2016.10.11
オーストラリアとオーストリアの違いを知ったのはいくつの時だったか
本日は、皆様の多大なるご協力を賜り、お礼の申しようもありません!! 20時から授業の生徒がきて開口一番「サッ……」といったときに教室長が発狂するというハプニングもありましたが 無事に録画された試合を観戦できます。 みんなありがとう!! 宿題を100枚印刷することにならず、こちらもホッとしております。
2016.10.11
肌寒い季節
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 今年は台風の当たり年、ということで本当によく台風がやってきますね。 先週の18号は直撃!のコースからそれてくれたおかげでかなり助かりましたね。 もうこれで最後にしてください。と祈っております。 しかし、台風が過ぎてからといいますか、今週にはいってからといいますか、とりあえず肌寒い。。。 油断していると風邪をひいてしまいそうですね、、、(という私は本日風邪気味です。。。) テストが間近に迫っている今。 無理に勉強しすぎて風邪をひいたり体調を崩さないように気をつけてくださいね!! 現在、秋の紹介キャンペーンが開催中!! 友達がWamに行っている
2016.10.11
“今”習っていることって、そもそも・・・
式は、「計算しなさい。」 方程式は、「解きなさい。」 その方程式の問題。同類項をまとめておわり。はいっ、できたっ!(?) こんばんは。 Wam日進校の上野山です。 中学生諸君は中間テスト期間の真っ最中ですね。 テスト勉強にも熱が入ってきていると思いますが。 さて、式ってなに?方程式ってなに?一次関数ってなに? 式と方程式の違い。 方程式を使って何をどうするのか。 一次関数って何のことで何をしようとしているのか。 で、聞いてみます。一次関数わかるかな、と。 「だいたい・・・」 「まあまあ・・・」 「なんとなく・・」 どの返事も解かっていない証拠です。 解かっているのは…
2016.10.11
☆規則正しいリズムで、、、。
朝晩がめっきり涼しくなり過ごしやすくなりましたね^^!。 みなさんいかがお過ごしですか? 畠中校の長崎です。。。 さて、こんな季節の変わり目の時期!!体調を崩してしまう人が多いようです。><! 原因の一つは気温の変化と言われています。この急な気温の変化で自立神経(体を健康に整える役目をもっている神経)のバランスが崩れ免疫力、抵抗力が下がってしまい風邪をひいたり、体がだるくなったりします。充分に睡眠をとり、偏食をせずしっかり食事をとり、適度な運動を行って「寝る 食べる 動く」の規則正しいリズムをつくり体調を整えましょう。 🙂 今月は中間テストもあります 🙁 !しっかり体調管理をして目標に向か
2016.10.11
季節の変わり目、風邪が流行って教室静か
今回は残念な投稿です。 例年当地新潟ではご承知の通り9月下旬が季節の変わり目。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がぴったりなのですが、 今年は台風が多く発生してフェーン現象その他で10月に入っ てからも高温の日が多かったせいで、エアコンの切替スイッチ はいつまでも冷房のまま、そして服装も半袖のままで衣替えが 一歩遅れた・・・というようにすっかり油断してしまうのが 人間という生き物。ここに来て朝方は一挙に涼しさを通り越し て寒く感じる日もあるくらい。その結果、 「体調を崩して学校休みました。塾も休みます。」 「風邪で鼻がグズグズで、とってもいけません。」 不幸中の幸いは大概の塾生が定期試験を終え
2016.10.11
体調に気をつけてください
風邪気味の塾生も増えてきました。 勉強の他にもイベントが多い季節です。 気温変化などに気をつけてください。
2016.10.11
初心表明!
みなさま、はじめまして! 9月19日より沢之町校の教室長を 務めさせて戴くことになりました 小林 広和(こばやし ひろかず)です。 初心表明!! 「勉強が苦手・勉強が嫌い」そんな、生徒さんは 是非とも、当塾に来てみて下さい。 勉強が苦手で嫌い、、、 一緒に解るまで、出来るまで頑張りましょう! 少しずつ解るようになれば不思議と嫌いで苦手だった 勉強とも向き合えるようになります。 当塾では、解るまで何回も何回も一緒に頑張ってくれる 講師の先生ばかりです! 私は、全力でみなさんをサポートします。 Wamで一緒にがんばってみたい、成績を上げたい、 どんなところか知りたい人は お気軽に…
2016.10.11
寒くなってきました・・
どうも! 個別指導ワムのスタッフです。 急に冷え込んできましたね。。 先週までは、半袖でも暑いぐらいの気温だったのに。。 受験生の皆さまは!! 季節の変わり目は、風邪をひきやすいので ご注意ください。。
2016.10.11
祝・開校
こんにちは 個別指導Wam 柳島校です。 本日、10/11より柳島校も開校になります! 主に学習面において、皆さまのお力になれるよう最大限の努力を していきます。これからも宜しくお願いします。 教室の授業スペースの紹介を致します。 入口より正面 入口より左側 入口より右側 &nbs
2016.10.10
その78
We do not learn; and what we call learning is only a process of recollection. 「新しく学ぶ事は何も無い。我々が学ぶと呼ぶ行為は回顧の行為にすぎない。」(プラトン) こんばんは。河西貴志高等部からです。 さて明日からいよいよ秋期オンライン講習がスターします。 今回は夏の講座よりも強度がありますから、その分使用する教材やプリント量もずっと多いですね。科目によってはくらくらしそうな量ですが、ここはやり切らないといけません。 先週からプリント集を受講者に配布していますが、事前にある程…