2015.09.24
逆上がりを教えること
地域のみなさんこんにちは wam加美北校の教室長の金田です。 シルバーウィークもあっという間に過ぎていきましたね。みなさんはシルバーウィークはどうでしたか? 僕はゴールデンウィーク同様生徒のお土産話を聞いて気持ちをまぎらわしています。 ところで先日こんなお話を聞きました。 逆上がりができない女の子。それをみかねた先生は毎日の放課後、マンツーマンの練習をすることを決めました。先生の懸命なアドバイスもあり、女の子はまじめに練習し続けました。数週間もすぎたころ、ついに女の子は逆上がりをすることができたのです。先生もまるで自分のことのように喜びました。もちろん、生徒も大喜び。そして、こう言いました。 …
2015.09.24
中間テスト対策
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です 浅香山校には、東浅香山小、浅香山小、五箇荘小、東三国ヶ丘小、長尾中、五箇荘中、浅香山中、殿馬場中、私立中、公立高校のみなさんが通っています。 さあ、長尾中は10月1日(木)2日(金)に中間テストがあります。準備はできていますでしょうか。提出物は仕上がってますでしょうか。早く終わらせて、自分の苦手なところを克服するのに時間を充ててください。 そして、どんどん自習に来てください。自習に来れば学習習慣がつきます。習慣化されれば、学習することが生活の一部になります。そこまで学習してみてください。 浅香山校では、長尾中の中間テスト対策を9月26日(土)27日(
2015.09.23
勉強は毎日続けてくださいね!!
みなさん こんにちは 池浦校です。9月も終盤ですが、みなさん勉強できてますか?9月・10月って文化祭・体育祭・祭礼などで何かしら忙しくて大変かと思いますが、どんなに忙しくても毎日必ず2時間は勉強してくださいね!! どうしても無理なときは30分だけでも勉強してください。そうすれば、時間がどんなに短くても勉強の勘が失われないので、本来の集中力をすぐ取り戻すことができますよ。 さあ~早くワムで一緒に勉強しませんか?毎日続ける事が大事ですよ!自習に来てくださいね!!
2015.09.22
体調管理できてますか??
こんにちは!堺市西区にある個別指導Wam福泉校です! 最近、夕方から夜にかけてすごく寒くなってきましたね。皆さん、体調管理はしっかりできていますか? 2学期は各学年、学習の難易度が上がって大変な時期です。また3年生は、実力テスト(2回目)も待ち構えています。 しっかり体調管理をして、常にいいコンディションで学習を行ってください♪ そして今日は少し自習のお話。 「自習」って何をしてますか?生徒に聞くと、たくさんの人が「宿題!」とか「提出物!」って言います。でもそれは、与えられたものですねー。自習は、「自分のために必要な学習をすること」なんです! でも、いきなり何をしたらいいかってわからないと思い…
2015.09.22
国民の休日
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか。楽しんでいることかと思いますが、勉強のことも忘れないでくださいね。 ところで、今日は「国民の休日」という祝日です。そもそも「国民の休日」とは何でしょうか? 調べてみると、「国民の休日」とは前日と翌日の両方を祝日に囲まれた平日を祝日とするものとして、1985年から始まったそうです。(5月の「飛石連休」の解消・改善を目的として実施されたらしく、そ
2015.09.21
「継続」は力なり
みなさん、こんにちは!楠根校教室長の野村です。 個別指導Wam楠根校は、東大阪市の北西に位置し、JR徳庵駅のすこし南にあります。東大阪市の楠根小・楠根東小・楠根中・新喜多中・高井田中や大阪市鶴見区の今津小・榎本小の校区から多くの生徒さんが通っています。 さて、学習に関するあれこれ、第3弾は「継続・反復」です。先日、ラグビー日本代表が歴史的勝利をあげました。 試合後の五郎丸選手へのインタビューの中で、「ラグビー日本代表が強くなった要因は?」と言う質問に対し、「単純に練習量が増えた。代表の合宿では朝5時からウエートトレーニングを開始し、基本的に1日3,4部制で練習する。今回もしっかり練習し、量だけ…
2015.09.19
運動会
地域の皆様こんにちは! イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生その他高校生が通塾されています! もうすぐ運動会ですね!それにともない全体練習の回数が多くなってきたみたいですね。 地域を歩いているときに学校のそばを通ると体育館やグラウンドから先生の声や笛の音が聞こえてくるので ダンスや組体の練習かなみんな練習頑張っているかなと考えてしまいます。 ある学校のソーラン節?ではなんと高見校の生徒が一番前の真ん中で踊るようです!! なんとその真ん中で踊る生徒は一人だそうですごく目
2015.09.19
初ブログ☆彡
このブログに来ていただいた皆さん、お越しいただきありがとうございます! プライベートではLINEのタイムラインも、ツイッターも、たま~にしか更新しない私ですが、今日から週1回のペースで、個別指導Wam 出口校について、ブログをアップしていきたいと思いますので、これからよろしくお願いいたします! 学校は二学期が始まって、小学校は運動会、中学高校も体育祭や文化祭のころですね。出口校の生徒さんも『実行委員で忙しい~』『徒競走で1番になりたい!』などなど、いろんなことを教えてくれます。(ミンナガンバレ♪) 自分の学生時代を振り返ると、大学生の学祭が思い出深いです... 2回生の時ですが、サークルで…
2015.09.19
黒原校開校しました。皆様よろしくお願いいたします。
い寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!この度は寝屋川市黒原旭町にて開校させていただきました。皆様に感謝申し上げます。 皆様、寺子屋(てらこや)という言葉を耳にしたことがあると思います。江戸時代、町人の子弟に読み書き、計算や平易な道徳等を教育した民間教育施設のことです。 寺子屋の数は、全国に5万以上あったと言われており、6~14歳くらいまでの子供が主に通っており、今の小学生と中学生が共にひとつの教室で学ばれていました。専門の校舎ではなく、自宅や寺院・神社を教室として開放していました。授業料は、親の経済状況によって異なり、米や野菜で納めることも可能でした。教科書は7000種類以上もあると言われていま
2015.09.19
切り替えていこう!
地域のみなさん、こんにちは。個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 今日からシルバーウィークですね。でもWam日下校は20日の日曜日を除いて通常通り授業があります。 話は変わりまして、プロ野球界では長い間活躍したベテラン選手の多くが今シーズンで引退することが決まってきました。私は西武ライオンズの西口文也投手がすごく好きな選手だったので、「お疲れ様でした」と思う反面、さびしい気持ちがあります。西口文也…