2015.09.21
久しぶりに天の川を見ました
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 久しぶりに天の川を見ました。 休日を利用して、また「自然の多いところ」に行ってきました。夜寝る前に夜空を見上げたら、雲間から天の川が見えました。それを囲むように降るような星たち。大きな宇宙。 (昨夜はこの空に満天の星が) 翌日、早朝から森の中を、多くの木の実(栗、とちの実、アケビ、さるなし)や何種類ものキノコを鑑賞しながら歩きました。 (ひたすら遊歩道を行く) (場所場所によって、落ちている木の実が違っていました) リスやサルも目の前に現れて、こちらをアヤシゲニ?見つめていました。なんともかわいい。 (サルもカメラ目線でこちらを見ていました) 久
2015.09.21
ラグビーW杯のこと
こんにちは!秋山校の高橋です。 ラグビーW杯が開幕しました。ご存知の方も多いと思いますが、日本が南アフリカを34-32で下しました。全スポーツの中でも本当に珍しい番狂わせです。ラグビー経験者として、この試合の感動ポイントをお伝えします。 1. ラグビーは、実力差が反映されやすいサッカーを例に取ってみましょう。サッカーでは、対戦相手との間に明確に力の差がある場合、往々にして「弱者の戦術」ということをとります。例えば、攻撃の選手は最小限にし、他の選手でゴール前を固めるなど。そうすることで、勝てなくても「負けない」試合をすることができます。しかしラグビーは、バスケやバレーと同様に体格差=実力差となる…
2015.09.21
病は気から
皆さんこんにちは荻野校スタッフの芦田です‼ 先週は週末あたりに私は風邪をひいてしまい倒れておりました…皆さんはいかがでしょうか? 今現在シルバーウィークですね‼次に9月で5連休になるのは約10年後になるとかなんとかって見ました。※詳しくは調べてみてねっ シルバーウィークですが先週も告知した通り荻野校は授業がありますよ(`・ω・´)‼ 忘れずに来てくださいね‼ さて、私が風邪で倒れていた時、ある方からこの言葉をいただきました。 「病は気から」タイトル通りなんですけどね笑 これは本当にその通りなのです。 昔、あるお医者さんが一度も風邪とかで倒れたことがないお医者さんにこんな実験をしたそうです。 顔…
2015.09.21
神戸市内各中学校で、体育会が行われました。
皆さん、こんにちは。9月19日に、神戸市内の各中学校では体育会が行われました。 私も午前中、来賓として御案内を戴いていた地元の中学校の体育会に、参加させて戴きました。その後、午後からは当教室に通ってくれている生徒さんの中学校2校にお邪魔させていただきました。 それぞれの中学校に素晴らしい歴史があり、演技をしてくれた生徒さんの頑張りの中に、先輩方から引き継いできた清々しい息吹を感じました。 同時に、形は違えども、参加され応援されていた地域の皆さんと、体育会を盛り上げる為に下支えされていた保護者の皆様の努力に、本当に頭が下がる思いでした。 地域と家庭と、そして学校が一体となって、それぞれの生徒さ
2015.09.21
自習室で待機中
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校の遠藤です。 9/21~9/23までは祝日で、学校もお休みになりますが 私達は授業を行います! 今も自習室を開放していますので、テスト勉強をドンドン進めましょう。 waiting… まだまだ座席に空きがあります。お待ちしております♪ 府中 受検 入試 受験 塾 個別指導 テスト対策 府中第九中 府中第六中 府中第二中 小柳小 第八小 矢崎小 第十小公立中高一貫校 大学受験 私立 多磨霊園 駅近い マンツーマン 東府中 武蔵野台 競艇場前 白糸台
2015.09.21
「継続」は力なり
みなさん、こんにちは!楠根校教室長の野村です。 個別指導Wam楠根校は、東大阪市の北西に位置し、JR徳庵駅のすこし南にあります。東大阪市の楠根小・楠根東小・楠根中・新喜多中・高井田中や大阪市鶴見区の今津小・榎本小の校区から多くの生徒さんが通っています。 さて、学習に関するあれこれ、第3弾は「継続・反復」です。先日、ラグビー日本代表が歴史的勝利をあげました。 試合後の五郎丸選手へのインタビューの中で、「ラグビー日本代表が強くなった要因は?」と言う質問に対し、「単純に練習量が増えた。代表の合宿では朝5時からウエートトレーニングを開始し、基本的に1日3,4部制で練習する。今回もしっかり練習し、量だけ…
2015.09.20
切磋琢磨♪
こんにちは!京都 梅が丘校の中田です!! とうとうテスト対策授業が始まりました・・・★まだ部活動があるため、来れない人もいるようですが、少しでも時間があるなら自習に来るべし!家でできる人は別ですが、家だと誘惑に負けて集中できない、家だと何していいか分からなくなる・・・という人はシルバーウィーク中、一度は来るように(*´ω`*)テスト範囲も発表され、少しずつテストモードの雰囲気になってきていると思います。焦りすぎは禁物です。緊張感は大事ですが、焦りすぎて、落ち着いて解けない・・・!という状況にならないように。そのために準備=勉強をするのです( `ー´)ノ 昨日は中学生のお兄ちゃんがいる小学生の生…
2015.09.19
運動会
地域の皆様こんにちは! イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生その他高校生が通塾されています! もうすぐ運動会ですね!それにともない全体練習の回数が多くなってきたみたいですね。 地域を歩いているときに学校のそばを通ると体育館やグラウンドから先生の声や笛の音が聞こえてくるので ダンスや組体の練習かなみんな練習頑張っているかなと考えてしまいます。 ある学校のソーラン節?ではなんと高見校の生徒が一番前の真ん中で踊るようです!! なんとその真ん中で踊る生徒は一人だそうですごく目
2015.09.19
初ブログ☆彡
このブログに来ていただいた皆さん、お越しいただきありがとうございます! プライベートではLINEのタイムラインも、ツイッターも、たま~にしか更新しない私ですが、今日から週1回のペースで、個別指導Wam 出口校について、ブログをアップしていきたいと思いますので、これからよろしくお願いいたします! 学校は二学期が始まって、小学校は運動会、中学高校も体育祭や文化祭のころですね。出口校の生徒さんも『実行委員で忙しい~』『徒競走で1番になりたい!』などなど、いろんなことを教えてくれます。(ミンナガンバレ♪) 自分の学生時代を振り返ると、大学生の学祭が思い出深いです... 2回生の時ですが、サークルで…
2015.09.19
黒原校開校しました。皆様よろしくお願いいたします。
い寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!この度は寝屋川市黒原旭町にて開校させていただきました。皆様に感謝申し上げます。 皆様、寺子屋(てらこや)という言葉を耳にしたことがあると思います。江戸時代、町人の子弟に読み書き、計算や平易な道徳等を教育した民間教育施設のことです。 寺子屋の数は、全国に5万以上あったと言われており、6~14歳くらいまでの子供が主に通っており、今の小学生と中学生が共にひとつの教室で学ばれていました。専門の校舎ではなく、自宅や寺院・神社を教室として開放していました。授業料は、親の経済状況によって異なり、米や野菜で納めることも可能でした。教科書は7000種類以上もあると言われていま