2024.02.15
下野新聞模擬テスト(中学2年生対象)
中学2年生対象の下野模試のお知らせです。 受験生である中学3年生が目前に迫ってまいりました。現時点の自分自身の学習状況を把握して頂きたいと思います。得意科目、苦手科目や科目別の得意単元、苦手単元を今のうちに把握する事が重要です。そして現時点での志望校の判定も出ますので自分の実力を理解する良い機会です。 当塾で実施致します。塾生、塾生以外でも受講可能です。この機会に是非ともご検討下さい。 当塾での実施予定日:3月24日(日) 定員になり次第締め切りとさせて頂きますのでお早めにお問合せ下さい。
2024.02.15
【プログラミングコース「高度情報化社会、受験・教育改革に臨む」】
松飛台校では、 全国2,900教室以上で導入されている「QULEO」(プログラミング)コースを導入しています。 プログラミングを取り巻く教育環境は、変化を迎えています。 【2021年】 『小学校』プログラミング教育必修化 『中学校』技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増 【2022年】 『高校』必修科目「情報Ⅰ」新設 【2025年】 『大学』大学共通テスト「情報」にて入試問題出題、国公立大学は原則受験必須 (QULEOホームページからの引用) 高度情報化社会の到来で、一人一台スマホやパソコンをもつのが当たり前の時代になってきました。 ITに触れる…
2024.02.14
【勉強をしないという選択肢#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 先日より「勉強をしなければならない理由」についてのブログを投稿させていただきました。 まだ見たことの無い方は先にそちらをご一読くださいませ。 今回のお話は「勉強をしなければならない理由」を知った上で(知らなくともいいのですが)尚も「勉強をしない」とういう選択をした人のお話です。これは小・中・高・大だけのお話ではありません。人が生きる生涯のお話です。 今、勉強しないという選択をした場合、将来どこに繋がっているのか。参考になりますと幸いです。 (物語の内容はフィクションです。実際の登場…
2024.02.14
バレンタインで浮かれていられない・・・。
こんにちは!成瀬校の増井です。 今日はバレンタインだったのですね・・・。 都立入試を一週間後に控える中学3年生にはバレンタイン気分を味わう時間もなさそうです。 増井はバレンタインのチョコより生徒の志望校合格が欲しい!
2024.02.14
2/14は何の日!?
こんばんは!! 個別指導WAMの上野です。 さてさて、千葉県公立高校入試もあと6日を迫ってまいりました。 生徒もそわそわとしている様子が教室でも見られています。 あとはやるだけ。最後まで【あがきなさい!】と伝えています。 正式な倍率が出ましたら、またブログに載せようと思います♪ そんな受験当日が迫ってきている本日、男子諸君は特に気になる日です! そう、煮干しの日ですね!!1994年に全国煮干し協会が制定した記念日だそうです。 煮干しの日っていうのも、全国煮干し協会っていうのも初耳だよね・・・ いや違う違う!それ…
2024.02.14
合格速報!
皆さまこんにちは(^^♪ 嬉しい合格の報告が届きました(‘◇’)ゞ 受験に向けて、冬休み期間中ほぼ毎日通塾してくれていた生徒からの報告です。 合格はすると思っていましたが、やはり結果が分かるまではドキドキでした。 11月に開校して2名の合格者を出すことができてホッとしています。 あとは高校の学習の準備を進めて、楽しい学校生活を送ってもらいます。 やりたいことは? 『クラブ活動を頑張りたい』 と言ってくれていましたので学習が足を引っ張らないようにしっかりサポートしていきます。 本当におめでとう(*^^)v #個別指導 #学習塾 #上牧町 #上牧中学校 #上牧第2中学校
2024.02.14
「記述式」問題が「無回答」になりやすいワケは?
みなさんこんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 早いもので、あと1か月後は小中学校で卒業式を迎える頃ですよね。 受験生たちの顔を想いながらカレンダーを見ていると、時が過ぎていく速さを感じずにはいられません。 今年はうるう年ということで2月は29日までありますが、平年よりも多い「1日」を大切にしたいものですね。 そもそも今年はなぜ「うるう年」で、29日まであるのでしょうか。 国立天文台によると、現在私たちが使っている暦は「グレゴリオ暦」といい、世界中の国で使われているのですが…
2024.02.14
4,5年に一度の…
こんにちは!WAM南上原校です! 中学生の定期テストは先週で終わり、 今週は高校の定期テスト期間。 それが終われば、高校入試に向けてラストスパート と言った状況です。 話は変わりますが、 教室のドラセナちゃんが花を咲かせました。 調べてみると、4、5年に一度咲くのだとか。 花の香りがとてもすごく、 教室中に広がっております。 サボテンを枯らしたことがある私が 育てて約1年半、 とても感慨深いです。
2024.02.14
🎓 一人暮らしの準備を始める時期がやってきた! 🏠
大学合格おめでとうございます!これからは新たなステージの始まりですね。入学を控える皆さんにとって、新たな生活への準備は不可欠かと思います。入学準備はもちろんのこと、一人暮らしの準備が必要な方もいらっしゃいますね。 大学生活を充実させるためには、一人暮らしの準備も重要です。入学する大学によっては、寮生活やアパートなどでの一人暮らしをする必要が出てくるかもしれません。親元を離れての生活は、自立心や責任感を培う良い機会でもあります。しっかりと準備をして、新しい生活を楽しんでください! さて、一人暮らしの準備といえば何を思い浮かべますか? まずは住居の確保!大学の寮に入る場合は手続きを進…
2024.02.14
【大学受験】東北大学・北海道大学・弘前大学・岩手大学・山形大学・秋田大学・福島大学・国際教養大学・会津大学・県立医科大学・岩手県立大学 前期日程/後期日程倍率!(東北/北海道)
皆さんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 私立大学の入試も始まり、 まもなく共通テスト利用入試の結果、 私立大学の中期~後期日程が近づいてきています。 そして!国公立大学の前期日程も近づいてきており、 各予備校サイトにも国公立大学の倍率が掲載されています! 当校舎では都道府県別にまとめてまいりますので、 受験生の皆様はぜひご参考ください! 一部掲載されていない学部・学科がございますので、 必ず詳細は各HP等でご確認ください! 参考サイト:2024年度 国公立大出願状況 | 2024年度入試情報 | 河合塾 Kei-Net…