2015.10.31
講演会
みなさん こんにちは 寒くなってきましたね。 さて、10月27日(火)に、上山中学校にお邪魔して、中学2年生と保護者の方を対象に、新しい受験制度やこれからの勉強方法について、お話させていただきました。 新潟県の公立高校入試が2日制になって、まだ1年。やはり、筆答検査については、関心が高い様子でした。 中学2年生だと、受験までは、まだ1年以上ありますが、ひとりひとりが真剣に話を聞いてくれました。 受験勉強に、「早すぎる」ということありません。日々の、積み重ねが大切です。みなさんも、1日1日を大事にして、がんばっていきましょう。 中山校 渡辺
2015.10.31
【中3特訓講座!!】
どうも、Wam西取石校の柴田です。 最近、朝晩がとても寒くなりましたね。体調を崩してしまい、風邪をひいた生徒がちらほらでてきています。 季節の変わり目は、体調管理が難しいですが、しっかり食べてしっかり寝て、手洗いうがいももちろんして、予防対策を万全にしていきましょう!! さて、今日は中学3年生の受験特訓講座を実施しています。 受験特訓講座は10月の中旬から11月中旬までの土曜・日曜に実施しているのですが、今年はみんなヤル気に満ちていて、生徒の7割の中3生が参加してくれています!! 今日は数学の関数中心に特訓しています。関数は受験でも必ず出題される単元です。 問題の難易度が高いので、みんな苦手意
2015.10.31
全員がライバルです!!!
八尾市の皆様、こんにちは。個別指導Wam太田校の稲子です。 本日もすがすがしい青空が広がっていて、こんな天気の良い日はひなたぼっこしていたいなぁなんて考える今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日も中3生が塾に来てくれて受験に向けた特訓授業を受けて頑張ってくれていますが、早いことで明日からは11月が始まってしまいますね。 受験生にとっては着実に入試まで近づいてきていると感じてくれていると思います。 昨日、他の地域にあるWamの教室を訪ねていたのですが、その時にもたくさんの中学3年生が塾に来て勉強に励んでくれていて、その中でも実力テスト、志望校、入試の事を話してい
2015.10.31
一周年
豊田校はこの10月で一周年を迎えました。去年10月14日に開校し、冬・春・夏と、多くの皆様に支えられここまできました。昨日も新たな生徒をお迎えしたところです。今後とも末永く、よろしくお願いします。 豊田校TEL: 076-411-9530フリーダイヤル: 0120-20-7733
2015.10.31
☆受験シーズン☆
八尾市の皆様、こんにちは!!南高安校の井手です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側に位置します。南高安校は・刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川小学校・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 東中学校以上の校区の皆様に通って頂いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他の教室長もたびたび話題にあげている「受験」 いよいよ目前に
2015.10.31
同じ失敗を繰り返さない
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 日進中学、東中学のみなさん、中間テストの結果はどうでしたか?成果を出せた人は、頑張ったからの結果でしょう。また、不本意な結果に終わってしまった人は、必ず原因があると思います。 中学3年間での定期テストは、合計15回あります。この定期テスト、安易に考えてはだめだということは、以前にも書きました。そうです、内申点に関わってくるからです。また、1年生より2年生、2年生より3年生になるにしたがって点数も採りにくくなってきます。当然ですよね、内容が難しくなってきますから。なので、毎回の定期テストで点数を上げ続けることは容易ではありません。中には、高得点を維持できて…
2015.10.30
小さな花壇リニューアル!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 小さな花壇リニューアル! 小さな花壇が「雑草園」になり、I先生こと一番ヶ瀬先生(現在は深谷上校のカリスマ教室長)がきれいに掃除をしてくれ、そのままの空き地状態でした。 昨日、パンジーとスミレを5鉢植えました。花屋さんの前を通りかかるたびにチェックしていたものです。 いよいよ来週から定例面談が始まります。約1ヶ月間、花を愛でる余裕もなくなりそうです。ですが、教室にいらしたお母さん方(お父さん方もですが)に少しでも喜んでもらえたらと思い、昨日ほんのわずかですが時間を作って植えたのでした。 「よく咲くスミレ」と札に書いてありましたので、寒い冬の間も咲
2015.10.30
【勉強をするために】
こんにちは!楠見校の松田です。 勉強をするためには、どうすれば良いか。難しいテーマだと思います。 勉強が苦手、点数がなかなかとれない人はなおのことです。 遊ぶことや、勉強しない理由つくりは、すぐにできませんか? アタマの中で、正確で精密な情報処理が瞬時に行われ、 遊ぶ・勉強をしない、という決定を苦手意識無く、する事ができます。 これが瞬時にできるのであれば、勉強をすることもできます。 同じような過程をふんで、勉強する理由付けをしていく。 例を挙げると、みんな勉強していないから私もしない、ではなく、みんなしていないけれども、こういう理由でこうして、そこからこういう理由でこうして、そこからこういう
2015.10.30
生活態度や授業姿勢は学力に影響する。
こんにちは。四箇郷校の川口でございます。 最近、生活態度や授業姿勢が学力に影響を与えている と感じています。 例えば、かばんの中がプリントでぐちゃぐちゃ・ごみを分別せずに 捨てる・授業中、指示があるまで何もしない・人の話を聞かない、など の生活態度や授業姿勢に問題がある子は、なかなか学力は上がり ません。 かばんの中が散乱しているのは、頭の中で学習した知識が整理させて いないということであり、授業中指示待ち人間になっているのは、 点数を獲ろうという意識が薄れている証拠です。 このような状態で勉強しても、知識を頭に定着させるのは困難です。 一度、自分の身のまわりのものを整理してみたり、積
2015.10.30
再び定期試験の季節です。
こんにちは。個別指導Wam増尾台校の渋谷です。 この前中間試験が終わったばかりなのに、中学3年生は期末試験の範囲表が配られました。増尾台校の近くの酒井根中・南部中・逆井中・光ヶ丘中は3年生の試験が11月12日と13日に実施されます。そのため昨日でちょうど2週間前になったため範囲表が配られたというわけです。3年生にとっては、今回の試験が入試における内申点を決める最後の大切な試験となります。しっかりと準備をしましょう。Wam増尾台校では、範囲表をもとに試験範囲をプリントを作成いたしました。学校の課題やワークが終わった人からお渡しいたします。一緒にしっかりと対策をしていきましょう!! 個別指導Wa