2017.01.14
身近な「なぜ?」
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 昨日、教室の向かいのスーパーで買い物をしていて、フト思ったのですが…。 「たまご」ですが、お店に売られているモノは「玉子」、生物学的な言い方では「卵」と、二種類の漢字表記がありますよね?何故でしょう? 調べてみると 調理前は「卵」、調理後は「玉子」なんですって。 だから、厳密に言えば、生たまごは「卵」になるとか…。 また、他には 「生む」と「産む」 「始め」と「初め」 など、微妙なニュアンスの違いが分かりにくい言葉って、結構ありますね。 「なぜ?」と思ったらスグに調べてみる。 今はネットなどで手
2017.01.07
梅干し酸性
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 2017年1発目のブログでございます! 年末年始に実家に帰省しますと、やはり昔のことが思い出されるワケなんですね。 で、そんな時にフト思い出したのが、何故か小学校の時の理科の先生のことでした。 ヒロチは生まれつき全色盲で、色の見分けがつきにくいんですよ。 で、昔から図工や美術が大嫌いでした。 そんな時、理科で「リトマス紙」のことを習います。 酸性のモノに触れると青から赤に色が変わる、例のアレです。 実験中、自分以外の生徒は「あー、色が変わったー」って喜んでいるのですが、自分には色が分からないので…
2016.12.29
お米のポテンシャル!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 温かい食べ物が美味しい季節となりました! …いや、なってしばらく経ちました! いや、ヒロチ的には季節に関係なく、いつでも食べ物は美味しいのですが。。。 ヒロチは昔からお米が大好きで、白ご飯はもちろん、炊き込みご飯、チャーハン、ピラフなど、とにかくご飯モノが大好きなのです。 なので、お米の研ぎ方も「正しい研ぎ方」を教えてもらって自宅で実践したり、一人暮らしの男のクセに「十合炊き」のIH炊飯器を使っていたりと、お米に対する拘りは半端ないワケです。 んで 「炊き込みご飯」って、スッゴイ素
2016.12.24
ナはタイを…?
皆さん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 氷室町校に来て半年が経ちます。 ヒロチは「人の名前と顔がなかなか一致しない」という欠点があり、初めの頃はなかなか生徒の名前を覚えられなかったのですが、さすがに半年経つと、ちゃんと全員一致します。 とはいえ、新しい生徒もどんどん入って来ますので、常に脳内アップデートしていかないといけないワケですね。 特に今は冬期講習のスケジュール組みをやっているので、生徒の顔や状況を考えながらの作業になります。「どの生徒をどの講師に」とか「どこの席に」とかは個別指導塾では非常に重要なポイントとなるので、しっかりと熟考してやってい…
2016.12.17
ビタミン不足!?
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! ここ数日で急に寒くなりましたね! 昨日の帰り、この冬初めて、クルマのフロントガラスが凍っていました。 そんな中、連日の面談で疲れてきたのか、少し前から舌の先に非常に大きな舌炎が…。 滑舌も悪くなるし、涎は垂れるし、食べ物は沁みるし…なかなかのブルーです。。。 口内炎や舌炎の原因は、一般的によく言われるのが「ストレス」「疲労」「睡眠不足」「日焼け」などですが、これらは全て「ビタミンを急激に消耗する」ことに直結するらしいのです。ま、口内炎の薬って大体が「ビタミン剤」ですものね。 で、「
2016.12.10
タイミング
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 物事には全て「ベストなタイミング」というものがあります。 今ちょうど冬期面談の時期で、毎日生徒や保護者の方と様々なお話をしているのですが、最も多いのはやはり「具体的な成績アップについて」です。 そりゃそうですよね。塾は「成績を上げ、志望校に合格させる」ところなんですから。 で、そのための学習プランや勉強方法などについてお話をするのですが… そこでヒロチが重要視しているのが「タイミング」なのです。 何でもかんでも同じような勉強を、ただひたすらにやる…もちろん、やらないよりはいいですが、やはりタイミングと内容をは…
2016.12.03
本当の充実
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 「リア充」という言葉があります。 「リアル(現実の生活)が充実している」という意味ですが、実際その言葉が意味しているモノはそんなに大きくなく、単に「彼氏・彼女(旦那・嫁)がいる」ということを指していて、主に「ヲタク」と呼ばれる「アニメやゲームなどの世界に没頭し、現実世界にはあまり興味を持たれない方」が、そういった「現実にステディーが存在する」方々をやっかんで言う言葉のようです。 しかし…ヒロチは思うのです。 「何を持って『充実』と言うのかは、人それぞれ、その人の価値観ではないか?」 今の世の中、あまりにも形式…
2016.11.26
モノの見方
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 中学国語の教科書に「ちょっと立ち止まって」という文章があります。 これは、いわゆる「だまし絵」について書かれた文章で「同じ絵でも人によって見方が変わる」というコトが書かれているのですが…。 しかし「だまし絵」でなくても、人によって見方が変わるモノはこの世の中にはたくさんあります。 例えば、カラのカゴを指さして「これ何?」と尋ねると人は「カゴ」と答えるでしょう。が、そのカゴの中に「ミカン」を入れて「これ何?」と尋ねると、人は「ミカン」と答えます。 また、普通にミミズを見かけたらそれを「ミミズ」と認
2016.11.19
コアラはユーカリしか食べない?
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 今、冬期面談の真っ最中です。 毎日、数組の生徒と保護者の方が来られて、年明けの予定や冬期講習、来年度のカリキュラム、志望校や将来の夢について話し合いをしています。 私が氷室町校に来たのは今年の7月の途中で、すでに夏の面談は終わった後でした。なので今回の面談が「廣地が氷室町校で実施する初めての面談」となったワケです。 それはもう「へぇ~、そうやったんかー!」の連続です。 頭の中では「先入観は持たない」と決めていても「先入観」とは自発的に思ってしまうことなので、なかなか難しいのですね、これが。そんな…
2016.11.12
新鮮な…
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 今日は氷室町校に、関東エリアのスーパー講師(社員)にお越しいただき、ウチの中3生2名に、国語の模擬授業を実施していただきました。 授業内容はもちろんすばらしく、受講した生徒も「分かりやすくて、時間が経つのが早かった」と感想を言っていて、非常に充実した時間でした。 そして、ヒロチ的には? 教室にいろんな教室の社員さんが集まっている中、若干緊張した感じで現れた、生徒2名。 そして、その多くの人とビデオカメラが見守る中始まった授業。 んーーー、いつもいてる教室が、今日は少し違う感じがしま