2016.01.09
【制服を着たままで】音読あるのみ①
個別指導Wam 富士見校の山本です。 浦安市の皆さま、新年おめでとうございます。佳きことの多い年となりますように。 さて、年末喧騒の街を歩いていると、コンビニを通るたびにドーナツ発売の文字が目に付きました。そこで、寒空の下で買い食いするのも何だかで、駅前のミスドでカフェをしました。 ドーナツといえば、アメリカのドラマを見ていると、よ~く警察官がパトカーを道に止めてドーナツを制服のままかじる場面が出てくるのを見ます。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は、ダンキンドーナツは、制服警官に限り、ドーナツは無料なんです。 なんで、こんなことをしているかといえば‥、制服警官がたむろしていれば、犯罪…
2016.01.09
新年
こんにちは。大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校の中山です。小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。就学前(年長・年中・年小)のお子様、幼稚園受験・小学校受験はまずご相談くださいね。近隣の住之江中、新北島中、真住中、玉出中、咲くやこの花中、関大一中、敷津浦小、住之江小、新北島小、清江小、北粉浜小をはじめ、私立・公立の中学・高校の皆さんが通塾しています。なかには堺市北部や電車(地下鉄)で通…
2016.01.09
2016.01.09
「やりきるまで手を離すな。」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 皆さん、日々の勉強やクラブ活動など本当にご苦労様。 今回は昨年のNHKの大河ドラマでも話題となりました 『吉田松陰』の言葉をみなさんに送りたいと思います。 それが【やり切るまで手を離すな】です。 「たいていの人はまだ序の口で、いよいよこれからが本番だというときに、自分の田んぼを放置して、人の田んぼの雑草を取りたがるのです。人の田んぼの雑草を取るというのなら、まだいいほうかもしれません。一番多いのは、人が懸命に草を取っている姿を傍観して、その取り方がいいとか悪いとか、批判ばかりしている人です。まずは自分が今いるところからはじめましょう。人生の喜びを
2016.01.09
時間が過ぎるのは・・・
地域のみなさん、こんにちは。個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 遅くなりましたが、みなさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年になりもう10日過ぎようとしています。ついこの間冬期講習が始まったと思うと、もう冬期講習が終わろうとしています。日が過ぎていくのは早いです。昔から「1月はいぬ(去っていく)。2月は逃げる。3月は去る。」といわれていて、冬休みが終わると、あ
2016.01.09
新年あけましておめでとうございます。
寝屋川市・守口市の皆様新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・寝屋川第五中・第九中・第八中、または守口市の大久保小・東小・大久保中・庭窪中・梶中、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 本日で持って冬の講習期間が終了します。冬休み中、生徒さんは勉強頑張っていました。遊びたい最中、頑張った生徒さん全員に褒めてあげたいです。私も感激!素晴らしいお正月を迎えられました。保護者の方々にこの場を借りて感謝申し上げます。 今年はまず皆様には勉強する’許可’を与えましょう!何を言っているのか?と思
2016.01.09
明けましておめでとうございます!
こんにちは!小松校の岡田です! 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 冬休みも終わり、いよいよ受験本番まで秒読みです! 体調の管理をしっかり行い、日々の勉強頑張りましょう! 今年はまだインフルエンザの流行も起こってないので、そこも心配ですね・・・。 今年の一年が、生徒や保護者の方や講師の皆にとって、いい一年であることを祈っています。 個別指導Wam小松校大阪市東淀川区小松3-3-7 グローリー上新庄10106-6326-2210校区:瑞光中学校、新東淀中学校、小松小学校、大隅西小学校、新庄小学校など
2016.01.09
模試直前
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 年が明けて早くも1週間がすぎました。正月気分がまだ抜けていない、なんて人がまだいるんじゃないでしょうか?学校の授業も始まっているので規則正しい生活に戻すよう心がけてくださいね。さて1月からは息つく暇なくテストだらけで気づいたら入試本番となっていることと思います。その中の一つに明日、和歌山Wamの中3生が集まって行われる模試があります。この冬休みの成果を発揮してほしいのはもちろんですが、いつもと違う環境での試験にも慣れてほしいと思います。普段の通い慣れた教室ではなく、周りには知らない人ばかり、といった状況で100%の力を出し切れるでしょうか?良い結果が出る
2016.01.08
あせらない人
地域のみなさん、こんにちは☆ Wam吉原校の自称・あや先生、改め、すぎもっちゃんこと杉本です(・ω・)ノ 吉原校は、盾津東・盾津・英田中の校区からたくさんの公立、私立小・中・高校生の方々に通って頂けている個別指導の塾です(*・ω・)ノ いつも杉本のブログにお越しくださっているそこのアナタ!!ありがとうございます♪(´∀`) 私たちの生徒さんの中で数名、来週受験を控えている生徒さんが数名います。本人達は、一点でも多く点数をとろうと難しい問題をやりたがりますが、直前はそんなことしてる場合ではないと杉本は思うのです。だって!!もしその問題がそっくりそのまま出ればいいですよ!? そんなことに時間を取ら
2016.01.08
冬期講習お礼
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、新浅香山小、東五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中、私立高校のみなさんが通っています。 冬期講習期間は、毎日塾生であふれていました。時には教室だけでなく、面談室で授業をしないといけないほどでした。こういう活気にあふれる教室は本当に理想ですね。 冬期講習がまもなく終わります。3週間、たくさんの学習ができたことでしょう。その成果を学校で発揮してほしいと思います。 1,2年生はチャレンジテストが1月13日です。今後の進路に関わる大事なテストです。Wamの授業だけでなく、各自で学習…