2019.05.28
ただひとり私を倒せるのは、私だ。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 遅くなりましたが19年度スローガンが決まりました! マイケル・ジョンソンの言葉なんですね。 ぺんぎん先生が高卒時代に恩師に「目の 前にいるのは敵ではなく仲間。本当の敵は自分 の中にいる」と言われたことを思い出しました。 自らに克って昨日までの自分を越えていこう。 「Vもぎ講座」 演習 6月1日(土) 14時半~19時半 復習 6月8日(土) 14時半~17時半 「高校入試説明会」 6月2日(日)15時~16時 『
2019.05.27
6月も定期テスト勉強会!!
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 中間テスト終わっても すぐ期末テストだぞー(^^; 中高生諸君 まったりしてたらアカンでー!! 6月も テスト勉強会 ガンガンやります(^0^)/ 梅が丘校は 見学、授業体験 いつでも 大歓迎!! ご来校 お待ちしています(^^)/ 個別指導Wam 梅が丘校 ℡ 075(955)2700㈹ (デイリー・ヤマザキの隣り)
2019.05.27
福岡に行きます
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 誰が言ったのか、何があったのかよくわかりません。 ただ、その謎のタイミングで入ったスイッチは私は逃しません。 先週土曜から中3男子が集団で自習にくるようになりました。 メンバーは6人ほど。6人も自習生が増えると私もワクワクします。 この謎のやる気に勝負という油を注いであげました。 なんの勝負か。まさかの100マス計算。 試しにやってみましたが、この上ない集中力で問題を解いていました。 どうせやるなら私に勝とうということで、みんな1日1回のチャンスに全力をかけています。 その余韻か、100マス計算が終わった後は少し盛り上がり、その後いい
2019.05.27
【隙間時間の学習】
部活動が最盛期になっています。 中学も高校も中間テストが終わった先週末あたりから、まさに部活漬けです。 皆さん、朝早くから夜遅くまで頑張っていますね。 毎年ご家庭から耳にする課題が、勉強と部活との両立です。 「部活が大変で勉強がうまく捗らない、毎日疲れてしまい勉強ができない」と言った声です。なかなか手強い課題です。勉強が大事なことはよくわかっているけれど、勉強だけの学校生活ではつまらないし、何だかさみしいので部活は辞めたくない。これが皆さんの一般的な思いですよね。 そこで、塾がどういうお手伝いができるか?毎年、毎回悩むことです。 とにかく、1日の中で中途半端な時間を…
2019.05.27
新学年初めてのテスト!成績UP者多数!
みなさま! こんにちは!個別指導Wam 庄内校の植田です! まだ五月だって言うのに、大阪は30度を超える毎日ですね。。。 みなさんくれぐれも体調には気を付けてお過ごしくださいね。 多分、令和さんも初めての5月で温度設定を間違えちゃったのでしょう。 さて、タイトルにもあります通り新学年一発目のテストがありました!(一部は明日もありますが、、、) 進学した子、次学年に進級した子、全員ほんとによく頑張ってくれました! まだ全員分のテストを見れてはいませんが、今のところ全員が成績UPを記録してくれています! 【生徒の成績が上がる】 教室長にとって…
2019.05.27
不登校でも悲観する必要なし。
個別指導の特徴の一つに、講師と生徒の距離が 近いことが挙げられます。 生徒の性格や長所、短所が目に見えてわかるので、 一人一人に合った学習提案ができます。 今、昔ながらの学校教育が合わずに、不登校になる 子が増えています。 一斉授業についていけない子、もしくは一斉授業の 内容が簡単で遅すぎると思っている子がいる証です。 ネット動画を使って学習している子も多いはず。 親御さんは、不登校だからと悲観する必要は全くなく、 新しい教育手段を自由に選択できる時代になったのです。 川口元典
2019.05.27
中学テスト対策授業を実施しました
こんにちは、吉備校です。 5月25日(土)、5月26日(日) 中学生を対象に中間テスト対策授業を実施しました。 塾生の約半数が参加し、成績アップを目指し頑張っていました。 対策授業では、事前に配付した問題プリントや映像による自立学習教材を 利用し学習をすすめ、実力テストで学習内容の再確認を行いました。 理科・社会といった暗記科目が苦手な生徒も映像授業を利用することで 無理なく自習の習慣がつくと好評をいただいています。 このようなテスト対策授業含め、無料の体験学習を随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。 &n
2019.05.27
今頃は京都かな?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 石川中学校の第1回定期考査まで残りひと月を切った昨日,3年生たちは新横浜駅から新幹線に乗り,奈良・京都への修学旅行に出発しました。 古都の神社・仏閣が中学生の琴線に触れるとは思いませんが,級友と共に過ごす時間はかけがえのないものです。だからかどうかわかりませんが,スマホやゲーム機はもちろんのこと,本や勉強道具など,個人で没頭する類の物を持って行ってはいけないということになっているそうです。なかなかユニークなルールですね。 先週,ある生徒とこんな会話をしました。 「こっそ
2019.05.27
傘マーク
こんにちは!!!小曽根校 田中です この週末から今日にかけ全国で高温の地域続出 今日も高温注意!!! あの北海道で5月なのに35度OVER 真夏日が続いています。 近畿でもここ数日 30度OVERが続いています。 梅雨もまだ来ていないのに 傘マーク 屋外に出る場合に晴れでも雨でも 「傘」が必需品になるのでしょうか?!
2019.05.27
体育祭 第二弾!!
先週に引き続き、今週は、湘洋中学校におじゃましました! 海? そうなんです。 中学校のすぐ裏が海!! サーファーの皆さん、気持ちよさそうでした!! ↑は、湘南の風を満喫している花北先生でした!! 体育祭ですが、↓部活対抗リレーの模様です! とっても盛り上がっていました♡ とにかくグランドが広い!生徒が多い!!! Wamに通っている生徒は2人しか見つけられませんでした(>_<) 来週は、前期中間テスト!! ドンドン自習に来てください。体育祭、お疲れさまでした!!