2016.09.23
よく知ること
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 今回は、よく知ることについて 物事の良し悪しを決める上で、よく知ることは重要なことです。 例えば、計算問題で、ある方程式を使って答えを出した。答えを出すことができた。しかし、確かめ算のようなもので確かめてみると答えが違っている、ということがあります。 ケアレスミスを無くすために何度もその方程式を使って答えを出しても、多くの他の人が行っても同じ答えになる。でも実際は違っている。 この場合、何が間違いかというと、その使っている方程式、言い換えると自分の基準かもしれません。 自…
2016.09.23
秋と言えば…?
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 基本スペックが極度の暑がりのワタクシでも、肌で秋を感じられるぐらい涼しくなってきましたね。それでも昼間はまだまだ暑い日もありますが… さて、秋と言えば…運動会、文化祭、食、読書、芸術と、色々ありますが、今回は「食」の部分…特に「さんま」についてお話しします。 島生まれのヒロチは実は割と魚介類が好きで、特にさんまは大好きなのであります。 小骨なら気にもせず、バリバリと食べてしまうぐらい大好きなのであります。 身の部分は子供のころから好きでしたが、ワタの部分を食べられるようになったのは、完全に大人にな…
2016.09.23
何年ぶり?
こんにちは!!!小曽根校 田中です 本日9/23 豪栄道が全勝をまもりこのまま優勝なら 大阪出身の力士では 86年ぶりになるとのこと 野球も広島カープが25年ぶり 高校野球 作新学院 45年ぶり オリンピック テニス錦織メダル 96年ぶり このあいだ 塾の前を通りかかった現高1のかなり手ごわかった元塾生 「お!!ひさしぶり 何年ぶりだっけ?」 「え!まだこないだですよ 中学卒業したの 高校はたいへんでもこの間のテストで学年25番だったよ」 すごい成長です 自身も何年ぶりかと見間違えるくらい やはり目標をしっかり見据えると 人って変わる &
2016.09.23
すっかり秋めいてまいりましたね(^^)/
寝屋川市、守口市のみなさま、こんにちは。 Wam黒原校の藤井です。 今日は、9月23日。 9月ももうあと一週間です。 最近は、朝晩はめっきり涼しくなって、 過ごしやすくなりましたね。 昨日は秋分の日でした。 昼と夜の長さが同じ。 (これは、厳密にいえば、昼の方が16分ほど長いそうです。) 太陽は真東から出て、真西に沈む。 「秋の日は釣瓶おとし」ということわざがあるように、 これから冬至(12月22日ごろ)にかけて、 急速に夕暮れは早くなっていきます。 今から冬の話をするのは、少し早いですが、 この時期からしっかり栄養をとっておきましょう。…
2016.09.23
歴史上大事件の年月日正確な表記ですか?
楠根校の角谷(すみたに)一成(かずなり)です。 誰もが知っている日本歴史上の大事件、関ケ原合戦、赤穂浪士の討ち入り、王政復古の宣言を例にあげてみます。 まず、関ケ原合戦ですが、西暦1600年9月15日と記載されている文献を見かけますが、西暦表記と和暦表記とでは擬似西暦となります。和暦表記では慶長5年9月15日で表記されています。西暦、和暦の混合から1600年9月15日の表記されてしまい、正確は、西暦で表記すれば1600年10月21日となります。 赤穂浪士の討ち入りと12月半ばになれば、よくTV、映画で12月14日赤穂浪士の討ち入りと放送されます。これも現在の西暦表記あれば1703…
2016.09.23
台風一過!
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです じゅくちょーは30歳になるくらいまで 『台風一家』だと思っていましたw ハズカシイナ(^ω^; 『加齢臭』→『カレー臭』 『出不精』→『テブ症』 こんなのもありましたねw オイオイ(-_-; でも台風が過ぎた後って綺麗な空に見えませんか? タシカニソウカモ(*’ω’*) なぜきれいな空気になるかというと 台風が空気中のチリなんかを吹き飛ばしてくれるからなんです ヘー(*&#…
2016.09.23
カウントダウン
皆さんこんにちは。 東大阪市にあります個別指導wam六万寺校です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・池島中学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 9月も終わりに近づき、気がつけば2016年もあと3ヶ月です。1年は本当にあっという間ですね。 特に受験生の皆さんは、ここから受験本番までは非常に早く感じられると思います。 そこで、六万寺校では「大阪府私立高校入試」までのカウントダウンを始めました。 ただ数字を書くだけでは味気ないと思い、講師の方にアレンジを任せた結果・・・ &nbs
2016.09.23
「解の公式」に思う
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 「解の公式」に思う 中3生が数学で必ず暗記しなければならないものがあります。それが「解の公式」です。 これを覚えておけば2次方程式は解けるというスグレモノです。 一生懸命覚えている生徒たちの声を聞きながら、私はふっと想像の世界へ。 「解」とは答えのことです。私たちは毎日の生活の中で、無数の問いかけに答えを出しながら生きています。答えが出せなかったり、出しても正しくなくて困ったり。「解」を求める行為は、何も数学の専売特許ではありません。…
2016.09.22
英単語の勉強法
皆さんこんにちは。山室校の清水です。 今日は英単語の勉強法について書いていきたいと思います。 8月末に塾生全員に模試を受けてもらったのですが、 先日その結果を返却しながら二者面談をした時のことです。 「先生、英単語ってどうやったら覚えることができるの?」 「簡単に覚える方法はない?」 その学生は普段から単語練習をしていなく(やり方がわからなく) 長文が全く読めませんでした。もちろん、点数も取れませんでした。 そこで私は以下のようなアドバイスをしました。 学校や塾の授業で英文を声に出してしっかり読む。 書く練習は最低でも6回以上繰り返す。…
2016.09.22
雨の秋分の日
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。 今日は肌寒さを感じる雨の日となりました。 昨日は保護者の方からの「明日は授業ありますか?」問合せ電話が数件。 もちろん!祝日も通常授業をやっております。 お墓参りも大事。お出かけも楽しみ。そして、毎日の勉強も大切!! たゆまぬ努力が未来へと繋がるのですね。 曽野木校 松原でした。