2020.08.06
家庭菜園でも化学肥料使うんですが少し違うとすごいんですね
こんにちは!!!小曾根校 田中です 「硝酸アンモニウム」 昨日のレバノンでの大爆発の原因とされています 桁はずれのものすごい威力でした 自分は家庭菜園をやっていて 「硫酸アンモニウム」は白いつぶつぶで 窒素肥料の中でも使いやすいことも あり肥効も早くよく見るし聞くところでした 同じく「硝酸アンモニウム」も肥料としても 使われますが爆薬・火薬の材料でもあります 水に溶けやすい性質で 日本は梅雨もあり雨も多いため 肥料としては 「硝酸アンモニウ
2020.08.05
一日だけの夏休み
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 ぺんぎん先生は本日だけ夏休みをいただきます。 どこに行くのかは秘密です(笑) 教室は元気に開校しておりますので、ご安心ください。 「夏期講習受付中!」 ※日によっては満席の時間帯もございます。※ ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校 調布北
2020.08.05
日めくりカレンダー作りました
こんにちは。JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 和歌山県立高校受験に向けて、日めくりカレンダーを作りました。 昨日の時点であと220日です。 悔いのないようにしていきましょう。
2020.08.05
夏の間に
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 高校生も期末試験が終わり一区切りつきました。今年は8月も授業があり、暑いなか通っているかと思います。 通常授業だけでなく、夏期講習も始まっております。 苦手な科目や復習しておいた方が良い科目を取り、夏期講習用のテキスト(コピーしたもの)を使って授業をしています。小松原校では通常授業同様にお子さんの学力に合わせて教材を分けており、中3生は受験のための教材を使います。 今年はコロナの影響で授業がいつもより遅くなり、心配するご家庭も多いかと思います。授業するスピードが速かったり、単元を飛ばしたりすることも学校
2020.08.05
反応が早いのなんのって アンテナ張っていないとダメ
こんにちは!!!小曾根校 田中です 昨日 大阪府-吉村知事ポビドンヨードを含んだ うがい薬がコロナに有効って 発表したとたん もうすでに売り切れ続出 先ほど近くのスーパー・薬局見に行ったら もうありません・・・ 入荷未定・・・ すごい 反応です 早いのなんのって 本当に情報社会 アンテナを広くはって 早めに仕入れたもの勝ちなんですね
2020.08.04
英単語の覚え方。
語学を学習する上で、単語の暗記は避けて通れない。 どう工夫しても、文法のように論理的に理解して覚え るのには限界がある。 そこで、何か上手い覚え方はないかと探すのは、至極 当然のことだ。 だが現実は、誰にでも合う方法というのは存在しない。 個人個人でやり方を模索していくしかない。 方法を血眼になって探すよりも、復習するタイミングを 考えたほうが、遥かに有益である。 寝る前に5分、起きた後に5分、夕方に5分、これで1日 3回は同じ単語を見たことになる。 これを毎日するか、1日おきにするか、2日おきにする かは自分の忘れやすさを考慮して模索していけばいい。 あるいは、昼食前と夜を加えて、1日5回復
2020.08.04
夏期休講のお知らせ
夏期休講のため8/8(土)から8/16(日)の期間、教室は閉まっています。 塾の宿題やるのはもちろん生活リズムを崩すことなく感染に気をつけて過ごしてください。
2020.08.04
子どもたちよ,夏休みは遊ぼう!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 今,小宮町校は,ドアや窓を常時開けて換気をしています。 それもあって,この夏は蝉の鳴く声がよく聞こえます。 昭和の世に生まれ育った私にとって,TVから流れる高校野球のコンバットマーチと金属バットの打球音,そして開け放った窓の外から聞こえる蝉の声は,過ぎ去りし夏を思い起こさせる音です。 首を振る扇風機の風,冷たい麦茶の味,蚊取り線香の匂い,……。 令和となって二度目の夏。 外出自粛が叫ばれ,帰省さえもはばかられるような状況です。 学校のプールさえも中止されてしまいました。 …
2020.08.04
夏の過ごし方🌻~休館日のお知らせ~
皆さんこんにちは、楠根校の福原です。 来週から学校も夏休みに入り、楠根校も(8/9~8/16)までお盆休みになります。 生徒たちによく話すことはやるときは「やる」休むときは「休む」です! つまり、メリハリをつけた生活をするということです😉 そもそもメリハリとは、 仕事や生活において「力を入れるべきところはしっかり集中して力を入れ、 抜くところはしっかり抜いている「ON(活動)とOFF(休息)がハッキリしている」 状態をいいます。 メリハリをつけると常に体調やモチベーションが高い状態を維持しやすくなります☺ コ…
2020.08.04
Vision
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 面談や、生徒との会話の中でよく、その生徒 の「過去・現在・未来」について言及します。 例えば 「算数が苦手なのはいつからなのか?」 「今は、何時間くらい勉強しているのか?」 「将来は、どんなことをやりたいのか?」 当然、志望校や大学進学希望の有無とかもですね。 もう少し具体的に言うと 「今のままだと、将来こうなっちゃうけど今から 頑張れば、こういう学校に行けるようになるよ。」 とか「志望校との距離は現状これくらいだけど、いつ いつまでにこれくらい上げれば大丈夫だから!」など。 &n…