2015.07.13
夏期講習目前
石津川校の辻野です。 今日は7月13日。あともう少しで夏期講習が始まります。塾生のみなさんには面談の時にお話させていただきましたが、この夏が勝負になります。この約40日をどう過ごすか。その結果として、2学期以降の成績に表れます。そしてここからが大事なのですが、この40日間はあっという間に過ぎます。驚くほど、あっという間です。だから、1日1日をどのように過ごすのかが問われます。 充実した日々を過ごせば実力養成には十分な時間ですが、なんとなく過ごしてしまうと、あっという間です。すべてはみなさんの手の中にあります。そうであるならば、チャレンジすべきです。期待しています。
2015.07.13
大きく育っています。
個別指導Wam小宮町校の秋元です。 大きく育ちました。 我が家のメダカたちですが、大きく育ちました。泳ぎ方も一丁前に魚みたいな泳力を発揮しています。(魚ですから当たり前ですが) ほんの1か月前はヒョロヒョロだった奴らが、グングン動き回って。頼もしい。 外の花壇では、雑草がはびこったので、どんどん抜きました。(本当にこれは雑草か?と少し悩みながらですが) 梅ジュースもおいしくなっていくし。 塾生のみなさんの成績は上がるし。 いろいろなものが私の周りで変化しています。 そうか!これらのことを無理やりまとめると 「ものみな育つ小宮町校」 整いました。 夏期講習の受講者数も、「成長中」です。
2015.07.13
夏期講習 新規生徒 募集中
どうも!兵庫エリアスタッフ橋本です。 夏休みといえば,塾の夏期講習が始まりますね。。受験生にとってとても大切な講習になります。 2学期以降はゆっくり時間をかけて、理解をするための時間を確保するのが難しいのです。。。 長いようで短い夏休みをどう過ごすのか?それが大切です!夏休みにきちんと勉強するかで受験の結果がかわってきますよ!! まだ何もやっていない生徒様!何をしていいかわからない保護者様!個別指導Wamに来てください!! スタッフ一同、心よりお待ちしております!
2015.07.12
暑い日が続いています
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 暑い日が続き、いよいよ夏本番という感じになってきました。熱中症などにならないよう、体調管理には気をつけてくださいね。 いきなりですが、夏といえば「高校野球」ですね。(興味がない方もいるかもしれませんが・・・)大会が始まると、全試合テレビで観戦することが出来ますし、甲子園には連日多くの観客が訪れます。 なぜ、「高校野球」はこんなにも人気があるのでしょうか?技術的な面で考えると「プロ野球…
2015.07.12
学問のススメ①
「勉強しなさい!」 嫌な言葉ですよね。僕も子供の頃、親から言われるこの言葉が大嫌いでした。 勉強の「勉」にも「強」にも無理やりやる、やらせるという意味があるそうです。 言われるたびにうんざりする、その気持もわかります。 勉強なんかやりたくない! 数学なんてこれからの人生に役に立つ?日本にずっと居れば、英語なんて関係ないじゃん。 じゃ、なんで学校へ行って教科書を開いて一生懸命考えて、そのうえテストまで受けなければならないのでしょう? この問は僕もずっと持ち続けていました。 答はあるのでしょうか? 実はこのことについて、僕もいまだに問い続けているのです。 ただ、年の功もあって小中学生の皆さんより、
2015.07.12
期待
こんにちは 個別指導wam加美北校の教室長の金田です。最近、教室がある加美で停電がありました。授業中だったので、あせりましたがすぐ回復してよかったです。 さてみなさん、人の期待はどうするべきだと思いますか? そえますか? 応えますか? 確かにそれもいいと思いますが、 時には人の期待を裏切ってみませんか? ただし、ひとつだけ条件を加えさせてもらいます。 人の期待はいい意味で裏切って下さい。 学生の君たちはテストの点数でいえばわかりやすいでしょう。 きっと周りからこれくらいとってほしいという期待を背負ってるはずです。 その期待に応えるのは確かに立派なことです。 先生もほめます。 ですが、それはあく
2015.07.12
あきらめの悪癖
皆さんこんにちは、個別指導Wam 庄内校の塩崎です。 このブログでは「継続することの大切さ」を何度もご紹介しています。 上はアメリカンフットボール会の伝説的コーチ、ヴィンス・ロンバルディー氏の名言です。 「一度あきらめを覚えてしまえば、それは悪癖となる。」 何事も続けていくことが大切で、それを積み重ねることでしかやはり結果は出てこないものです。ということはつまり、悪癖の積み重ねもまた大きな負の結果を生み出してしまいます。 一時期の努力は一時の成果を生み出すかもしれないけれど、それは継続されなければあっというまに消え去ってしまう。一時の成功で「なんだこ…
2015.07.12
今年も!
いよいよ始まった受験モード。実力テストで、数学で満点がでました!はじめから得意なわけではなかったのですが、積み重ねがが実を結びますね。これからが受験本番!夏期講習しっかりがんばろう!!
2015.07.12
梅ジュース、飲みました。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 梅ジュース、飲みました。 我が家の梅ジュースですが、もう少しで飲み頃です。 1リットルビンに小分けしたジュースを飲もうとふたを開けると… 「パン!」と破裂音がして、泡がどんどん出てきました。 どうやら、糖分が分解され、泡(二酸化炭素)とアルコールになっていくところでした。 化学式レベルだとC6H12O6 (糖)→ 2 C2H5OH(アルコール) + 2 CO2 (二酸化炭素) 梅ジュースが梅酒になるところでした。 味はというと、さわやかな酸味……と言いたいところですが、結構甘みが強いかな。これから夏場の暑いときなど、この甘みがうれしいのかもしれ
2015.07.11
しらみつぶしの夏
地域のみなさん、こんにちは☆Wam吉原校の自称・あや先生こと杉本です(・ω・)ノ 吉原校は、盾津東・盾津・英田中の校区からたくさんの公立、私立小・中・高校生の方々に通って頂けている個別指導の塾です。 今の時期といえば、学校等の三者懇談中だと思うのですが。 今日は、吉原校に5月から通ってくれている中2の生徒さんが、学校の先生に懇談で言われたことについてお話します。その子は、どうしても行きたい憧れの高校があるそうです。そのことを先生に相談したところ、「お前にはムリやろ」と言われてしまったらしく。少し凹んでおりました。 私から一言、「センセも実は、中学生のとき、学校の先生に同じこと言われたで。やけど…