2016.09.15
勉強はやるかやらないか・・・
どうも! 個別指導Wamのスタッフです。 学習塾の仕事は、 目標を持って、自発的に、勉強してくれる生徒を育てること 教える量を増やしても、先生や親が見ていないと 勉強しない生徒は伸びません・・ なかなか自発的に何かをするのは、難しいので・・ いきなりはできませんね・・。そことひとつだけ。。 (成績を上げる簡単な方法) ・まずはやってみる。 ・わからない問題が出てきたら、質問する前に自分で調べてみる。 ・どこからわからなくなったか、考えてみる。 上記の3点を意識するだけで、個別指導塾の効果は倍増します。 &nbs
2016.09.15
中秋の名月
こんにちは!小松校の林です! みなさん、今日は「お月見」なのをご存知ですか? お天気に恵まれれば、まんまるの美しいお月さまを見ることができます(^-^) ところで、「十五夜お月さん~♪」という唄があるので、毎年9月15日が満月だと思っていませんでしたか? 実は微妙に違うんです。15日だからといって「中秋の名月」とは限らないのです。 年によっては10月上旬だったりします。 でも、今年はめずらしく9月15日=中秋の名月です! これは10年のうち3回だけなのだそうです。 意外に少ないですね。 日本には昔から2~3ヶ月ごとにお月見のようなイベントがあります。 お正月、ひな祭…
2016.09.14
【受験生の成長】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 夏休みが明けても、受験生たちは毎日勉強する生活を送っています。 今まであまり勉強してこなかった生徒が、夏休みを通じて勉強の体力をつけたことで、普段から自習に来るケースが増えてきました。 昨年もこの時期くらいから自分の意志で自学習に励む生徒が増えてきた記憶があります。 受験勉強はもちろん大変ではありますが、勉強以上に子どもを大きく成長させるきっかけも与えてくれます。 今まで集中力があまりなかった生徒が集中し始めたり、質問に来なかった生徒が自分から質問に来たり、辞書などで調べることが苦手な生徒が頑張って辞書を引いたり
2016.09.14
文化祭始まる
今週末に、近隣の高校の文化祭が始まります。那高祭は明日から、粉河高祭は金曜日からです。今年も塾生の活躍を見物しに、各学校の文化祭に参加したいと思います。 個別指導Wam 岩出那高前校 武内
2016.09.14
古いスリッパ再登場
「先生、入口、足の踏み場がありません!」 その現象は昨日突如現れました。テスト前部活停止となった初日、 上山中生が2講から自習に殺到したのです。火曜日2講は通常でも 小学生が一杯。ここに中学生がなだれこんだので、入り口は靴で 溢れ、スリッパも新しいものだけでは不足となり、横に広がった 古いスリッパが急遽登場と相成りました。 「懐かしい。でもユルユル・・・。」 写真は今日水曜日の様子です。靴箱に格納出来る限りして並べた 結果足の踏み場は確保できましたが、新しい水色のスリッパはや はりあっという間に無
2016.09.14
どんな秋にするか。。
こんにちわ。 個別指導ワム桃山台校のスタッフです。 勉強もスポーツも遊びも、全力でやることは素敵ですね。 中途半端と無気力は、人としての成長を妨げます。 一生懸命やれば、成功しても、失敗しても得るものはありますし、 誰かが必ずあなたを助けてくれます。 適当にやれば、成功しても、失敗しても得るものはありません。 周りも適当にやっている人を助けたいと思うでしょうか? とりあえず 与えられたこと、目の前にある課題は 一生懸命やりましょう。失敗しても構いません。 一生懸命やれば、必ず誰かが助けてくれます。
2016.09.14
秋ですね。。。
お世話になります。 個別指導ワムのスタッフです。 9月になり、涼しくなりましたね。。 夏休みも終わり、受験生にとっては追い込みの時期となります。 2学期も過去最高点を目指し、頑張りましょうね。 よく聞かれるのが・・ 何のために勉強するのか・・?と。。 今ズバッと答えられる生徒もいれば。。 大人になって答えがわかる人もいるでしょう。。 何のために勉強するのか?の答えを出すために 学生さんはしっかり勉強しましょうね。。。 どうしても答えが欲しい人は、聞いてください。 ヒントはあげます(笑)
2016.09.14
定期テスト
みなさん こんにちは 定期テストのシーズンですね。 テストが終わったところもあれば、これからという学校もあります。 テスト対策をしていると、決まって次のようなことを言われます。 「なんで、勉強しないとダメなの?」 この問いへの答えは、決まった答えがあるわけでなく、 なかなか答えるのが難しいのですが、こんな考え方はどうでしょうか。 みなさんが、大人になって、仕事をするときに、 希望の仕事や自分のやりたい仕事だけをやっていればいいというのは、 ほとんどありません。 多くの大人たちは、やりたくないこと、面倒なこと、できれば避けたいことも、 きち…
2016.09.14
秋の足音
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 夏休みがおわりましたね。 今年の夏も暑かったです。。。 生徒はもちろん、私含めスタッフも皆汗だくでした。 宿題テスト・実力テストはいかがでしたか?? さぼった人・頑張った人で必ず結果は異なるものがあったはずです。 ここでいろんなことに気付けた人が、最後まで走り抜けられる人です。 次回の中間テスト・実力テストに向けてこれから対策をとりましょう。 この時期はイベントが目白押しですね! 秋祭り・体育大会・文化祭など楽しいことも多ければ、食欲の秋、食べ物もおいしくなってきます。 ここでその楽しさにだけ流されるのではなく、し
2016.09.14
ゲーム攻略のカギ
TVゲームが好きな人は、毎日TVゲームをやり込んでいます。ゲームの世界では、しょっちゅう大きな壁にぶち当たっています。敵が強すぎたり、時には時間の制限と格闘したり、難解な問題を突きつけられたり・・・・・。そんな壁にしょっちゅう、ぶち当たって、壁が大きくて進む事ができない。ゲームがクリアできなくなってしまいそうで悔しくて・・・・。ゲームの世界で行き詰まってしまう・・・・。しかし、ゲーム好きは、その壁にぶち当たったとしても、あの手この手を使って、何度も何度もチャレンジしていきます。簡単に諦めないんです。寝食を忘れて、チャレンジし続けます。それでもクリアできない時は、ヒントをもらうのは悔しいけれども