2023.03.27
【ダブルバインドのおはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 もう一つ例をお出しいたします。 親子関係でよくあるシーンです。 子供がいたずらをしてしまいました。するとお母さんは「怒らないからなんでこういうことをしたのか言いなさい」と躾けています。すると子供は「楽しそうだと思ってついやってしまったんだ」と正直に話します。すると「楽しそうだからってしちゃいけないこともわからないの!!」と大声で叱ります。 子供はと言うと(怒らないって言ったのに…お母さんの嘘つき)なんて思ってしまうとします…
2023.03.27
【ダブルバインドのおはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 もう一つ例をお出しいたします。 親子関係でよくあるシーンです。 子供がいたずらをしてしまいました。するとお母さんは「怒らないからなんでこういうことをしたのか言いなさい」と躾けています。すると子供は「楽しそうだと思ってついやってしまったんだ」と正直に話します。すると「楽しそうだからってしちゃいけないこともわからないの!!」と大声で叱ります。 子供はと言うと(怒らないって言ったのに…お母さんの嘘つき)なんて思ってしまうとします…
2023.03.27
新中1から奈良県立高校入学選抜 調査書導入!
こんにちは、個別指導WAM富雄駅前校です。 ★奈良県立高等学校入学選抜の改善★ 現行の調査書 中2 45点 中3 90点 135点満点 新中1生からは、中1 27点 中2 27点 中3 90点 144点満点 に 中1からの勉強が大切になります。 個別指導WAMでは、乗り換えキャンペーン(転塾)で、お得な特典があります。 特典:90分の個別指導が8回無料!! ぜひこの機会に 富雄駅前校にぜひお越しください! お問い合わせは、0742-81-3157まで 富雄駅前校 の詳細
2023.03.27
【季節の変わり目を感じよう】
おはようございます!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 気づけば3月下旬になっており、気温もだいぶ春らしくなってきました。 つい最近まで寒い日もあったことを考えれば、いよいよ春が到来したなと感じることが 多くなりました。 スポーツでは、サッカーが開幕し、プロ野球もいよいよ開幕となります。 高校野球も現在選抜甲子園が開催されています。 また、学生たちは4月に入ると入学式や始業式があり、新しい学校生活が始まる方も多いと思われます。 それ以外にも、春の桜が蕾を開き始め、お花見の季節となりました。 季節の変わり目には様々なことが起こります。 気にしなければ勝手に過ぎ去ってしまいますが、…
2023.03.27
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.390
おはようございます!千歳烏山校です! また新しい一週間のスタート✨ 本日も朝9時から塾を開いています。 授業の人も、自習の人も、できる子は朝からがんばりましょう! ではまたあとで!
2023.03.26
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.389 b
本日も無事に営業終了。 明日も頑張りましょう★ それではおやすみなさい!
2023.03.26
講師研修開催
昨日25日土曜日は、4月1日開校に向けて全講師が参加しての講師研修を行いました。 講師一同、児童、生徒の皆様のご来校をお待ちしています。
2023.03.26
中学2年生 下野模試
本日は中学2年生対象の下野模試を実施しております。 模試の真っ最中です。朝から夕方近くまで頑張っています。来年度から受験生という事で皆、真剣に取り組んでいます。1教科50分という時間をギリギリまで見直しをしているのも良い傾向ですね。 来年度は受験生となるので年間6回の模試が行われます。受験生は是非とも下野模試は受講頂く事をお薦め致します。
2023.03.26
高校入学後3か月で身につけた習慣が、高校3年間くり返される。
そんな大袈裟な、と思われるかもしれません。 でも、思い返してみてください。 中学3年時の勉強習慣は、 中学入学後の勉強習慣と、ほとんど変わらなかったのではないでしょうか。 もちろん例外はいます。 3年時に目が覚めて、行動を変え、習慣を変えた人はいるでしょう。 しかし、ほとんどの人は最初に身につけた習慣を激的に改められた人はいないと思われます。 それに、誰でも入学時は気を張っていますので、それなりに勉強していたことでしょう。 1年生の中頃にもなると勉強時間は減り始め、2年生では目も当てられない状況になる。 3年生になって勉強し始めても、緊張していた中学入学後の勉強時間に戻すのが精一杯。 習慣とは
2023.03.26
【ダブルバインドのおはなし#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 今回のお話は心理のお話です。 皆さんはこの「ダブルバインド」という用語を見聞きしたことはございますでしょうか? 直訳すると「両方を縛る・拘束する」という意味になります。 そしてダブルバインドの結論を申し上げますと「どっちを選んでも嫌な状態になる・させる」という事です。意味だけをお伝えしてもイメージが湧かないと思いますので、例に沿って解説を致します。 例えば、ある会社に新入社員が入社しました。まだ大学を卒業したばかりのフレッシュな人材です。その人をAさんと…