2015.11.21
来週は期末テスト!!!
八尾市の皆様、こんにちは。個別指導Wam太田校の稲子です。 さてさて本日から3連休ですので、遠くまでお出かけされている方も多いのではないでしょうか。こんな天気の良い日は外に出て、バイクで京都まで紅葉を見に行きたいなぁなどと感じている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(笑) 本日はお昼から中3生の入試対策特訓授業、夕方からは中学生の定期テスト対策授業を実施しますので、今は中学3年生が塾に来て勉強に励んでくれています!!! 太田校には大正中・志紀中・長吉中の生徒が通ってくれているのですが、今回に関してはこの全ての学校が11/25、26、27で期末テストとなっておりまして、中学生が自習
2015.11.21
逆境に礼を言う
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 みなさん、風邪をひていませんか。テスト期間中の方が大半だと思います。体調管理にはくれぐれの注意してくださいね。 今回は「逆境に礼を言う」というテーマでお話ししてみたいと思います。 みなさん、今はテストの真っ只中で本当に大変ですよね。ご苦労さまです。 そこで、みなさんの励みになればと思い次の言葉を送ります。 「鉄は何度も熱い火の中に入れられて、 何度も何度も固い金槌で叩かれて、 はじめて名剣に仕上がります。 素晴らしい人生の送り方もよく似ています。 何度も繰り返されるきわめて不都合で、 ありがたくない経験の数々が、 人生の旅路を美しく輝かせてくれる
2015.11.21
テスト対策!
こんにちは!小松校の岡田です! 本日は、期末テストのテスト対策を行っています! 今回も沢山参加いただいて、そろそろ教室のキャパシティを越えてしまいそうです!(汗 テスト前の平日でも、授業と自習生でスリッパ30足が足りなくなったりします。そんな時は僕が素足になったりするのですが、皆の勉強したい気持ちの表れと思えば嬉しいものです。 受験生を筆頭にだんだん皆勉強に前向きになって来ているようでとても嬉しく思います。 生徒それぞれが、それぞれのペースで前に進んでくれればなぁ、と思います。 僕や講師はそれを少しでも助けられるように、頑張っていきますね! 定期3者面談も始まっています。 これからのWAMでの
2015.11.21
伝え方の工夫
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 十一月もそろそろ下旬。受験生にとっては、いよいよ追い込みの時期となってきました。自らが決めたそれぞれの新たな学び舎に向かって最後の最後まで頑張っていただきたいものです。 高校受験の中学三年生については、二学期が始まった9月から毎月、学校の実力テストが行われています。そこに定期テストや塾の模試を数えると、受験当日までもうテストばかりです。 ここ数回のテスト結果を分析してみると、例年もそうですが、特に今年の受験生に共通して目立つものがあります。それは、「ミス」が多いことです。中でも数学の「計算ミス」がなんとも多いことに驚かされます。まんまと点数をおとしている…
2015.11.21
体調管理に気をつけましょう
みなさんこんにちは。山崎北からです。 期末テストまではまだ時間はありますがしっかりと準備はできていますか? さて、これからの季節は勉強を進めていくうえで体調管理にも気をつけないといけません。テストに臨む際に体調が万全でないと全力を出すことは難しいです。これからの時期ノロウイルスの流行も考えられるので手洗いをきっちり行うなど自宅で簡単にできる予防法は実践するようにしましょう。 本日は以上です。
2015.11.21
写真の魅力
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 写真の魅力 中学生の塾生が市の写真コンクールに入選しました! 昨年も別の塾生が受賞していますので、2年連続です。 写真を見せてくれるよう頼んでおきましたら、先日持ってきてくれました。 こちらの写真です。 「少し霧がかかっていて、木と木との隙間から光が入り、それによって光る川になっている。それがとてもきれいだった。受賞できてとても嬉しい」と、本人のコメント。 自然の、えも言われぬ美しさ。水音しか聞こえてこないような静けさ。それを切り取るように写し取った彼の感性。これからも大切にしていってください。 「自然の多いところに行ってこい」 またしても私の耳
2015.11.20
期末テスト直前!
こんにちは!個別指導Wam六十谷校の井上です! 明日から土日は、12時~18時まで六十谷教室にて、中学生対象に2学期期末テスト対策を実施します! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 提出物はできていますか? 白プリは解けるようになっていますか? 同じような問題が来ても解けますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 勉強に集中できないそこのキミ! 六十谷教室で一緒に勉強しましょう! 個別指導Wam 六十谷校 和歌山市六十谷748 MMKビル201 教室直通 073-461-3550(平日 16:00~21:00)21日(土)22日(日)は、12:00~18:00 つ
2015.11.20
祝 合格
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中のみなさんが通っています。 先日、教室に電話がかかってきました。声の主は塾生です。 「先生、無事大学に合格しました。」 そうです、合格の報告です。こんなに嬉しいことはありません。 思えば彼が教室に来たのは3ヶ月前です。最初は少し受験するには心もとないと思っていましたが、教室に来ている時間は真面目に講師の話を聞き、真剣に問題を解いていました。この姿勢は間違いなく他の塾生の見本でした。 これで彼は望む未来をつかむ第一歩を踏み出したのです。私たちの仕事は
2015.11.20
理解と記憶の為には!
皆さん、こんにちは。 授業での勉強の前後には「予習」と「復習」があります。 きちんとする人もいれば、まったくしない人もいます。 勉強の本質は「理解と記憶」であることを忘れないでください。 理解と記憶をするために、予習して、復習をします。 成績が上がらない人は、決まって予習も復習もしません。 「予習はあまり意味がなく、復習は面倒」と思っています。 することといえば、授業中、先生が黒板に書くことをノートに書き写すだけです。 ノートに書き写しただけで、勉強した気になり、満足しています。 だから実際は、テストで点が取れません。 黒板の字をノートに書きとめる作業には、理解も記憶も必要ないからです。 …
2015.11.20
アメリカの文化
個別指導Wam 富士見校の山本です。 前回につづいて、今度はアメリカの文化です。 アメリカは世界の大国で、豊かさと芯の強さを持っています。だからこそ、抱える問題も少なくないのですが、ともかく成熟した国です。 戦後の日本には、どっとアメリカの文化が入ってきました。教室長の私が子どものころは、カメラ(デジカメではありません)と、言わずに「写真機」、ワインと言わずに「ぶどう酒」、グレーなどとは言わずに、「ねずみ色」(笑)‥もしくは「灰色」って言っていました。 文化とは、私たちの生活を便利にしたり、豊かにする、物・ことば・精神の順に流れてきます。新しいものに触れて、ことばを知って、時間を掛けて私たちの…