2025.08.16
子どもの未来を育てる
こんにちは、WAM三木校です。 気付けば8月も折り返し地点。まだまだ暑い日が続きますね。 5日間のお盆休みが明け、WAM三木校では一昨日から夏期講習が再開しています。 みなさん、今年のお盆休みは何をして過ごされましたか。 私は姫路城に観光に行ってきました。 ふと「そういや姫路城しばらく行ってないなあ…」と思い、気付けば既に兵庫県に向けて旅立っていました。 最後に訪れたのは高校2年生の時に行われた部活の遠征の時でした。 その時、「もう少ししたら改修工事が始まるき、今のうちに見ちょきよ~」と普段指導に厳しい監督が言ってくれ…
2025.08.16
🏫新学期に向けて早めの準備を🏫
こんにちは。個別指導WAM厚木妻田北校です。 お盆休みは皆さんゆっくりリフレッシュできましたでしょうか? 厚木妻田北校では来週より夏期講習の後半戦がスタートします。 とはいっても近隣の小学校、中学校では早いところですと8/26から新学期スタートで夏休みも残りわずか1週間ちょっととなりました。 ここからは、新学期を見据えての各教科の予習がメインの内容になっていきます。 2学期の学習内容は一学期に比べて難易度が数段アップします。 しっかりとした予習をして最高のスタートダッシュを決めましょう!! 新学期が始まるにあたり塾をお考えの方もいると思います。 厚木妻田北校では、お得なキャンペー
2025.08.16
まもなく全県模試(全学年対象)
こんにちは、WAMセンター南校です! 中学1年生・2年生・3年生のみなさん。 この夏、そして受験に向けて大切な指標となる 「全県模試」が実施されます。 <模試を受けるメリット> ① 学校のテストでは見えない「今の学力」がハッキリわかる ② 県内のライバルたちと比べて自分の位置がわかる ③ 苦手と得意がはっきり分かり、勉強の方向性が決まる ④ 中2・3は「志望校の合格可能性」まで出る! 中1・中2は、早いうちに弱点を見つけて直せるからこそ差がつく! 中3は、ここから入試本番までに「何を伸ばすか」が見えてくる! 模試は「できなかった…」で終
2025.08.16
実力テストを受けてもらっています!(中学1・2年生)
こんにちは! WAM南上原校です! 今日は中学1・2年生の皆さんに実力テストを受けてもらっています。 科目は国・数・英の3教科。 主な目的は2つあります。 ①総合的な問題に挑戦 ②早めの志望校への意識づけ ①について、学校のテストのように単元ごとのテストではなく、これまで習った範囲からランダムに出題されます。 そうなったときにどれだけ問題が解けるかのチェックを行います。 ②について、大ざっぱではありますが、志望校判定が出ます。 どのような高校があって、レベル感はどうなっているかを生徒自身に把握してもらい、3年生になったらスム
2025.08.15
お盆に考える③|「配られたカード」をどう活かす?
経験の裏表と“選べる自由” こんにちは、個別指導Wam浜松校です。 中学の同窓会に参加し、久しぶりに旧友と語り合いました。 私は転勤による転校が多く、地元でずっと育ったわけではありません。 だからこそ、「幼なじみが多い」「地域のつながりが濃い」という世界に、羨ましさを覚える瞬間があります。 一方で生徒からは、「環境が変わる経験をしてみたかった」という声も。 ——同じ事実でも裏と表がある、と改めて感じました。 「配られたカード」で戦うということ スヌ…
2025.08.15
弘前の暑い夜
弘前に住んでいれば、この季節はうずうずしてしょうがないのではないでしょうか 青森と言えば「ねぶた祭」 しかし、弘前は「ねぷた祭り」という祭りがあります 山車の形が全く違います 弘前は平面で扇形 掛け声もラッセラーではなく ヤーヤードーと言います そのねぷた祭りにWAM弘前田園校もうちわを持って参戦してきました 沿道にはたくさんの観客! 本当に地元から愛されてるお祭りなんだろうなーと新ためて思いました
2025.08.14
お盆に考える②|“選べる自由”が幸福度をつくる
お盆に考える②|“選べる自由”が幸福度をつくる —勉強・お金・時間・人間関係の「機会投資」— こんにちは、個別指導Wam浜松校です。 前回は、「勉強=点数のためだけでなく、“選べる自由”を増やす投資」というお話をしました。今回は視野を広げ、【お金・時間・人間関係・仕事(学び方)】まで含めて、幸福度と機会投資の関係を考えてみます。 幸福度の土台は「自己決定感」 研究や実務の現場でも、自分で選べる範囲が広いほど幸福度は上がりやすいと捉えられています。具体的には—— お金:使い道を自分で決められる …
2025.08.14
【8月】高校受験英語研究会を開催します
【8月の高校受験英語研究会お知らせ】 こんにちは!軽井沢御代田校です! 夏休みも終盤…夏のなが模試が近づいてきました! 英語塾今月も開催いたします。 ○8/23 【リスニング特訓】 ○8/30 【なが模試徹底解説】 次回のなが模試は、『8/24(日)』です。 DM、メールにてお申し込みください🈸 “英語” を制するものは “受験” を制す…! · · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · · &nb
2025.08.14
8/16土曜メモリーチャレンジスケジュール
8/16 土曜メモリーチャレンジ スケジュール🗓️ 🌟ご予約受付中です💁♀️ 開室時間⏰ 14:00〜20:00 教室長対応可能時間📚 14:00〜14:50 16:20〜20:00 ⚠️メモリーチャレンジ受講の生徒の皆さんは 教室長対応時間内に個別確認を受けてください⚠️ 自習室は時間内何時でもご利用できます。
2025.08.13
【日常五心の教え#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 □はい!と返事をする「素直な心」 □すみません、と言う言葉や感情を持つ「反省の心」 □おかげさま、という言葉や感情を持つ「謙虚な心」 □私がやります!という言葉や態度を表す「奉仕・謙譲の心」 □ありがとう、と言う言葉や気持ちを表現する「感謝の心」 まずは上記、五つの教えのご紹介でした。 では、ひとつずつ解説をしてまいりましょう。 ① はい!と返事をする「素直な心」 この教えは、老若男女問わず、必要な教えです。男女の差・身長の差・能力の差・性格の善し悪しに関わらず「素直な心」がと…