2025.10.29
気候と体調と・・・【一橋学園校】
皆さんこんにちは、個別指導WAM 一橋学園校です! 秋を感じられると思っていたら急に寒くなり、周りで体調を崩している人が多くなっていますね。 インフルエンザの流行も早いとのこと。これからイベントの多くなる季節、体調管理に気を付けて 楽しく過ごしたいですね。 さて、今週でハロウィンも終わり、期末テストまで残すところ二週間となりました。 中三生は泣いても笑っても成績的には最後のテストになります。 「あの時は頑張った!」と言えるように
2025.10.29
【桃山学院中・近大附属中・同志社国際中・大阪立命館中・清風中】私立中学生からの問い合わせが急増中!
こんにちは、個別指導WAM上本町駅前校です。 最近、ここ一週間で私立中学に通っている生徒様・保護者様より多くの問い合わせをいただいております。 問い合わせいただいている内容の共通点は 「せっかく私立中学校に合格したが、入学してから授業についていけない!」 というものが多いです。 せっかく私立中学校に入ったのに、ついていけないということは、学校生活もしんどくなるかと思います。 当教室では、そのようなフォローもお任せください! 例えば… ◎数学の授業が難しいので、塾でフォローしてほしい! ◎英検3級を取りたいので教えてほしい! ◎単語の覚え
2025.10.29
いよいよ受験シーズン到来!
皆さんこんにちは! 個別指導WAM松伏校の高橋です。 当塾の高校3年生が数名、大学の指定校推薦をいただき、また、中学3年生の数名も私立の確約をいただきました。 大学の総合型推薦も始まり、気温の低下とともに、いよいよ受験シーズンのピリピリ感が出てきました。 当塾では、まだまだ高3、中3の受験生も募集しています。 もちろん、非受験生も募集していますので、まずはお気軽にお問い合わせください!! TEL048-971-9560 個別指導WAM松伏校 教室長 髙橋 伸二
2025.10.29
今、やるべきことを
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 清少納言が『枕草子』で秋は夕暮れが趣深いと書いていますが、授業をしているといつの間にか夕暮れでなく夜の空になっています。肌寒くなってきて、秋を飛ばして冬に突入するように感じます。 今週はハロウィンで、小松原校もハロウィンの飾り付けをしています。ハロウィンが終わるといよいよ11月。時が経つのは早い!中3生は最近和歌山V模試第一回を行ないました。今迄の進研V模試とは一味違います。なんといっても国語と英語に作文が出題されており、時間がそこで削られてしまいます。本番の試験と似た構成のため、長文問題
2025.10.29
🎾2015年の出来事を振り返って🏉
こんにちは。個別指導WAM堺市駅前校です。 2015年の出来事を調べていると、あの頃の空気を思い出します。テレビから流れる映像では、砂漠の中でナイフを突きつけられる男性がいました。IS(イスラム国)のその映像に、世界中が震えました。 湯川遥菜さん、後藤健二さん。日本人が犠牲になったというニュースは忘れられません。遠い国の話ではなくなった瞬間でした。テロという言葉が、あらためて思いだされた年代です。 SNSには助けてあげて!という言葉が溢れていました。誰もが不安や虚しさを抱えていたように思います。同時に、何が正義で何が悪なのか、分からなくなっていまいた。 ISはSNSを使って世界から構成員を集め…
2025.10.29
2学期は何の勉強をするべきか -大学入試-
こんにちは 個別指導WAM木曽呂校です! WAMは中学生までの塾とイメージがあるようですが、高校生の大学受験対策も手厚く実施しております! 本年も木曽呂校も大学進学を目指す高校生が増えてきました。 各々目指す目標がありますが、総じて「併願先の選び方は?」「勉強のゴールは?」「今は何の勉強をするべき?」といった漠然と答えのないような疑問を浮かべもやもやとしている人が多い印象を受けます。 そんな漠然とした疑問をこの場を借りて一石を投じることが出来ればと思います。 今回は志望校や併願校の検討方法とこの時期の学習について触れていきたいと思います。 まず志望校の検討方法についてです。 結論…
2025.10.28
◆◆紹介キャンペーン◆◆
紹介キャンペーンはじまるよ!!! 友人やきょうだいを紹介して、特典をもらおう!!! 💛期間:11/1~12/31まで。 💛紹介者:15,000円の授業料無料+5,000円のQUOカードプレゼント!!! 💛入会者様:4回分の授業料無料+2,000円のQUOカードプレゼント!!! 💚受験生の入会者様:入会金無料+2000円 『問い合わせの際は、○○さんの紹介です!』とお伝えくださいね。 まずは、教室に来て自習をやってみよう!!!
2025.10.28
受験に勝!
こんにちは。円座校です。 今回は受験に勝、勉強法を話してみたいと思います。 *自分の実力を把握して受験に勝 まず大事なのは、「自分の実力をしっかり把握」することです。 学力を伸ばしていくためには自分のレベルが今どのくらいなのか、偏差値を上げるにはどのくらい何の科目を勉強すべきなのかをすべて把握することが大切です。 香統模試を受けて実際の今の自分をきちんと把握をして、どのくらい偏差値を上げなくてはならないのかをきちんと把握することです。 無駄なく確実に成績を伸ばしていくために、自身の得意教科、苦手科目は何かだけでも理解しておきましょう。 模試の結果や定期テストの得点、分野別の得点率などから自身の…
2025.10.28
【今年も残りあと2ヶ月弱・・・】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 つい最近まで暑い暑いと思っていたのですが、気づけばすっかり朝と夜は寒さが増して秋らしさ(というより初冬)が一気に出てきました。 中間テストも終わり、また期末テストが近づいてきていますが、受験生にとっては勝負の冬が迫っています。 中学受験をする小6生は1月に入試があるので、実質残り2カ月と少しです。 中3生は3月に入試がありますが、私立入試は1月下旬、大事な学校の実力テストは1月初旬にあります。 高3生も国公立大学を受験する生徒は1月中旬に共通テスト、私立大学を受験する生徒も1月中旬~下旬より一般入試が始まります。 このように書いて…
2025.10.28
高1・2必見!志望校合格を掴む科目バランス戦略
こんにちは、初石駅前校です。 2025年度から実施される新課程の大学入学共通テストは、教科・科目の再編や試験時間の延長など、高校生にとって大きな変更点があります。特に、「情報I」の追加や地理歴史・公民科目の選択制限は、高1・高2生の保護者様にとって、進路指導の難易度を上げています。 この変化の波を乗りこなし、志望校合格を確実にするには、高1・高2の段階で戦略的な科目バランスを確立することが不可欠です。流山市、柏市周辺の高校でも、新課程への対応が急務となっています。 今回は、2025年度新課程共通テストに向けた、高1・高2生の科目バランス戦略を解説します…