2015.07.24
講師インタビュー④:井関講師
こんにちは、庄内校の塩崎です。天気が安定しない日が続きましたが、週末からいよいよ夏の暑さも本格的になってきました。皆さん夏バテには気をつけて、この夏を乗り切りましょう! さて、今回は久々、大好評の講師インタビュー第四弾をお届けいたします。 今回は女性講師の井関先生がお相手です。現在、立命館大学二回生の井関さんは、夏休み明けからカナダ屈指の名門大学であるブリティッシュ・コロンビア大学へ半年間の留学を予定しています。そんな井関さんの幼少期から大学生活にかけての軌跡を伺いました。それではどうぞ! ************************…
2015.07.24
8日目。その2。白い花、紫の花。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 8日目。その2。白い花、紫の花。 教室の「小さな花だん」に赤い花に続いて、白い花と紫の花が咲きました。 葉に隠れてひっそりと。ですが「僕もいるぞ!」「私もよ!」と静かにうったえている感じでもありました。 分ってる、分ってる。君たちを心から歓迎します。 明日からの楽しみがまた増えました。
2015.07.24
夏期講習
地域の皆様、こんにちは!個別指導wam高見校の浅井です!! 個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生その他高校生が通塾されています! 個別指導wam高見校では夏期講習期間に入り約1週間がたちました。 やはり、夏休みになると新しい生徒さんも増えまた、多くの生徒達が毎日自習や授業に来てくれるので教室は朝の9時から夜の21時半まで生徒でいっぱいです。 教室のスリッパが足らなくなった時間も有るほどでみんな本当によく頑張ってくれています♪ 英単語を毎日自習で覚えている子や小数をマスターするため授業で頑張っている子、中3ですが中1から勉強をしなおしてい
2015.07.24
運動不足
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。夏休みの予定はもう決まりましたか? さて、受験生の皆さん!この夏休みは本当に勝負の夏ですね。 今どれだけ頑張れるかで、この先大きく変わってくると思います。最後まで体調を崩すことなく、乗り切っていきましょう。 ところで、受験に向けて勉強中心の生活になると、どうしても運動不足になりがちですね。 そこで、今回は日常生活の中で行える運動不足解…
2015.07.24
夏休みに入りましたね!
こんにちは! 東上野芝校の伊藤です。 そろそろ、梅雨明けですね。 生徒の皆さんは、いよいよ夏休みに入り、教室にも朝から勉強に励んでいる塾生が増えて来ました!! まずは、お盆休みまでの前半で、どれだけ夏休みの宿題と今までの復習をやれるかが大切だと思います。 この夏の頑張りは、絶対に2学期に向けて大きく飛躍するチャンスですよ!! 夏期講習期間中は、先生達も朝から夜まで生徒のみんなと一緒に必死で頑張っていきます。 共に、「めっちゃ!頑張った夏やった!!」と言える様にしたいですね。 もし、まだ夏休みの勉強の予定が立てれていない生徒がいれば是非、個別指導Wam東上野芝校へ来てみて下さい! まだまだ、夏期
2015.07.24
夏期講習8日目。赤い花でした。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習8日目。赤い花でした。 昨日出勤し、入口横の「小さな花壇」のワイルドフラワーを見ると、赤い色が目に飛び込んできました。近づいてみるとつぼみがほころび、赤い花弁が。 とても小さくて、思わず見過ごしてしまいそうな花ですが、それでも小宮町校に初めて咲いてくれた花です。 写真に撮り、拡大してみると、周りの葉の上のしずくさえもキラキラ光って、本当に美しく、心洗われる思いです。 高校生時代、ウェスタンギターを買って(ギターは男の子の憧れの楽器でした)、コードを覚え、弾き語りした「赤い花白い花」が、何十年ぶりに口をついて出てしまいました。 赤い花摘ん
2015.07.23
夏期講習始まっています
個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には、浅香山小学校、東浅香山小、五箇荘小、東三国ヶ丘小、浅香山中、五箇荘中、殿馬場中、長尾中、私立中ののみなさんが通っています。 先日よりWamでは夏期講習が始まっています。塾生たちは毎日暑さにも雨にも負けず熱心に通っています。 夏休みは時間がいくらでもあると思ってしまいがちですが、そこが落とし穴です。遊びや楽しいことに夢中になり、学習がおろそかになってしまいます。 また、学校の授業がないので、1日に全く学習をしない日が何日も続き、夏休み明けに学力が低下してしまいます。 だから、計画的に毎日学習することが学力の向上に必要不可欠となります。 頭ではわか
2015.07.23
一難去ってまた一難!!!
八尾市の皆様、こんにちは。個別指導Wam太田校の稲子です。 今日も天気は若干悪く、天気予報ではまた台風が来るのではないかと言われているので、今年は台風がたくさん来そうだなと勝手に考えている今日この頃となっております。 本日は夏期講習ということもあり、朝から生徒が来て勉強してくれています。 特に中学3年生は大事なクラブの引退試合がひかえている子が多いので、勉強も頑張りながらクラブも平行して頑張ってくれています。 また、クラブを引退すると自由な時間が増えるので、どうしても勉強以外の誘惑に負けてしまう子が出てくるかもしれませんが、まずは目前の高校入試を目標にして自分自身を律して、今自分がすべきことを
2015.07.23
夏期講習7日目。久しぶりの雨。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習7日目。久しぶりの雨です。 夏期講習が始まって早くも一週間。今日は近くの小学校の終業式でもあります。 学校でもらう「伸びる」(通知表)はどうでしょうか。 お子さん自身は、きっとドキドキしながら受け取っておうちに持って帰り、お父さん、お母さんは、喜んだり悩んだりされるのでしょうね。 「どうして出来ないのかしら?」 お母さん方のご心配は尽きません。「ちゃんと勉強しないからでしょ!」 ついついきつく叱ってしまい、親子共にツライ思いをしてしまう。 私が教育相談を受ける多くのケースが、お子さんの将来のことを心から心配するご両親、勉強の仕方が分からな
2015.07.22
合格する子の夏休みの過ごし方は?
みなさん、こんにちは 西湊校の坂田です。 長いようで短い夏休みに入りましたね! みなさん ちゃんと勉強してますか? 「夏を制する者は受験を制する」ですが、志望校に合格した受験生は どのうように夏を過ごしたんでしょうか? 聞いたところ まとまった時間のあるこの時期に、弱点や苦手科目の克服のため まずは徹底的に復習をしたようです。 また塾の夏期講習を積極的に活用し、周りの受験生に刺激されながら 受験モ-ドに突入したようですね! さあ~ みなさん Wamでは夏期講習を8/31まで行っていますよ。 一緒に頑張りましょうよ! もし色々な悩み、ご相談あれば、個別指導Wam西湊校(072-280-0820