2016.09.16
楠根校にて!
はじめまして角谷一成(すみたにかずなり)です。 この1週間、楠根校で始めての授業、ポスティング、講師面談という職務を体験しました。 前職までの生徒の対象年齢が16歳~22歳で大学受験、学生指導といったことで、小学校低学年からの教育指導について、カルチャーショックを受けました。 初めての塾生に接したときに、様子見でお互い緊張し、子供の視線からは「どこのおっさん?」「怖そう!」といった感じを受けたと思います。しかし、クイズやゲームの話から二回目から塾生から声をかけてくれる素直な子供に触れ、子供にどのように声を掛ければよいのか?どのように授業中着席させられるか?自分が本当にこの仕事ができるの…
2016.09.16
母が読書をすすめてくれました
こんにちは。小宮町校の秋元です。 母が読書をすすめてくれました 新しい講師が小宮町校に来てくれました。面談で話をしている中で、「母はゲームをやらせてはくれませんでした。」とのこと。「みんな楽しくやっているのに、何で私だけ」と思ったこともあったとのこと。 そのかわり、「本を読む楽しさを教えてくれたのも母でした」と。本が大好きな人になり、「今は母に感謝しています。」としみじみ語ってくれました。 「いいお母さんですね」「はい」 子供の喜ぶ顔を見たいのは、親であればみな同じ。当然です。ただ、子供が嫌がることも、子供のことを考えてやら
2016.09.16
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の井手です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側に位置します。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 東中学校 以上の校区の皆様に通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小学校でも英語が教科化されることや、プログラ…
2016.09.16
中間テスト!公開学力診断テスト!
和歌山市内のパームシティーさんの側にあります河西貴志小中部です。 いつも、ホームページをご覧いただきまことにありがとうございます。 さて、こちらの教室では、2学期中間テスト目前の集中講座(テスト対策)を実施中でございます。土曜・日曜も1日テスト勉強のカリキュラムとなっております。 また、10月10日には私立学校さんとコラボした公開学力診断テストの実施もありお問合せもいただいております。学校では100点をとれていても世間一般ではどの程度の学力か?また受験への対策はどのようにしたらよいかなど、さまざまなお悩みの方に必見です。 是非この機会にお試しくださいませ。 ご予約は、ホームページからできます
2016.09.16
公開学力テスト
みなさん、こんにちは!! Wam川永校です。 昨日は十五夜でしたが、おだんごは食べましたか? 早いもので、9月も半分が過ぎました。 いよいよ受験がせまってきました。 緊張感が高まってくる頃でしょう。 さて、このたび、開智校さんで模試を行なわせていただけることに なりました。場所を貸して頂けるだけでなく、その後学校説明会も 開いて頂けます。本当にありがとうございます!! みなさんも、普段模試を受験されてることと思いますが、開智校を 受験する予定の方だけでなく、他の方々も、違った場所で緊張感の ある中で受験してみませんか?是非、チャレンジして頂ければと 思
2016.09.16
お祭りの秋!
皆さんこんにちは。Wam畠中校です。 夏休みも終わり、みんな日常に戻っています。 今、畠中校の多くの塾生の心を占めているのは・・・ 体育祭(運動会)…学年で披露するダンスなど教室で見せてくれる子もいます。 10月にあるお祭り…全国的には「岸和田のだんじり」が大阪のお祭りの代名詞ですが、 お隣のここ、貝塚市でも地域をあげた盛り上がりがすごいようです。 生徒の中にも町内会(?)でのお祭りの練習や走り込み(すごい!)がある、 と言っている子が何人もいます。 今は中学生は(学校によっては?)7時間授業期間に当たるようで、 学校が遅くまであって、部活動もあって、お祭りの練習も…
2016.09.15
秋の虫
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 今、教室の外で、コオロギが鳴いています。コロコロコロ、と聞こえるので、エンマコオロギかな? すっかり秋の気配ですね。 秋といえば、いつも「~の秋!」と言われますが、みなさんは、どういう「秋」にしますか。 Wam推奨の秋は、もちろん、「勉学の秋」です。 暑さも遠のき、寒さもまだというこの時期は、何事にもじっくりと取り組めそうですよね。
2016.09.15
【公開学力診断テストのお知らせ】
こんばんは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。 和歌山エリアで実施する公開学力診断テストのお知らせです。 10月10日(祝、月)に和歌山市の六十谷にあります開智中学校・開智高校にて、公開学力診断テストを実施致します。 今回、模試を受けれるだけでなくテスト終了後に開智中学校、開智高校の学校説明会にもご参加頂けます。 対象は小学4年~中学3年となります。 Wamに通塾していない方でもご参加頂けます。 中学受験は考えていない、まだ中1・2だしという方でも学校のテストや定期テストだけでは計れない本当の実力を確かめ、今後の学習に活かす良い機会ですので、是非ご
2016.09.15
いざ
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 勉強の準備を整えやすい季節になって参りました。少し前と比べ涼しい日が増えてきましたね。 いい風が吹いているときには、季節を感じます。 今回は、『いざ』、について 勉強を日頃からしておくことであったり、毎日毎日繰り返ししておくのが良いのはなぜか、それは、受験日のその当日のため、であったり、試験のその当日のため、であると思います。 『いざ』、その時になるための心の準備や勉強の準備を怠っていても、実際、その当日を迎えるわけですが、その日がいつ来ても大丈夫、というようにはなかなかなりません。 …
2016.09.15
言行一致。
お元気様です。四箇郷校の川口でございます。 よくこんな生徒がいます。 「明日○時から自習に来ます!」と宣言しておいて来ない子。 「次は絶対に宿題やってくるから!」と宣言してはやってこないを 繰り返す子。このような子は、成績アップには至らないばかりか、 先生からの信用を無くしてしまいます。自分で自分の首を絞めている ことに気づいていません。確かに、発言したことと自分の行動をすべて 一致させることは当たり前のように思いますが、なかなか難しいです。 私も、発言したことをすべて行動に移せているかと問われると怪しいです。 しかし、自分が発した言葉と行動を一致させていくことは、成績アップ だけでなく、周り