2015.11.07
「がんばったで賞」の表彰を行いました。
個別指導Wam小宮町校の秋元です。 「がんばったで賞」の表彰を行いました。 毎月小学生と中学生各1名ずつに、がんばったで賞を授与しています。その月によく頑張ったごほうびです。周りの塾生のよいお手本になってくれています。 昨日小学生の授与式を行いました。講師全員が集まり、私が表彰状を読み上げました。立派な気を付けの姿勢で、しっかりと受け取ってくれました。 がんばったで賞をずっと目標に頑張ってきてくれた生徒さんでしたから、念願かなって嬉しそうでした。 自習によく来てくれることも選考条件の一つですが、中学生はもちろん、最近は小学生も授業前早めに来て自習してくれ生徒が増えています。 全員が候補者です。
2015.11.06
その38
I could not believe that the world was any more complicated than a structure of building blocks, nor that the so‐called “social community,” which I must presently enter, could be more dazzling than the world of fairy tales. (Confessions of a Mask Yukio Mishima) 「私にはこの世界が積木の構築以上に複雑なものとは思えず、やがて私がそこへ…
2015.11.06
テスト結果・・・
こんにちは。大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校の中山です。小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。就学前(年長・年中・年小)のお子様、幼稚園受験・小学校受験はまずご相談くださいね。近隣の住之江中、新北島中、真住中、玉出中、咲くやこの花中、関大一中、敷津浦小、住之江小、新北島小、清江小、北粉浜小をはじめ、私立・公立の中学・高校の皆さんが通塾しています。なかには堺市北部や電車(地下鉄)で通…
2015.11.06
125日!
こんにちわ!Wam六十谷校の井上です。 タイトルの意味が分かる人!手挙げて!(^ω^)/ハィ 125日後は、平成28年3月10日です! そう、和歌山県の公立高校入試の日です! わかった皆さん、意識高いですね! 知らなかった皆さん、あとたった125日しかありませんよ! ☆単純に考えてみて下さい☆ 入試は5教科勝負。 毎日1教科勉強するとして・・・ あと勉強できる日は・・・ 125日÷5教科=25日! 毎日1教科勉強するとあと25日しかありません!!! 時間がない中で、自分に出来る勉強方法を見つけられるようにしましょう! わからないことがありましたら、是非、Wam六十谷校までお問い合わせ下さい!
2015.11.06
言い訳をやめると成長する!
皆さん、こんにちは。 お金をごみ箱に捨てることは、誰もが「もったいない」と言います。 しかし、言い訳をすることを誰も「もったいない」とは言いません。 私は、言い訳ほどもったいないことはないと思っています。 お金を捨てていることと同じです。 言い訳した瞬間に、自分が成長するチャンスも捨てているからです。 言い訳することは、お金をごみ箱に捨てることと変わりありません。 学び、成長を捨てています。 言い訳は、自分が悪いことをしたときや失敗したときにするものです。 それは自分を肯定した、多少なりとも大げさに自分をかばう言葉です。 それがもったいない。 口から出そうな言い訳をぐっとこらえて、もう一度飲み…
2015.11.06
【今 学習すれば あなたは夢が叶う】
1、今、居眠りすれば、あなたは夢を見る。 今、学習すれば、あなたは夢がかなう。 2、あなたが無駄にした今日は、 どれだけの人が願っても叶わなかった未来である。 3、勉強に励む苦しさは今だけであり、 勉強しなかった苦しさは一生続く。 〔アメリカ・ハーバード大学図書館の壁に書いてある一文〕 園田校 上妻
2015.11.06
体調管理はしっかり・・・
どうも!個別指導Wamのスタッフです。 ここのところ暑くなったり、寒くなったり、何を着ていいのかわからない気温ですね・・。 なんだか体調が悪いな…と思ったら、首の後ろにホッカイロを貼ってください! 場所は、首を曲げたときにでっぱる骨の、すぐ下のへこみ部分。 この部分は【風門(ふうもん)】と呼ばれ、風邪はここから入ってくると東洋医学では言われてるそうです!! 皆様、風邪には気をつけてくださいね!
2015.11.06
英語98点 数学97点
こんばんは~ 日が沈むのが早くなり、いよいよ冬がきたなぁという感じですが、皆さん、いかがお過ごしですか? 中間テストも終わり、テストが返却されたのですが、みんな頑張ってくれました!!みんなそれぞれ頑張った成果がでました。 中間テストが終わったと思ったら、あっという間に期末テスト!みんな大変だけど、これが終われば楽しい冬休み。いい年を迎えるためにも、もうひと踏ん張りがんばろう!100点を目指す!!! 受験生は言わなくても頑張っているのであえて<ガンバレ>とは言いません。体調管理だけしっかりと気をつけてて!!それでは、また。
2015.11.06
ワールドカップ!
こんにちは!小松校の岡田です! いやー、終わってしまいましたね。ラグビーワールドカップ! と、言えば前大会までは「へ~、そんなのやってたんだー」と言う反応が返ってきていたものでしたが、今大会は違いますね! まさか日本で、ラグビーがこんなに大きく取り上げられる日が来ようとは・・・!ありがとうエディジャパン!ラグビーがマイナースポーツから脱する大きな一歩が刻まれましたね。 小学校からラグビーをやっていた身(へたくそでしたが)からすると、感慨深いものがあります。このチャンスを存分に活かして、競技の発展に尽力して欲しいものです。特に日本ラグビー協会に! 今回の代表選手は僕と年齢的にも近い選手が多く、見
2015.11.06
さあ、どうする?
こんにちは!楠見校の松田です! テストがいくつもあり、その返却もあり、という日が続いていますね。 今回は、『自己分析と周りのことをよく理解する』について ・自己分析とは、自分の良いところ、悪いところをあぶりだすことです。 ・周りのことをよく理解するとは、例えば、入学選抜実施要項や学生募集要項をよく読んで理解することです。 自分をよく分析して、周りのことをよく理解する。 周りがこうだから、私もこうする、であったり、周りがこうだから、私はあきらめる、であったり。 二宮尊徳という偉人の話。 詳しい事は知りませんので、簡単なところを。二宮尊徳は、勉強する時間を作ることができない家庭で、薪(マキ)を背負