2015.11.14
寒くなってきました
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいております。 さて、地元の縄手南小学校では、明日日曜参観が行われます。 お父さんお母さんが観に来るということもあって、生徒のみんなもかなりはりきっていました。よいところを見せられるように頑張ってもらいたいです。 合わせて、中学生の皆さんは定期テストが近づいてきています。(早めの準備が大切です!)だんだん寒くなってきているので、体調管理にはくれぐれも気をつけていきましょう! 個別指導Wam六万寺校住所:東大阪
2015.11.14
学校ワーク完成講習(最終回)
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 学校ワーク完成講習(最終回) 今14時20分。実況中継です。13時20分から生徒が集まり始めて現在の残りの席は2個になりました。これ以上来てくれたら面談室も開放します。 あ!今一人来ました。席はあと1つに! いよいよテスト3日前と言うことで、みんな必死です。一生懸命がんばっている人と一緒にいるのは楽しいです。少しでも彼らの力になれれば。がんばれ小宮生!
2015.11.14
イギリスの文化
個別指導Wam富士見校の山本です。 本日は、番外編のとして 日本のイギリス・アメリカとのお付き合いについて書きたいと思います。 アメリカ英語の話ばかりでしたの、あそこの室長はかぶれてると思われるといけませんので。 長い鎖国の結果世界の潮流に乗り遅れていた日本が、明治維新を機会に、欧米の文化を急激に取り入れて行きます。当時の先進国の一つはイギリスで、ヨーロッパの中心であって、現在の日本の文化に大きく影響しています。 たとえば、鉄道―みなさん、アメリカのテレビドラマや映画で鉄道にのるシーンなぞ見たことがありませんか。駅のプラットフォームで待っている主人公。そこに長い列車がやってきて、トランクを重そ…
2015.11.14
体調管理に気をつけて!!!
八尾市の皆様、こんにちは。個別指導Wam太田校の稲子です。 本日は雨が降るのか降らないのか中途半端な天候で、生徒の帰宅時に雨が降らなければいいけどなぁと思っている今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? もちろん太田校では本日も中3生の特訓授業ということで、たくさんの生徒が塾に来て勉強に励んでくれており、自習で中学1年生の生徒も受験生に交じって頑張ってくれています!!! さてさて、タイトルにも書いてあるとおり、最近ほんとに寒くなってきました。特に朝夕と昼間の寒暖差が激しく、寒いから布団から出たくないという子も増えてきたのではないでしょうか。恥ずかしながら僕もその1人になって
2015.11.14
英語の上手な学習法
みなさんこんにちは。西湊校の福井です。今回は英語の学習法についてお話します。 英語ではたいして勉強もしないのに楽に成績を伸ばしている生徒がいるかと思うと逆に頑張っても頑張っても英語力が伸びない生徒もいます。公立中学の教科書は以前に比べると内容量も減って簡単に理解できそうですが、英語の成績が伸び悩んでいる生徒はたくさんいます。私立中学の難しい英語教材を楽にマスターしている生徒もいれば、ついていけなくなっている生徒もいます。他の教科はそれほどでもないのに英語だけは成績がいいという生徒もいます。 この差はどこから生まれてくるのでしょうか。理解力、暗記力の差だと考えられがちですが、その理解力・暗記…
2015.11.14
授業参観
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 今日は、まったく私個人の感想だけの内容になりますが書きたいと思います。 先週の日曜日、小学三年の長男と小学一年の二男の授業参観に行ってきました。(三男はまだ幼稚園の年少さんです。)二人とも工作の時間でした。(二人いるので半分ずつ見ることに)まずは二男の教室へ。チャイムが鳴り、当番の生徒が二人前に出て、元気よく始まりのあいさつをします。「はじめますっ!!」早速、先生が「今日は、写真たてを作ります。」続いて、「これから作り方の説明をしますので、よ~く聞いてくださいね。」と、言い終わるのを待たず、案の定はじまりました、わいわい、がさがさ、キョロキョロ。もちろん…
2015.11.13
勉強時間のわりに、点数が上がらない。
こんにちは。Wam四箇郷校の川口でございます。 最近、勉強時間が長いわりに、点数になかなか結びつかない子が 気になっています。何が原因なのでしょうか。 ・ぼーっとしている時間が長く、問題に取り組んでいる時間が短い。 ・解けない問題があると、その問題とにらめっこして、 いつまでも考えている。 ・1問でも解けない問題にぶつかると、集中力が切れてしまい、 次の問題に取り組む気力がなくなってしまう。 以上のような原因が考えられます。 これに当てはまる子は、 まず、「○時~●時までこのテキストをする」というふうに、 時間を決めて勉強に取り組むこと。 そして、解けない問題にぶつかって、考えても
2015.11.13
テストは終わった後が肝心
個別指導Wam 山の下校の細野です。11月も半ばになりました。中学生は今年最後の定期テストが終わった直後ですが、良かった、悪かった、様々な声が聞こえています。結果は良くも悪くも出ます。ただ、そこまでの頑張りと、その結果に対してどういうアプローチを行うのか、それがその生徒の今後を左右します。 ということで、山の下校では、テスト直しでの苦手克服体験や、定期テストの結果を通しての学習相談会を行っております。 お問い合わせ先→ 025-272-6610 なかなか点数が上がらない、または下がっていく一方とお困りのご家庭は、まずご相談ください。必ず何かしらの原因があるわけで、それを突き止め、また対策してい
2015.11.13
あと2週間で期末テストですね。
こんにちは。大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校の中山です。小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。就学前(年長・年中・年小)のお子様、幼稚園受験・小学校受験はまずご相談くださいね。近隣の住之江中、新北島中、真住中、玉出中、咲くやこの花中、関大一中、敷津浦小、住之江小、新北島小、清江小、北粉浜小をはじめ、私立・公立の中学・高校の皆さんが通塾しています。なかには堺市北部や電車(地下鉄)で通…
2015.11.13
冬の気配
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 少しずつ暑さが和らいできたと思っていたら気付けば冬の気配が近づいてきましたね。時間が経つのは早いものでこのままあっという間に1年が終わってしまいそうです。歳を重ねるほど人生の長さに対して一年の長さの割合が少なくなるからそう感じる、なんて話をよく聞きますが本当にその通りだと思います。思い返せば小学校の6年は非常に長かったように思いますが、中学の3年、高校の3年は合わせても小学校の半分もなかったんじゃないかと思うくらいです。 さて、本当に時間が経つのは早いものでついこの前夏休みが終わったと思ったら中間テストも終わり期末テストが目前に迫っています。しっかりと準