2015.06.06
「スモーキーマウンテン」の夢
こんにちは。Wam高見校の水ノ江です。今日は「将来」のお話。 皆さん。大きくなったら何したいですか?どんな仕事をしたいですか? 「サッカー選手」「アイドル」「パティシェ」「消防士」「海外旅行したい」「アルバイトしたい」 などなど・・・・きっとたくさんの「夢」があるんでしょうね。 フィリピンにある「スモーキーマウンテン」に住んでいた少女の「夢」ってなんだと思います? 「スモーキーマウンテン」っていうのはゴミの山。そこから自然発火した煙が立ち上るから「スモーキーマウンテン」って名前がついたんです。 積まれたゴミを見つけて売ったり、持ち帰ったりして生計と立てていた一人の女の子の夢とは? 「おなかいっ…
2015.06.06
大事な大事な期末考査!!
こんにちは 青戸校です。 梅雨を前にした近隣中学校の運動会も晴天でした。塾生たちはみんな一様に健康的な「トースト」状態?!思いっきり活躍したのでしょうね!! さて、楽しい行事の後は「大事な大事な一学期末考査」がやってきます。 ~中学生にとってはどの定期考査も大事なのでは?~・・・と思われているでしょうが、青戸校近隣の中学校に限って言えばその表現は大げさではないのです。 なんと一学期は中間考査が無い、1,2,3年生どの学年もありません。 一学期の内申に直接響く期末考査!青戸校ではいつも以上に気合を入れた【期末考査対策プリント】を試験範囲発表翌日には授業で、そして自習で使用できるように
2015.06.06
もうすぐ期末テスト
こんにちは、東大阪市JR東西線徳庵駅徒歩5分の楠根校で教室長をしている細川です。 ついこの間、中間テストが終わったと思ったら1ヵ月後には期末テストが始まりますね。 準備が大変です。 でも、考えようによっては、わずか1ヶ月の間に進める範囲しかテストに出ませんから、勉強はやりやすいのかも。 中1生はこの間のテストで定期テストがどんなものか、だいたいつかめたでしょうか。 中3生は間に実力テストを挟んで、大変ですね。 とにかく、できるだけ早くから準備を始めることです・・・・・って、中2生のみんなはいつも思っていたことなんでしょうが。 楠根校でも来々週から試験対策授業を始めます。 後悔しないように、思い
2015.06.06
楠根校はどこにある?
こんにちは。楠根校の細川です。 最近、「楠根校ってどこ?」という問い合わせを何件かいただきました。 楠根校だけじゃわからないですよね。 楠根校は、東大阪市にあります。 東大阪市といっても広いですが、JR東西線の徳庵駅をご存知ですか? 楠根校は徳庵駅のすぐ近くにあります。 徒歩約5分。 ほんとに近いんですよ。 近くに来たときには、是非、立ち寄ってくださいね。
2015.06.06
High School
こんにちは、個別指導Wam加島校の木村です。 さて、今回はタイトル通り「高校」について。高校という場所というより高校に通う15~18歳の頃の話。 中学3年から加島校に通い始め、今年見事志望校に合格した女の子が、高校生になってもWamに通い続けてくれています。 「学校、楽しい?」と聞くと「めっちゃ楽しいです!」と即答。その即答っぷりに笑ってしまい「何が楽しいん?」と聞くと「学校も部活も友達も刺激いっぱい!」と元気よくこれまた即答してくれました。 15~20歳の年齢って人生のなかですごく大きな部分を占めると僕は思っています。「思春期をどう過ごしたかでその後の人生は決まる。」なんていう人もいるくらい…
2015.06.06
小宮町校「名物」全開!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 金曜の「魔の時間」再び 金曜の18時10分過ぎ。小宮町校名物、小学5年生の「三匹のおっさんジュニア」による教室長いびりタイム=「魔の時間」 昨日は「先生何歳?」としつこく聞くので、「白菜(はくさい)」と答えたら、これがもう受けて受けて。こちらが恥ずかしくなってしまうほど。 やはりオヤジギャグは「おっさん」たちにはよく分かるのでしょうね。 雨がザアザア降り、彼らの布製のカバンが濡れそうだったので、白いビニールのゴミ袋をあげたら、それを肩にしょった姿はサンタクロースそのもの。 まわりの講師たちも「サンタだね」と楽しそうに声をかけていました。 本当に、
2015.06.06
自習スペース
地域の皆さんこんにちは!門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市等の市境も近い位置にありますので、中学校では門真第四中、第五中をはじめ、大東市深野中学、寝屋川市第7中学の校区の生徒、小学校では四宮小、脇田小、三箇小とかなり広い地域からご通塾頂いている教室になります。 閑話休題個別指導Wamの教室には自習スペースがあります。もちろん、四宮校にもあります。現在ではいつも生徒が自習に来てくれていて、皆勉強をがんばっています。小学生は学校の宿題をしている生徒が多いのですが、中学生になると、それも受験生の中3生たちは受験に向けて自分の苦手な教科を勉強しに来…
2015.06.05
気になったら調べてみる
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 周辺の小中学校では修学旅行のシーズンを迎えており、ありがたいことにお土産をいただくこともあるのですが(私が子どもの頃は一切そんなことはしませんでしたが・・・)、そもそもなぜ「お土産」というものを買って帰るようになったのでしょうか。 様々な説があるようですが、みやげはもともと「土産」ではなく「宮笥」と書いたそうです。(宮笥とは、神社でもらう神札を貼る板のことです。) 昔、伊勢神宮へ村を…
2015.06.05
ちょっぴり・・・
こんにちは。大阪市住之江区にあります南加賀屋校の中山です。 先日の教室での出来事です。 授業前に早くやってくるメンバーのひとりが、小テストの準備(計算用紙に練習)をしていたときのことです。 「おお、今日はいつもより熱心やなあ。」と声をかけました。 「・・・・。」 「ん?」 「今日の小テスト、満点とるねん!」 「いい心がけやね~。その調子、その調子・・・。」 「だって、3週間前やもん。次もええ点とるねん。」 少し前までは、小テストするよとの言葉に「え~っ。(いやや)」という反応だった子です。 前向きに取り組む姿勢ができてきたのですね。 次の三者面談では思いっきりほめてあげよう。ちょっぴり、じ~ん
2015.06.05
雨の中!
みなさん、こんにちは。大阪市東淀川区にある、Wam小松校の前田といいます。 縁あって、この小松校で、教室運営のお手伝いをしています。個別指導の塾ですので、塾生のなかには、話をしたり、授業を受けてもらったりしている方もいると思います。これからも、よろしくお願いします。 ここ数日、天気が不安定ですよね。晴れたり、雨になったり、暑かったり、寒かったり…。夏になったというのに、これほど涼しくなるとは思っていなかったですね。地元の瑞光中学校では、きょう金曜日が体育大会で、きのうは前日練習だったのですが、雲ひとつないようないい天気で、塾に来た中学生の日焼け具合はたいへんなものでした。触ると痛いような、真っ