2016.09.23
台風一過!
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです じゅくちょーは30歳になるくらいまで 『台風一家』だと思っていましたw ハズカシイナ(^ω^; 『加齢臭』→『カレー臭』 『出不精』→『テブ症』 こんなのもありましたねw オイオイ(-_-; でも台風が過ぎた後って綺麗な空に見えませんか? タシカニソウカモ(*’ω’*) なぜきれいな空気になるかというと 台風が空気中のチリなんかを吹き飛ばしてくれるからなんです ヘー(*&#…
2016.09.23
カウントダウン
皆さんこんにちは。 東大阪市にあります個別指導wam六万寺校です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・池島中学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 9月も終わりに近づき、気がつけば2016年もあと3ヶ月です。1年は本当にあっという間ですね。 特に受験生の皆さんは、ここから受験本番までは非常に早く感じられると思います。 そこで、六万寺校では「大阪府私立高校入試」までのカウントダウンを始めました。 ただ数字を書くだけでは味気ないと思い、講師の方にアレンジを任せた結果・・・ &nbs
2016.09.23
「解の公式」に思う
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 「解の公式」に思う 中3生が数学で必ず暗記しなければならないものがあります。それが「解の公式」です。 これを覚えておけば2次方程式は解けるというスグレモノです。 一生懸命覚えている生徒たちの声を聞きながら、私はふっと想像の世界へ。 「解」とは答えのことです。私たちは毎日の生活の中で、無数の問いかけに答えを出しながら生きています。答えが出せなかったり、出しても正しくなくて困ったり。「解」を求める行為は、何も数学の専売特許ではありません。…
2016.09.22
英単語の勉強法
皆さんこんにちは。山室校の清水です。 今日は英単語の勉強法について書いていきたいと思います。 8月末に塾生全員に模試を受けてもらったのですが、 先日その結果を返却しながら二者面談をした時のことです。 「先生、英単語ってどうやったら覚えることができるの?」 「簡単に覚える方法はない?」 その学生は普段から単語練習をしていなく(やり方がわからなく) 長文が全く読めませんでした。もちろん、点数も取れませんでした。 そこで私は以下のようなアドバイスをしました。 学校や塾の授業で英文を声に出してしっかり読む。 書く練習は最低でも6回以上繰り返す。…
2016.09.22
雨の秋分の日
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。 今日は肌寒さを感じる雨の日となりました。 昨日は保護者の方からの「明日は授業ありますか?」問合せ電話が数件。 もちろん!祝日も通常授業をやっております。 お墓参りも大事。お出かけも楽しみ。そして、毎日の勉強も大切!! たゆまぬ努力が未来へと繋がるのですね。 曽野木校 松原でした。
2016.09.21
【もうすぐテスト期間】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 2学期が始まってまだ2~3週間しか経っていませんが、中学校によっては定期テストが既に実施されているところもあります。これから9月下旬~10月上旬にかけて続々とテスト発表がされていきますが、小松原校には多くの学校から塾に通っていただいていることもあり、テスト日程と日時、テスト範囲を把握し対策をするのに大忙しの時期になります。 学校は違えど、生徒1人1人がテストに向けて一生懸命取り組んでいかないといけないので、それを全力でサポートしていきたと思います。 Wam小松原校では自習室完備+自学習での補助に加えてテスト対策も
2016.09.21
締め切り間近!開智で模試
小学高学年・中学生対象の入試模試を開智で実施します。
2016.09.21
9月パート2
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生 此花中、梅香中、春日出中などの中学生、その他高校生が通塾されています! 地域の皆様こんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます!! 昨日はすごい天気でしたね^^; 学校も塾も休校で、4連休やったで! と嬉しそうに今日、報告してくれました。うらやましい・・・笑 今日の朝は、少し青空も見えてたのですが また、雨が降ってきてしまいましたね・・・ 個人的な話ですが、洗濯物が干せ…
2016.09.21
定期テスト終了
みなさん こんにちは 中学生のみなさん テスト勉強お疲れ様でした。 早いところでは、もう5教科とも全部返却されたところもあるようです。 テストが返ってきたら、点数に一喜一憂するのではなく、 必ず間違ったところの見直しをしましょう。 やりっぱなしはいけません。 ここで、きちんと見直しをして、今回のテストでは残念ながらできなかった問題を、 できるようにした生徒は、これから伸びていきます! 見直しは、マストです。 今度は、高校生が、本格的に定期テスト期間に突入ですね。 中学生に負けないように、がんばりましょう。 準備は、とにかく早めにやりましょう。 中山校
2016.09.21
テスト後もまだまだ…
個別指導Wam 山の下校の細野です。 すっかり秋の気配になりましたね。冷房をつけなくても大丈夫になってきました。 ただ気温的には落ち着いてきても、各地で台風が猛威を振るっているようです。 決して他人事ではないですし、日頃から備えをしておかないといけませんね。 さて、そんな台風のように、中学生のテストも過ぎ去っていきました。 結果を続々と回収しているところですが、 やはり日頃から自習に来ていたりする生徒は、 一定の効果があったようです。 塾に来ている時だけで勉強していればいいということは絶対ありません。 学校以外であれば、家で過ごす時間の方が圧倒的に多いわけですから、 そこでの勉強の大切さは…