2022.08.29
下野新聞模擬テスト
中学2年生第1回下野模試と中学3年生第2回下野模試が終わりました。 英語のリスニングには苦労していた様でしたが、みんな頑張っていました。 中学2年生は第1回という事で時間配分で苦労していた様に思います。時間がたりなかった、という感想も。 中学3年生は今年度2回目のテストでしたが、前回よりも出来た、という生徒が多かったです。 テスト結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
2022.08.28
原動力
こんにちは! 個別指導WAM六万寺校の前田です。 夏の暑さはピークを過ぎましたが、まだまだ暑いですね💦 熱中症には十分気を付けましょう。 さて、今日は勉強への向き合い方について、私の学生時代の話を交えつつ話そうと思います。 まず皆さんは、勉強に対してどんな印象を持っているでしょうか? 勉強が大好きな人もいれば、そうでない人もいるでしょう。 どちらかというと好きではない人の方が多いと思います、しかし、学校生活や進学には勉強が必須です。 では好きではない勉強をどんな気持ちで取組み、テストや入試を乗り越えていくべき…
2022.08.27
【日常】少しずつ自習室を使ってくれる生徒が出てきました。
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 Twitterで紹介しましたが折角なのでこちらでも。 専用自習室がオープンして3週間ちょっと。お盆 明け位から少しずつ利用する生徒が出始めました! こんなに嬉しいことはないです! 自学自習こそ勉強の基本であり王道です。 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-363-6100 公式Twitter それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二
2022.08.27
WAMって個別だけじゃないの?
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! 今日は校舎施設の紹介です。個別指導WAMと聞くと屋号に「個別」が入っているので、「個別だけじゃないの?」と思われがちですが、実を言うと個別だけじゃないのです。初石駅前校は少人数グループ授業も行っています。しかし、グループ授業と言っても通常授業ではなく、特別授業の際にグループや集団になる事があります。 初石駅前校 グループ教室 例えば、中学校別の中間・期末テスト対策。VもぎやSもぎなどの実力テスト対策、中学3年生向けの高校受験対策「土曜特訓」などで使われます。 個別指導WAM 初石駅前校では個…
2022.08.27
前後から推測できるって本当ですか?
こんにちは。WAM婦中校の車です。 県立高校入試まであと200日を切り、中学3年生のみなさんはいよいよ入試問題で点数を取るための勉強をしていかければいけません。 その一環として英語の長文問題対策があります。 富山県の高校入試の英語は、とにかく長文問題の割合が大きいです。 長文が読みとれる力があるかかどうかで得点の大部分が決まってしまいます。 ではどうすれば長文を読む力が上がるかというと、とても単純ですが最も大事なのは単語の知識を増やすことです。 単語を覚える勉強は入試まで毎日続けてください。 とはいえ、中学校で学習する単語の総数はとても多いので、全ての…
2022.08.27
県学調対策
皆さん、こんにちは。島田金谷校です。 9月2日 静岡県 県学調(中3生)ですよね。 対策は出来てますか? 今日も9:00スタートで県学調対策模試実施中です。 午後は2022夏期講習最終日。 明日は中2生学力調査テスト(模試) 夏休み中の最後のイベントです。良い結果、成果が発揮できると いいですね。 いい夏休み過ごせましたか?
2022.08.26
今を大事に!!
皆様、 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校です!! こんにちは、これから受験生はテストばかりになりますね!! いやになったり、不安になる生徒さんもいると思います。 いま、一瞬を大事にしてみてください!! 先を見ると不安になり、過去を見ると後悔してしまう時もあると思います、 そんな時は、今しか考えず、瞬間を頑張るようにしてください!! 過去は変えられないし、未来はどうなるかわかりません。 今、この瞬間が一番大事
2022.08.26
本日は「人権宣言記念日」!!
こんにちは!戸田公園校の増田です! 1978年のこの日にフランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」、 いわゆる『フランス人権宣言』を採択しました。 『フランス人権宣言』は歴史上でも重要な出来事の一つですね!! 当時は絶対王政で厳しい身分制度や財政難により苦しい生活の民衆が多くいました。 その反発からフランス革命が起き、基本原理を記したものが『フランス人権宣言』です。 しっかり覚えておきましょうね!! それでは!! 《参考させていただいたサイト》※クリックするとそのサイト
2022.08.26
【土台】
こんにちは。WAM河北校です。8月も残り5日。朝5時頃はもう薄暗く、少し涼しさも感じる所感です。先 週に引き続き申す形にて、お彼岸まで未だ数週間ありますが、「体感的」には間もなく「秋」ですね。月並 みに「読書の秋」とは言いますが、「読書」は「自分が出来る」と思える「範囲内」で思えば、「いつ」で も、「どこ」でも出来る行為だと思います。新聞の一面・リード、各学校の過去問題、レポート文、そして 「本」や「資料」と「定義」されている物、他様々、例え1単元1ページでもその学んだ「内容」が「自 身」の「一部」や「糧」になれば、それは結果的に「読書」だった私自身は思います。また、以前も「再 読」について申…
2022.08.26
【一輪の花の影響力のおはなし】
皆様こんにちは!磐城駅前校です。いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます! 本日は「一輪の花の影響力」についてお話させていただきます。 人間とはかくも面白いもので、ありとあらゆるものに思いを馳せたり、 哲学を感じることが出来る、何ともおもしろい生き物だと思っています。 特に、日本という国は「八百万の神」を崇めています。八百万の神とは あらゆる物や自然、全てに神が宿っているという信仰心のことを言います。 今回のお話は「一輪の花の影響力」について。私自身こういった話題が大好きで 調べたり語ったりしたくなります。 調べていてまず目を引いたのが、大震…