2015.06.23
エアコンの清掃をしました
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校の秋元です。 夏期講習の準備、いろいろ進んでます。 夏期講習の準備が、一つ一つ進んでいます。① 掲示物…夏をイメージしたものに ② 面談…お母さん方、塾生の皆さんとしっかりお話させていただいています。 ③ 教材…お申込みいただいた方から発注し、教室に届き始めています。 そして今日。教室のエアコンの大掃除をしました! (プロのスゴ技をしばし見つめる) (内部が乾くには時間がかかるそうで) 7月~8月の約2ヶ月、朝の8時過ぎから夜10時近くまで、夏期講習を快適に行うための「縁の下の力持ち」(というか、「天井や壁からのサポーター」)的存在のエアコン。その内部まです
2015.06.23
梅ジュース
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 梅酒、ではなく梅ジュースを作ります。 梅がたわわに実る季節です。(梅雨ですものね) その梅を箱買いして梅ジュースを作ることに。(一粒手に取って嗅いでみたら、桃のようないいにおい) 「梅酒じゃないの?」と妻に聞くと、「去年のがまだ残っているじゃない」と言われました。確かに。(飲むのは私一人なので、なかなか減りません) 子供用にジュースです。これがさわやかな甘酸っぱさでおいしいんですね。今から楽しみです。 (砂糖ぎっしり入れて1週間でジュースのエキスがたまります) 中学生の時、高村光太郎の「智恵子抄」を国語で習った時、「レモン哀歌」と「梅酒」が強く
2015.06.23
差し入れをいただきました。
個別指導Wam小宮町校の秋元です。 差し入れをいただきました。 今日、塾生のお母さんとお嬢さんから出来たての「玉子焼き」の差し入れをいただきました。 講師みんなでおいしくいいただきました。まだ温かくて、こちらの気持ちまで温かくなりました。いつもお仕事でお忙しいのに、お心遣いに心から感謝いたします。 玉子焼き、こんなにうれしい食べ物だったんですね。 真心をいただきました。ごちそうさまでした。
2015.06.22
もうすぐ夏ですね!
こんにちは!泉大津はジメジメした天気が続きますが、この梅雨が終われば例年より暑い夏がやって来るようです。夏といえば、海!祭り!街の喧騒が頭に浮かび、楽しいことが沢山待っていますが、正直夏は苦手です・・・。 さて、夏期講習の準備もぼちぼち、夏休みは弱点単元を克服する最も重要な期間です。池浦校には学年別にそれぞれの目標があります。小学6年生は中学までの準備強化。中学1・2年生は秋の定期テストにむけて最低5科目400点OVER!中学3年生は偏差値を最低5UP!高校生は1学期苦しんだ単元をすべて克服し、2学期につなげてもらいたいと思っています。夏期講習を通してしっかり実現させてあげたいと思います。十分
2015.06.22
季節感満載です
こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 蒸し暑い日が続いていますが今年も風鈴で涼をとります。 ドアが開く度に「リーン」と涼しげな音が教室に響きます。 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 進学 補習 定期試験 期末 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校
2015.06.21
コロンブスの卵
地域のみなさん、こんにちは 最近新しい趣味を持とうか考え中の金田です。 今日の話はコロンブスの卵について コロンブスといえばみなさん知ってますよね?少なくとも加美中学の2年生は 「マゼラン」「バスコ=ダ=ガマ」「コロンブス」 の三人を勉強していましたので知っていると思います。 コロンブスはアメリカ大陸を初めて発見した人物です。 そのコロンブスと卵がどう関係してるのでしょう? 大陸発見当時、コロンブスの偉業は誰にでもできると評価されたそうです。 そこで、コロンブスは周りの人たちに卵を立てることを試みさせました。 もちろん、だれも卵は立てられませんでした。 その後、コロンブスは卵の尻をつぶして立て
2015.06.21
いよいよ・・・
こんにちは、個別指導Wam加島校、木村です。 いよいよ・・・期末テストですね。美津島中学、歌島中学は、ともに25・26日にテストです。加島校の生徒たちは、ちょっと前に中間終わったばっかりなのにーとぶつぶつ言いながらも、先週も今週も土・日曜の朝から塾にやってきて頑張っています。 友達と並んで同じテストに向かって頑張るのもきっと彼らのなかである種のイベントのようなものになっているようです。勉強なんか嫌いだーと普段言っている生徒も対策授業は、本当に楽しそうにやってきます。 さあ、まず期末テスト!頑張ろう! 大阪市淀川区加島4-1-6 フルサワマンション1F【きっと君の頑張る場所】個別指導Wam加島校
2015.06.21
成功の期限
「成功とは所有されたものではなく、貸し出されたものだ。そして毎日が貸し出し期限なのである。」 J・J・ワットというアメリカの有名なアスリートの言葉です。 個別指導Wam庄内校では、塾生の方々と随時面談を実施いたしております。 生徒・保護者様と教室での様子、ご家庭での様子、勉強内容、課題点、今後の勉強カリキュラムを話し合う、意見交換しあう場として活用させていただいています。 成績を振り返ったり、塾での様子をお話したりすると、例えば短期間の間は順調に点数が上がっていたのに最近伸び悩んでいるだとか。日々の勉強に励んではいるけれども客観的にみて時間が足りなか…
2015.06.21
季節感。
地域の皆さんこんにちは!門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真第四中、第五中をはじめ、大東市深野中学、寝屋川市第7中学の校区の生徒、小学校では四宮小、脇田小、三箇小とかなり広い地域からご通塾頂いている教室になります。 せて、今回のお話ですが、最近はめっきり梅雨らしくなり雨がシトシト降る日も多いように感じます。かと思うと暑さで参ってしまうぐらいの日もあり、特に女性の方は服装の選択に困る季節といえるのではないでしょうか。私としましては、めっぽう暑さに弱いタイプで人に比べると超汗かきなのでこれか…
2015.06.20
【スズメのヒナ最終編】
皆様、こんにちは。大阪市住吉区にあります個別指導Wam 沢之町校の吉田です。スズメなどには余り興味のない方にはまったくどうでもよい話でもうしわけないのですがうちのベランダのおそらく今年ラスト(でいてほしい・・・)のスズメのヒナがおとといどうやら巣立ちしてくれたくれたようでとりあえずホッとしています。これからはカラスやナンやらと競争しつつ生存競争を生きのびていかなければならない。うちのもと店子(?)のヒナたち!がんばって! しかし人間はある意味いつまでもヒナなのですよね。学校教育を終えて社会人になり、家庭人にあるいはなってからも様々な鍛錬に努め、試練を耐えしのんで生き延びていかなくてはならない…