個別指導WAM ブログ

  1. 2022.06.12

    小数点の動かし方について

    • 加美北校

    こんにちは!個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学5年生で習う10倍,100倍,1000倍,10分の1,100分の1の数のおさらいです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 小数点の位置があっているかチェックしてあげてくださいね! ・10倍,100倍,1000倍…小数点を1,2,3つ右に移動させる ・10分の1,100分の1…小数点を1,2つ左に移動させる 小数点の移動が苦手なお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。

  2. 2022.06.11

    小学生の英語学習

    • 加島校

    こんにちは。 Wam加島校です。   Wam加島校では、 小学校低学年からの本格的な英語の学習をおすすめしています。   小学生の英語学習では、 「助動詞」「不規則変化動詞」「現在完了形」、、、などの 文法用語を使うのは難しすぎるので(低学年はぜったい無理)、   国語の学習でやっているのと同じように、 読みきかせ、音読、単語の書き取り などをメイントレーニングにしてやっていきます。   キッズ英会話などとはちがって、 “国語のように読み書きのトレーニングをさせる” のが特徴です。   #英語脳 #よみきかせenglishえほん #英語よみきか

  3. 2022.06.11

    【小学生】社会歴史の人物まとめ①

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   小学生が習う歴史人物を時代ごとにまとめました。 テスト勉強などにお役立てください。 かなりのボリュームなので、2回に分けて投稿いたします。   弥生時代 【卑弥呼】239年魏に使いを送った。邪馬台国の女王 飛鳥時代 【聖徳太子】593年摂政になる。604年十七条の憲法を定めた 【小野妹子】607年遣隋使として隋に渡り国交をひらいた 【中臣鎌足】645年大化の改新を始めた。中大兄皇子とともに曽我氏を滅ぼした。 【中大兄皇子】645年大化の改新を始めた。中臣鎌足とともに曽我氏を滅ぼした。 【蘇我入鹿】645年大化の改新で滅ぼされた。一…

  4. 2022.06.11

    【小学生】社会歴史の人物まとめ②

    • 枚方校

    小学生 社会歴史の人物まとめ   ①からの続きです。   江戸時代 【徳川家康】江戸幕府初代将軍。1603年江戸幕府を開いた。関ヶ原の戦いで豊臣方を破り天下統一。武家諸法度の草案を作る。 【徳川家光】三代将軍。1639年鎖国体制を完成させた。武家諸法度に参勤交代を追加して大名を支配した。キリスト教を禁止した。 【天草四郎】キリスト教信者。1637年島原の乱で幕府と戦う。農民一揆の中心人物 【シャクシャイン】アイヌの首長。1669年シャクシャインの戦いで松前藩をせめた。不利な取引や差別と闘った。 【松尾芭蕉】江戸の俳人。1689年「奥の細道」の旅に出た。旅をしながら自然を味わ…

  5. 2022.06.11

    【南花田校口コミ】まさかの一見さんお断り!?!?

    • 南花田校

    【南花田校口コミ】まさかの一見さんお断り!?!?

    こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰   ありがたいことにたくさんお問合せをいただき、どんどん生徒さんが増えてます⭐ どれだけ生徒さんが増えても、生徒さんひとりひとりを、大勢の中の一人という見方は絶対にしません。 ひとりひとりを大事な生徒さんとして対応させていただいています。 教室長も教務も講師も全員がそうです♬   それが、個別指導Wam 南花田校の自慢できるところです🥰   さて、お問合せをいただいた際に、「お問合せをいただいたきっかけ」をお伺いするのですが、 チラシをみて、とか、前を通って…

  6. 2022.06.11

    【中学生】数学単元一覧

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   数学が苦手で何から手を出したら良いのか分からない という方に確認用として単元一覧をまとめてみました。 苦手な単元はどこからやり直したら良いのかの参考に してみてください。   小5~中3までの主な流れ   【偶数奇数・素数・倍数約数】 【分数乗除・分数小数混同計算】【比】 【線対称・点対称、拡大縮小】【扇形の面積・円の面積】 【角柱・円柱体積】 ↓ 【正負の数・四則計算】【文字式】 【平面図形】 ↓ 【一次方程式】【文字式の四則計算】 【空間図形】 ↓ ↓→【比例反比例】 ↓ 【連立方程式】 【平面図形と平行線】 ↓ ↓…

  7. 2022.06.11

    整数の仕組みについて

    • 加美北校

    こんにちは!個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学4年生で習う、整数の仕組みについてです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 整数の仕組みについては、次の定義をしっかりと確認するようにしてください。 整数の定義:整数(せいすう)とは、-1、-2…0、1、2などの数です。0.1や1/2のように、小数や分数は整数に含みません。正の整数(1、2…など)を自然数といいます 整数には、小数や分数が含まれないことをしっかりと確認してください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。

  8. 2022.06.10

    「近道はありません」

    • 南高安校

    八尾市の皆様、こんにちは!!   個別指導Wam南高安校の田中です。 Wam 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 刑部小学校 南高安中学校 高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。   中学生の1学期の期末テストは6月末~7月初頭になります。 そろそろ準備を始めたいところです。 2年の数学では連立方程式、3年は平方根と学年の山場が範囲に入ってきます。1年の英語ではcanという初めての助動詞が出てきま…

  9. 2022.06.10

    新しいことに挑戦すること

    • 八戸ノ里校

    新しいことに挑戦すること

    地域のみなさん、こんにちは 最近新しい趣味を持とうか考え中の金田です。 今日の話はコロンブスの卵について コロンブスといえばみなさん知ってますよね? 日本が室町時代のころ、ヨーロッパは大航海時代に入ります その時に活躍したのが 「マゼラン」「バスコ=ダ=ガマ」「コロンブス」 の三人です。 マゼランは初めて世界一周を(本人は途中で死にますが) バスコ=ダ=ガマは新航路を コロンブスはアメリカ大陸を初めて発見した人物です。 さてそのコロンブスと卵がどう関係してるのでしょう? 大陸発見当時、コロンブスの偉業は誰にでもできると評価されたそうです。 ただ西に進んだだけじゃないかと そこで、コロンブスは考…

  10. 2022.06.10

    【中学生】社会地理の勉強方法

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   中学生の社会地理の勉強方法 をまとめていきたいと思います。 地理、興味がないと本当に覚えられないですよね。 そして地理は覚えだすとキリがない教科です。 地域ごとの特色や場所、イメージなんか言い出したらキリがないですよね。   しかし地理はどちらかというと簡単な教科になりますので 今日は中学生が地理のテスト勉強のコツみたいなものを教えます。   世界と日本の特徴について学ぶ まずは中学生の地理の勉強では何を学ぶかを理解しましょう。 学習の目的は明確にしておいてください。 そして、日本と世界を比べてみて ・何が優れているのか…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)