個別指導WAM ブログ

  1. 2022.10.28

    勉強時間と自習

    • 城北中曽根校

    地域の皆様、お世話になっております。 個別指導WAM城北中曽根校の小島です。   中学生は11月の定期テストが近づいてきました。 3年生を中心に、毎日自習に来てくれている生徒もいます。 9月のテストの様子を見ていても、しっかり時間をかけて勉強している生徒は点数が伸びている傾向にあります。   勉強時間を稼ごうにも、家では中々誘惑が多くて、、、という方や、何をやったら良いのか分からないという話をされる方もいますが、そのような場合は、教室を自習室として利用することもできます。 個別指導WAM城北中曽根校では、日々の授業だけではなく、自習管理にも力を入れており、授業の時間以外にも

  2. 2022.10.28

    【日常】読んで気づく力

    • 石山校

    【日常】読んで気づく力

    個別指導WAM石山校の細野です。 めっきり寒くなってきました。陽がでている時間帯はまだ過ごしやすいですが、 夜になると一層寒さが染みるようになってきています。 体調を崩しやすい時期になってきて、前回ブログでもお伝えしましたが、 コロナだけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。 温かく過ごしてもらうのがまずは一番ですね。   石山校では小学生から高校生まで指導を行なっていますが、 暗記力や理解力という部分よりも、問題を読み解く力、 単純に言えば何を聞かれていて、どのように答えればいいかを分かっていないまま、 問題に解答している生徒さんが実に多いです。 それは小学生がほとんどというこ…

  3. 2022.10.27

    子どもたちが通う塾としての有様

    • 葛塚校

    子どもたちが通う塾としての有様

    北区のみなさん、こんにちは。 すっかり朝晩冷えてきて、さすがに暖房はまだとしても我が家は毛布を出しました。 報道では今年インフルエンザが流行するとか・・まだ新型コロナウイルスも注意しなければなりません。 第8波が現実にならないことを祈るばかりです。 さて、タイトルにもあるように私が子どものころ、「個別指導塾」なるものはまったくありませんでした。 しかし、昨今では個別指導塾が乱立しております。 東区にはまた新しい個別指導塾、「秋山塾」という教室ができ、ある保護者の方から「秋山さん、独立したの!?」なんていうご心配をいただいてしまいました(ちなみに私とはまったく関係のない塾です)。 そんな数ある塾…

  4. 2022.10.18

    秋深し、インフルエンザにも注意

    • 石山校

    秋深し、インフルエンザにも注意

    個別指導WAM石山校の細野です。 すっかり秋らしい空気になってきました。 昼間はまだ暖かさを感じるときもありますが、朝方や夜はさすがに冷えて、 寒さも感じるようになってきましたね。 過ごしやすいぐらいの気候が続いてくれればいいのですが、厳しい冬の到来を予感させる気配がしますね。   さて、コロナウィルスの状況に大きな変化はないようですが、 それを取り巻く環境は少しずつですが改善がされていくようですね。 旅行割なんてものも始まっていますし、マスクの着用についてもルールが変わってくるようで、 リスクを減らしながら、できるだけ以前と同じ生活を取り戻そうとしています。 というわけで、決して水…

  5. 2022.10.14

    【入試】小問集合を全問正解し合格をつかみ取れ

    • 中山校

    新潟市東区の皆様 こんばんは!個別指導WAM中山校の金森です。   今回も新潟県公立高校入試について書いていきたいと思います。 第2弾の今回は、数学についてです。 前回の国語で「漢字の読み書き」=大問1でしたので、今回の数学も大問1に注目していきます。 数学の大問1は小問集合と言われ、基本的な計算問題を中心に出題されています。   令和4年度の入試問題では、 (1)四則計算(2)文字式の加法・減法 (3)文字式の乗法・除法 (4)平方根 (5)2次方程式 (6)一次関数 (7)円周角と中心角 (8)データの活用 が出題されていましたね。 年度によって多少出題は異なりますが、…

  6. 2022.10.06

    いい報告ばかりの1日でした^^

    • 葛塚校

    いい報告ばかりの1日でした^^

    北区のみなさん、こんにちは! WAM葛塚校塾長 秋山です。 いま私は葛塚校2Fにある塾長室でこのブログを書いています。 その塾長室のすぐ隣には自習室があるのですが、いま高校生が5人自習に来ています。 ほとんどの高校が定期考査を終えたばかり(新潟商業は来週、新発田中央は考査期間中)で、その結果を報告してくれています。今日は嬉しい報告が多かったためブログをあげたくなりました^^ 「テスト前に受けたWAMの授業のおかげで化学基礎がクラスで1位だった!」(高1女子) 「数ⅠAのテストでクラス1位になった!」(高1男子) 「数Ⅰが苦手だったからテスト直前に授業を振り替えてテストを受けたらうまくいった!」…

  7. 2022.10.06

    統一模試を実施しました!

    • 山の下校

    統一模試を実施しました!

        東区のみなさんこんにちは! 山の下校の新田です。   今週から一気に寒くなりましたね。 私の大好きな金木犀の香がフワッと香る季節になり、小さな幸せを感じています。     さて、山の下校では10/2に第5回統一模試を実施しました。   4月に第1回がスタートし、もう5回目! ちょうど折り返しですね・・・! 受験生も試験内容や環境に少しずつ慣れてきているかな?と感じています 😉   後日、「難しかった~」「数学ヤバい!」などの声がちらほら。 少しは手応え感じられたかな?   ひとまずみんなお疲れ様です 😉  

  8. 2022.10.05

    【入試】漢字 落とすべからず

    • 中山校

    新潟市東区の皆様 こんばんは!個別指導WAM中山校の金森です。   今回は新潟県公立高校入試について書いていきたいと思います。 第1弾の今回は、国語の「漢字」について触れていきます。 「漢字の読み書き」は大問1で出題せれており、過去5年間の配点と正答率を見てみると、 平成30年度 配点24点 正答率76.9% 平成31年度 配点24点 正答率87.1% 令和2年度 配点24点 正答率81.0% 令和3年度 配点20点 正答率86.6% 令和4年度 配点20点 正答率76.0% となっております。   つまり、配点が20点に変更となってからは平均17点~15点を「漢字の読み書…

  9. 2022.10.04

    再スタート

    • 石山校

    再スタート

      個別指導WAM石山校の細野です。 サーバーの交換作業があったとかで、しばらく更新できずにいましたが、 やっと今日から更新OKのお達しが来ましたので、 また書き始めていきたいと思います。 この間に中学生はテストが返され、おおむね良好でしたが、 中1生はどうしても前期中間に比べて点数を落としてしまった子が多かったです。 いわゆる中学定期テストの最初の洗礼を受けた形になりますが、ここでズルズル行ってはいけません。 次のテストでどう結果を出すかが、この中学生活を決めると言っても過言ではありません。   なんて言っていると、もう1か月後にはテストだったりします。 この前期期末から…

  10. 2022.09.24

    【おしらせ】

    • 出来島校

    こんにちは。 個別指導WAM出来島校は29、30日は休講となります。 当日は振替授業消化のみとなります。 自習は通常通り21:30まで可能です。 よろしくお願いいたします。

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)