2025.01.20
一番つぶしが効く資格って?
皆さん、こんにちは。WAM三咲校の大國です。 早いもので2025年が明けてはや20日ほどが経ちました。 先週から私立高校の入試が始まり、土曜日、日曜日は大学入試共通試験。 今週は私立中学入試が始まります。 毎年のことですが、この時期は胃が痛みます。 私以上に受験生の皆さん、ご家族の皆様もキリキリしているのではないでしょうか。 「果報は寝て待て」といいますが、とても寝てなんかいられませんよね。(笑) とにもかくにも、ここまで頑張ってきた受験生の皆さんにとっては 人生の大勝負の始まりです。 「All out‼」 持てる力のすべてを解答用紙にぶつけましょう‼…
2025.01.20
【共通テスト英語講評2025<リスニング>】
【総評】 やや易化。 日頃から4技能を意識して、 語彙でも読解でも 常に音を通じて学習していた受験生は、 例年どおり第5問は難関だが、 それ以外は全問正解も可能だった。 【形式・内容】 第5問で 少し新傾向があったが試作問題通り。 第6問は ディスカッションが4人から3人になり むしろ易化。 全体的には例年とほとんど変化なし。 【設問別詳細】 <第1問A> 短文 やや易 第1問および第2問は、 いつもリスニングを通じ、 基礎文法力・語彙力を 測っているような気がします。 <第1問B> 短文・イラスト やや易 上述の通り。今回は 「one , the other」「受…
2025.01.20
【共通テスト英語講評2025<リーディング>】
【総評】 昨年度よりやや易化。 「思考力・判断力」という名の 「ひっかけ」問題はなくなりました。 総語数も昨年度よりは減ったみたい。 偏差値70以上 (英検準1級、 TOEIC700点以上レベル) であれば満点を狙える年でした。 しかし約6,000語におよぶ 圧倒的なヴォリュームを 80分という時間内に解き切るのは 変わらず至難。 偏差値70で 1~3問ミスで90点~、 偏差値65で 4~6問ミスで80点~、 偏差値60で 7~9問ミスで70点~、 偏差値55で 大問1問は解き終わらず60点~、 偏差値50以下では 歯が立たない、 という感じだと思います…。 【形式・内容】 大問…
2025.01.19
2025年 共通テスト 数学IA所感
こんにちは、川越駅前校です。 本日2025年1月19日に行われた共通テストの数学IAについての所感をお話しします。 大問は4題で 1.数と式(因数分解)・図形(太郎と花子 その1)30点 2.二次関数(太郎と花子 その2)・データ(テーマはインバウンド)30点 3.図形(円と相似)20点 4.確率(くじ引き)20点 という構成です。 試作テストに似たつくりで、こちらで演習を経験した受験生は既視感が少なからずあったと思われる試験でした。 例年に比べれば文章も減って読みやすくなっていますし、誘導も非常に丁寧なので、得点できるところはしっかり得点していけたのではないでしょ
2025.01.19
塾に通わせるタイミングは今?保護者が確認すべきチェックリスト
塾に通わせるタイミングは今?保護者が確認すべきチェックリスト 子どもの学習状況や進路について悩む保護者の皆様へ。 「塾に通うべきか」を客観的に判断するためのチェックリストをご用意しました。リストを活用し、タイミングを逃さないようにしましょう。 チェックリスト項目 各項目を5点満点(1: 当てはまらない ~ 5: 非常に当てはまる)で評価してください。 1. 学力に関するチェック 最近のテストの平均点が60点未満である。 苦手な教科が明確にある。 学校の授業についていくのが難しいと感じている。 授業での内容が分からないと言っている。 学年相応の学習内容に理解が追いついていない。 2. 学習習…
2025.01.19
私立中学入試
私立中学入試、お疲れさまでした! みなさん、こんにちは! 私立中学入試が終わりましたね。受験生のみなさん、そしてこれまで支えてこられた保護者のみなさま、本当にお疲れさまでした。この日を迎えるまで、努力を積み重ねてきたことが何よりの財産です。 私立中学の試験を終えたことで、一つ大きな山を越えましたね。しかし、受験はまだ続きます!次は中高一貫公立中学校の入試が控えています。この試験はまた違った形式や内容が求められるため、ここからが新たな挑戦の始まりです。 ここからが本番!切り替えが大切 私立中学入試を終えた直後は、どうしても結果が気になってしまうものです。しかし、ここで気持ちを切り替…
2025.01.19
共通テスト後の過ごし方
共通テスト後の過ごし方 共通テストを終えた皆さん、本当にお疲れさまでした!ここからが本番、と感じる方も多いと思いますが、まずは心と体をリセットすることが大切です。以下に、共通テスト後の過ごし方についていくつかアドバイスをお届けします。 1. 自己採点は落ち着いて行う 試験後は自己採点をしたくなるものですが、焦らず冷静に行いましょう。 • 準備物: 問題冊子、解答速報、ペン、電卓(計算ミスを防ぐため) • ポイント: 「目標点に届かなかったらどうしよう」と思うかもしれませんが、ここでの点数は今後の戦略を立てる材料です。ポジティブに捉えましょう。 2. しっかり休息を取る 共通テストまでの努力で、…
2025.01.19
共通テスト2日目
共通テスト2日目 本日は共通テスト2日目。受験生の皆さん、初日の疲れを引きずらず、気持ちを切り替えて臨めましたか? 2日目は主に理系科目が中心となるスケジュール。特に理科や数学は、解答時間と問題量のバランスが重要です。多くの受験生が「時間が足りなかった」と感じる科目でもあるため、時間配分と解く順番の戦略が試験を乗り切るカギになりますね。 試験当日のポイント 1. 見直しにこだわりすぎない 解答時間がギリギリの科目では、1問に固執しすぎず、次の問題に進む判断が大切です。見直しの時間が確保できない場合もありますが、最後のマークミスだけは防ぎましょう。 2. 疲労対策 昨日からの疲れや緊張で、集中力
2025.01.19
本日は第三回実用英語技能検定を実施しました 塾生+一般生合わせて31名が受検してくれました 全員合格しますように
2025.01.19
第3回漢検、明日申込み締め切り
こんにちは、初石駅前校です。 漢検、明日の14時に締め切ります。若干名、席が空いております。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南部中(野田) 柏陵高、柏中央高、流山おおたかの森高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!! フォローしていただけましたら フォロバします インスタグラムのアプリでQRコードを読み取ってね。また、上のQ