2021.02.01
【日常】湯島天神で合格祈願!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 2月になりました。中学受験も今日でひと段落 するので残すところは高校受験のみです!! 毎年、湯島天神に合格祈願に行っているのですが 今年はなかなか行けないでいると講師が代わりに 行ってきてくれました!ありがたいことです。 人事を尽くして天命を待つ前に、後ひと頑張りです! 「新中1生説明会」 2月7日(日) 15時~16時@飛田給校 16時半~17時半withズーム 「開放自習室」 2月11日(木/祝) 2月13日(土) 2月20日(土) 2月23日(火/…
2021.02.01
宇宙の法則・黄金バランス「78:22」をご存知ですか? 個別指導ワム西湊校
こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。 皆さん、今回は宇宙の法則・黄金バランスと言われる 「78:22」について、少しお話させていただだきます。 空気中の成分が、窒素78に対して、酸素等が22の割合になっていることは、 よく知られていますね。 また、人間の体は、水分が78、その他の物質が22の割合でできているそうです。 他にも、呼吸では、肺呼吸78%に対して皮膚呼吸が22% 健康な人の腸にいる菌の割合は、善玉菌が78%に対して悪玉菌が22% 足の裏にかかる体重の割合は、かかとが78%に対してつま先が22% さ…
2021.02.01
”分布”と二項分布
”分布”と二項分布 記事を読んでいただいている皆様 お世話になっております。 個別指導Wam城北中曽根校の小島です。 最近何かと「分布」に縁があります。 発端は長岡技術科学大学の過去の問題を解いたことでした。 下記のような数学の確率の問題です(問題文は省略・改変してあります)。 「2つの動点が数直線上の原点にあり、一回の試行により、それぞれ別々に1/2の確率で+1または-1動く。 n回試行したとき、2つの動点が同じ座標にある確率を求めなさい。」 すぐに二項分布の問題だと気が付き、分布や誤差の計算に…
2021.01.31
「受験1か月前の勉強法」
門真市、寝屋川市、大東市にお住いの皆様こんにちは。個別指導Wam四宮校 山ノ井です 早いもので、2021年が始まってもう1か月。1/12が経過いたしました。 高校入試までもあと1か月 不安や心配がつのっているのではないでしょうか? 今回は残り1か月となった今、やるべきこと、やってはいけないことをざっくりと説明いたします。 1.規則正しい生活を心がける 受験1か月前だからと言ってついつい夜遅くまで頑張り徹夜などしてしまいがちですが睡眠時間を削ることによって翌日疲労がたまり結果的に効率が悪くなってしまいます。 また、免疫が低下し風邪などひきやすくなってしまいます。徹夜は絶対にNGです…
2021.01.31
ストイック
自分ではコントロールできないものに遭遇した時、人は感情的になることがある。出かける直前になって急に雨が降り始めてきたりすると、つい腹が立ってしまう。しかし、自分ではどうしようもないことなのだから、腹を立てても仕方がないとも考える。 こういった、自分ではコントロールできないことに対して腹を立てるべきではなく、それに対する自分の感情をコントロールした方が良い。自分の感情はコントロールできるのだから、そちらの方に力を注いだ方が、精神的にも安定する。 以上のような考え方は「ストア哲学」のそれであるが、日々を生きていくうえで非常に参考になる考え方である。「ストイック(禁欲的な)」の語源にもなっているよう
2021.01.31
【小中高】学力・目的に応じて教材は使い分けています。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 飛田給校には小学校1年生から高校3年生 まで通っていただいておりますが、当然、 一人一人の学力は違いますし目的も様々です。 そこで、飛田給校では多種多様な教材の中から 中学生は4段階に、小学生は2段階(+受験用) 高校生は学校の補習用or大学受験用に分けて 生徒各々に合わせて、ご提案しております。 また、ご入塾と同時に教材購入ではなく、授業 を一ヶ月ほどやらせていただいた上で、レベルに 合わせて選んでいるのでミスマッチが起きません。 なので、生徒によっては英語は標準的…
2021.01.31
1分で!モチベーションを上げる6つの方法 Part1(3/6)
皆さんこんにちは! 池浦校の重松です。大阪の中学3年生の方は、高校受験日まで(私学)アト10日と(公立)までアト39日になりました。いよいよ、ラストスパートに入る時です。今回は、効果的にモチベーションを上げる方法について書いてみます。 (6つの方法の内、今回はまずは3つにします。) ・心にたまったものを書きだす「どうもやる気が出ない・・」「どうしてうまくいかないんだろう・・」とネガティブな感情を持ちながらでは、何をしても前向きになれず、決してはかどりません。何が出来ないのか?その理由と思われることは何か? 思いつくまますべて書き出してみましょう。 書き出してみると以外と解決…
2021.01.31
「いのちの授業(折れない心を育てる)」
こんにちは出口校の西川です。 2020年はコロナ禍の影響もあってか、 日々悩み、苦しんでいる 小中高生の皆さんをはじめ大学生、社会人 の方が増えていると言います。 「なぜ自分だけ、こんなに苦しまなければいけないのか?」 「自分は誰からも必要とされていない」 「自分なんてこの世から早く消え去れば良い」 「誰も自分の気持なんか、わかってもらえない」 きっと このような悩みを抱えている人は少なくないと思います。 そのような悩みを抱えた特に若い人たちに向けてホスピ…
2021.01.31
勉強の習慣化からはじめましょう
こんにちは! 個別指導Wam浅香山校の新井です。 本日は「勉強の習慣化」について話していきたいと思います。 あと数カ月で新学年になるのに、全然勉強していない。。。 そんな子供達は少なくないのではないでしょうか。 ではどのように子供達に勉強させればよいのか。 鍵は「習慣化」にあります! それでは早速、勉強を習慣化させる3つのステップをご紹介します。 ①スモールステップから始める。 これはつまり、いきなり大きな目標を立てるのではなく小さな目標からスタートしようということです。 今まで勉強…
2021.01.31
「文章作成のポイント|個別指導Wam吉備校」
こんにちは、吉備校 中村です。 今回は、文章を上手に書くためのポイントを 書こうと思います。 このテーマを選んだ理由ですが、 生徒が学校で受けてくる様々なテストの問題には 作文や記述問題が多く取り入れられてきています。 ただ、苦手意識の強い生徒が多く、一生懸命書いても 点数に結びつかないといった悩みをよく耳にするからです。 以下に記載する文章作成のポイントを意識することで 文章力が一変しますので、最後まで読んでみてください。 文章が苦手な生徒に共通して言えることがあります。 それは、…