2020.07.30
あっついな~~🔥
こんにちは! 新今宮駅前校の小林です。 いや~~~ほんと暑いですね! 梅雨の湿気から解放されたと思ったら、直ぐに猛暑が来ましたね。。。 外は猛暑で、塾内は冷房が効いて涼しくて、 温寒による夏バテにも十分注意しないといけないですね(^^)/ 水分はしっかりとって、受験生は特に体調に気を付けて、 共に8月を乗り切りませう🔥 P・S マスク装着時の外出はホンマおっさんにはつらい(27歳)
2020.07.30
クラブ活動と受験勉強
こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。 中学3年生といえば、受験生。受験生の不安の種といえば、「クラブ活動、いつまで続けようかな? 早めにやめて、受験勉強に専念しようかな?」というものがありますよね。今回はこの話を取り上げてみます。 そのクラブ活動が好きならば、最後まで続けましょう。そのうえで受験勉強にも力を注ぎましょう。 クラブ活動を続ける人にとっては、使える時間は短くなっています。ここがポイントです。その短い時間をいかに 有効に使うか、時間の管理を真剣に考えましょう。使える時間が2時間であるならば、その2時間のうちに、何をど のように行うか、を真剣に…
2020.07.30
やっと梅雨明け?
こんにちは、池浦校の重松です。今年は梅雨入りが早く、(…と言っても平年並みだそうですが?近畿は昨年に比べ10日ほど早かったためでしょうか) 梅雨明けも早いと予報されていたものですから、もうすぐ8月です!ホント長い梅雨です。 そして全国各地で集中豪雨になり甚大な被害が出て ”令和2年7月豪雨”という名前がつきました。やっと、今週末の8/1~8/2ごろには近畿地方も、ようやく梅雨明けになりそうです。過去数十年間分のデータや知識が蓄えられ、科学の進歩と発達がした昨今でも予測が出来ない自然現象は解らない不思議なものなのだとつくづく思います。 ところで皆さんは、『荒天準備』という言葉をご存知でしょ…
2020.07.30
やる気が出ない
数学の問題が『難しい!』と感じると自然に“やる気”が下がるときありますよね。 お父さんやお母さんから『勉強しなさい!』と言われると“やる気”って下がる時ありますよね。 友達と一緒にいると“やる気”がでなくなってしまったりしますよね。 勉強しようと机に座っても“やる気”がでない事ありますよね。 一方で誰かが頑張っている姿を見ていると自然に“やる気”が出たり、 テスト直前になると自然と“やる気”が出たりしますよね。 このように“やる気”というのは、自分自身で自由自在にコントロールできず、 周りの状況に無意識に反応して、自然と“やる気”が下がったり、上がったりしてしまうの…
2020.07.30
時間だ!!答えを聞こう!!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日出した、突然の頭の体操の答え合わせです。 ■=================================■ 注目する必要があったのは数式そのものではなく、冒頭に 書かれていたのは「間題」という漢字。そう「問題」では なく「間題」になっています。間の“日”からぼうを1本取って、 「4-3=5+2」のマイナスに加えれば「4+3=5+2」となり等式が 成立しました。柔軟な発想で作られたこの問題、正解できましたか? ■=================================■ むかー…
2020.07.30
総合型選抜って急に言われても
こんにちは!!!小曾根校 田中です 2020年から大学の入試が 大学共通テストに名称が変わります それに伴い 推薦・一般入試も名称の変更となります 昨日のエントリーシートはの校正は AO入試でした すでに総合型選抜としてる大学もありますが 昨年まではAO入試っていってましたよね ことしから総合型選抜という名称になります 従来型のAOに学力や評定の扱いがプラスされます 人物重視・面接・論文 とともに 学力の育成も評価対象に加わるってことです 早めに決まってもしっかり勉強してね てことですね &n
2020.07.30
模試の活かし方:結果だけに一喜一憂しない
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 はびきの埴生学園 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 丹比小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 誉田中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・…
2020.07.29
「苦手なところ」はやってみなけりゃわからない
個別指導Wam新大前校の藤井です。 中3を中心に、7月20日(月)より夏期講習がはじまって10日近くたちます。時間帯によっては席が少なくなっていますので検討しているご家庭はお早目に来校してください。 「苦手のところだけやりたい」という要望があります。特に今年は夏休みも短く、かつ夏休みが終われば各中学、高校ともにすぐに定期テストを迎える、というスケジュールなのでなおさら効率よく学習したいというのはよくわかります。 しかしご家庭、生徒で本当に苦手としているところがどこなのか、それを限定できる人はなかなかいないのです。そういう話をします。 問題演習中心に自主…
2020.07.29
小数の大きさ
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 八王子市立の小学校は,今週の金曜日が終業式です。 夏休みまであとわずかということで,学校の先生方も進め方を工夫していらっしゃるようです。 宇津木台小学校の4年生の算数は,「一億をこえる数」の学習を終えた後,「垂直・平行と四角形」を飛ばして「小数」の単元に入りました。 残り時間が限られているので,切りの良いところで終えられるよう,順番を入れ替えたそうです。 0.06は0.01を何こ集めた数ですか? これは「6こ」だとすぐにわかります。 0.28は0.01を何こ集めた数ですか? &nbs…
2020.07.29
周りと差がつく勝負の夏!
皆さんこんにちは、楠根校の福原です。 期末テスト結果もそろそろ出そろいました。 今年はコロナウイルスの影響で3月から学校が約3か月間休校でした。 そのため、テスト範囲が予想しにくく、テスト対策も大変だったと思います。 しかし、当塾の生徒と話したところ前学年の学年末テストよりも点数が上がった生徒が多くいました。 休校が長かったため、家でできるe-ラーニングをしたり、自習に来たりと 工夫して勉強時間を確保していた生徒が多かったと思います。 悔しい結果であった生徒は、次回は頑張る!テスト対策今度は取る! と前向きに次回のテストの意気込みを話してくれました。 …