2016.09.04
言い訳をしない
みなさん、こんばんは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 今日は日曜日で、普段ならお休みの日ですが、テスト前最後の日曜日。 ということで、1日ずーっと勉強を教えていました。 もう声がガラガラです(笑) 今、最後まで残っていた生徒が帰ったところです。 この土日も、みんなよく頑張りました! この仕事をしていると「どうやったら成績が上がるか」という質問をたくさんもらいます。 いくつも答えはあるでしょうし、人それぞれかもしれません。 私がよく子どもたちに伝えるのは、 「言い訳しないこと」です。 良いことないですよ、言…
2016.09.04
2学期スタート 「装い」も新たに
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 2学期スタート 「装い」も新たに 教室前の掲示物を一新しました。 一人ひとりの目標はそれぞれですが、自分の目標を達成するため、がんばっていきましょう。 小宮町校では10月の中間テストに向けて、「テスト対策授業」がスタートします。10月には「中3入試対策理科・社会特別授業」「英語リスニング対策授業」の準備が進んでいますし、企画
2016.09.04
スズムシ
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 先日帰宅途中に、自宅近くでスズムシが鳴いているのを見ました。 秋といえばコオロギ、スズムシ、赤とんぼと言ったところでしょうか。 気温も少し下がってきたように思います。 どこかで書いたかもしれませんが、周りの環境の変化に 気づくことが出来る感受性は子どもたちには持っておいてほしいです。 今日は日曜ですが、受験生が自習に来ています。 やるべきことを当然のように出来る人になってほしいですね。
2016.09.03
夏休み、終わりましたね。
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 宿題の多かった夏休み。たくさんプールに行った夏休み。 人それぞれあるかと思いますが、 私にとっては「早起きの夏休み」でした。 休み期間中限定の朝9時開校。 初期は小学生たちの授業が多かったり、 学校の宿題をたくさんしてくれました。 後期は部活動の終わった中3生たちも加わり、 実力テスト・入試問題を意識した勉強も始めることができました。 「早起きは三文の得」あれ? 「早起きは三文の徳」あれ? どちらの字にしてもいいようですね。 夏休み早起きして頑張ったのだから 知識すなわち「徳」をたくさん得
2016.09.03
勉強のやる気を長持ちさせる方法①
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中等、大東市深野中・谷川中、寝屋川市第7中、四条畷西中の校区の生徒。また四条畷学園中の生徒さんも通っています。 小学校では四宮小・脇田小・東小、大東市三箇小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 今回は勉強のやる気を持続させる5つの方法をお話しします。 皆さんの参考になれば幸いです。 まず、一つ目は「まず取り掛かる」ことです。 勉強をする際の最大の…
2016.09.03
夏休みが終わり塾内テスト実施中です!@小山田桜台校0903
こんばんは! 小山田桜台校です。 今日は、教室で塾内テストを行いました。 内容は1学期までの復習内容です。 テストの目的は、夏休み中の勉強でどれくらい力がついたのかを確認する為です。 結果が返ってくるのは10月の初旬くらいです。 夏休みでどれくらいの成果が出たのか・・・楽しみです!!
2016.09.03
その74
こんばんは。河西貴志高等部からです。 昨日は久々にグランビア和歌山に近和歌中高の説明会にいってきました。今回は母体である近畿大学の広報部長の世耕さんが来ており、冒頭から大学運営の話題になりました。 巷で云われている近大の革新的な広報戦略の一端が伺え、中高の進路説明会にはない面白い話を聞けたと思います。世耕さんの話ぶりもテンポが良く、聞いていて眠くなることはありませんでした。 近畿大学はこの10数年で飛躍的に受験者数を増やし、何かと話題に事欠かないのですが、昔と比較しても社会の評価(アジア含む)は相当上がっているようです。 関西圏には京大阪大神大を筆頭に、関関同立、産…
2016.09.03
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の井手です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側に位置します。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 東中学校 以上の校区の皆様に通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新学期がはじまり、各中学校では実力テストや宿題テストが行わ
2016.09.03
おはこんばんにちは、お久しぶりでございます。
地域のみなさん、こんにちはお久ぶりです☆ Wam吉原校のすぎもっちゃん改めもっちゃんです(・ω・)ノ 本日も吉原校のブログにお越しくださり、ありがとうございます。 吉原校の生徒諸君、保護者の皆様、この夏休み中教室で杉本を見かける機会は少なかったのではないでしょうか(;‐;) 現在、杉本の腹の中には新しい命がおりまして、こいつがなかなか暴れておりました(^^;) 先生大丈夫?!!等のお声もたくさんいただいておりましたが、ご心配をおかけして申し訳ありませんでしたm(–)m おかげさまで最近やっと、教室にちょこちょこ顔を出せるようになりました(ゝω・)b☆ しかし子供というのはすごい…
2016.09.03
「質」より「量」
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 8/28に実施されたVもぎの結果が返却されてきました。 前回より五教科100点伸ばした子もいれば 英語で99点(おしかった!)取った子もいます。 ふと気付いたのが 「夏期講習期間、授業にしろ自習にしろ 教室に長くいた生徒ほど成績が伸びている!」 殊、高校受験に限って言えば やはり勉強は「質より量」なのです! 学習効果=比例定数×(学習時間+学習量) この場合の定数を「地頭」と言ってしまいましょうか。 もし「人より出来ない」と思ってしまうのであれば 人の何倍…