2016.10.20
あせりが出始める頃
この時期になると成績についてあせりが出てくる生徒さんが出始めます。 夏休みにあんなに勉強したのに、学校のテストの点数が上がらない。 むしろ下がった....なんて人もいるでしょう。 目標が定まっている人は尚更だと思います。 でも、成績に限らず、全てにおいて順調のまま事を終えることの方が 圧倒的に少ないのです。上手くいったりいかなかったりのくり返し で物事は進みます。大事なのは、悪かった結果に対して過剰に反応 しないことです。悪かった結果については反省し、次には上手くいく ような方策を練ることです。何も改善しないで、次は上手くいくだろう ではもちろんいけません。そして、ある程度の危機
2016.10.20
まずは私から
先週末に中間テストだった生徒が多く、今週テストが返ってきています。目標に届かなかった生徒に対しては、私の生徒の向き合い方を反省し、改善せねばと思う今日この頃です。生徒と話すと、結果を出せなかった生徒は、塾の授業が少なく、圧倒的に自主学習時間も少なく、自主学習の取り組み方も不十分だったわけですが、そこを変えてあげることが出来なかったことはやはり塾人としては反省すべき点です。今度こそ、1ケ月後の期末テストに向けて、生徒の行動を変える為、さて、どう私は行動を変えるべきか、なのです。 塾では定期テストの1ケ月前からテストへ向けて勉強の意識付けを行い、2週間前からはテスト対策授業を追加授業含め行っていま…
2016.10.20
参加しました!高校進学説明会
こんにちは 青戸校です。 東京地方でも季節はずれの高温状態がこの二、三日続いています。近隣小学校では体調不良やおたふく風邪で小学校を休んでいる児童がいるとの事。体調管理には気を付けたいですね。 さて、本日「進学研究会」社が催していた「高校進学説明会」に出席してきました。 都内、特に23区に校舎の在る都立高、私立校に関する事や、来年平成29年実施の都立高校入試について、資料の解説を交え約2時間、拝聴してきました。興味深い話もありましたよ! 青戸校でも来月11月から順次三者面談を企画、案内しています。独自の資料は勿論、今回配布された資料を精査し特に中3生には「受験」を意識した話を出来
2016.10.20
地力をつけよう
久しぶりのポストとなってしまいました! 情けないことに風邪をかわすことができず、先週は数日お休みをいただいておりました。 年々、回復力の鈍化に加齢を感じます…。 さて、とくに受験生のみなさんは風邪をひく間もなく秋は毎月、高3生は毎週のように模試がありますね。 つい次の模試に向けて前のめりになりがちですが、前回受けた模試の見直しは済んでいるでしょうか? 見直し、といっても片手間な作業ではありません。 写真のように、歴史をノートにまとめている子は、①自分ができなかった事項に赤線を引き、②ノートに書かれ…
2016.10.20
スリッパが足りない
定期テスト中、教室のスリッパが足りなくなる日が何回かありました。十分に用意していたつもりが、予想を上回る受講生、自習生が来塾したためです。やむなくスリッパなしで教室に入ってもらった皆さん、すみませんでした。 注文して取り寄せましたので、もう大丈夫です! 豊田校TEL: 076-411-9530 フリーダイヤル: 0120-20-7733
2016.10.19
その79
こんばんは。河西貴志高等部からです。 高校生の定期テストがおおかたの高校で終了し、公募推薦が近づいてきました。 少しだけ公募推薦入試で英語を受験するときの簡単な心得について話しておきましょう。 学校によっては、長文問題で「英問英答」タイプのところがあるかと思われます。この問題へのアプローチとしては、「英問」の箇所をパラグラフの読解に入る前に、頭に入れてしまうと設問への対処が大変スムーズになります。 というのも、「英問」部分はそれぞれのパラグラフの要約であったり、筆者のメイントピックを簡潔に述べているケースがあるからです。そして、何よりも設問に先に目を通
2016.10.19
【高校での進路選択】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 Wam小松原校では、現在非常に沢山の高校生が通っています。 今月は定期テスト期間ということもあり、自習にも多くの生徒が来ていました。 高校生と言えば、この時期は進路選択や科目選択をすることが多い時期でもあります。 高1生は高2からの文系・理系の選択をすることがほとんどです。 高2生は大学進学や専門学校など、用途によって科目選択をしなければなりません。 これらの選択は生徒1人ではなかなか判断が難しく、本人はこれでOKと思って選択しても 実際に後で後悔する人もいます。Wam小松原校では選択のアドバイスを1人1人行うと
2016.10.19
提出物(ワーク類)の進捗確認中
こんにちは。個別指導Wam大穴北校の福地です。 進捗 これ読めない方が多いですね(泣) 数名に聞いてみたところ、「しんぽ」と読む人が多数>< つくりが「歩」なので、気持ちは分かりますが・・・。 しんちょく これから進捗(しんちょく)の確認を徹底していきますので、 意味も含めて覚えておきましょう! 意味:物事の進み具合 さて、本題。 大穴北校の最寄り中学だけではないと思いますが、 その中学では、定期テスト(中間・期末)の実施日にワーク提出となっているようです。 もちろん、試験範囲となっているところま…
2016.10.19
タフな15歳
こんにちは。曽野木校の松原です。 ほとんど毎年の恒例行事のようになっていますが、現代日本が誇る世界的作家・村上春樹氏が、 今年もノーベル文学賞を逃しました。熱烈なファンからすれば切望しているのでしょうが、 何年も候補になるだけでも凄い事で。過去に数々の受賞暦がある村上春樹氏も芥川賞を二度逃していますし。 だからと言って、作家としての評価が下がるわけでは全くないですし。 ・・・で表題ですが…
2016.10.18
夢は近づいてくる
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 夢は近づいてくる 最近、勉強する気力がわかずにぼーとしてしまっている人、いませんか。います。 「先生、やる気が出ないんだけどどうしたらいい?」 と聞かれることも。 そんな時、Wamのある教室長はこんなふうに答えているのだそうです。その教室長のブログより。 「それはだねえ、勉強すればいい!」 質問したAくんはキョトンとしていました。 そりゃそうだわな、 勉強する気が起きないのでどうしようかって質問に 勉強しろ、だもの。 しかしだ、Aくん キミの…