2016.10.21
書物
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 今回は、書物について 昔のある偉い人は、いろいろなことの研究や解き明かしていた中で、人生の短さに愕然としたかもしれません。 また、あるところで、自分の今までの経過、成果がゼロになってしまうことを哀しんだかもしれません。 そこで考えたとおもいます。同じところでつまずき気付いて発見等をして、同じ経過のところで同じようになってしまう人が表れてしまうであろうと。 書物は、その人の意志を残したものであると思います。 書かれていることは何か、も大切ですが、その人の意志はなんだったのか、だと思います。 私は何が書かれているのかや、なんのためになるか、どこが良くてどこが
2016.10.21
緊急入院!
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです えーっとですね じゅくちょー前回のブログを書いた日仕事が終わって家に帰ってから 救急車で運ばれました !!( ゚Д゚) 昼過ぎから なんかお腹が重いなー昼ごはん食べすぎたかなー と思いながら我慢してたのですが23:00頃我慢の限界がきまして 自分で119に電話ししましたよ 自身4回目の救急車です(入院は3回目) 診てくれた先生の診断は『急性虫垂炎』いわゆる『盲腸』です キイタコトアルナ( ゚Д゚) で 処置の方はというと『手術で盲腸を切ってしまいました』…
2016.10.21
心の扉・・
こんにちは、個別指導Wam黒埼校の泉です。 生徒たちは、色々な環境に置かれた自分自身と日々葛藤して、 沢山のプレッシャーを抱えて教室に来ます。 その表情が全てを物語りますが、あまりに大きなプレッシャー を心に抱きその扉を閉じてしまう生徒も少なくありません。。 自分で自分をイジメてしまい、心の中にもう一人の弱い自分 を存在させてしまっています。 そんな子どもたちの閉ざされた心の扉を自然と開かせてあげる のも我々の大きな使命です。。 もう一人の自分に負けない「強い心」を持てるように、優しく 寄り添い、親身になり叱咤激励してあげること。。。 そんな心の堅い扉を開くことができたら、その生徒は以前にも …
2016.10.21
小学校6年生のあなたへ
どうも! 個別指導Wamのスタッフです。 小学校6年生のあなた! 来年の4月1日になった瞬間、心も体も考え方も中学生になるわけではありません・・ 今から意識を変えましょう! で?どうやるの?って思ったあなた! 個別指導Wamに御越しください。 小学校卒業してからでは遅いのです。。。 今から変わる準備はしておきましょう
2016.10.21
記録更新・・・
こんにちは。 大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校:中山です。 10月も下旬に入ったとはいえ、まだまだ夏の終わりのような気候でびっくりしてしまいますが いかがお過ごしでしょうか。 子供たちの中間テストも一段落。その結果に一喜一憂といったところでしょうか。 前回もお伝えしたように、順調に「自己記録更新」を続けている子もいれば、思ったようにいかない科目に、次回の期末テストに向けて早々と準備に取りかかる子、 来月に迫った公募推薦入試に向けて「臨戦態勢」の高校生たち。教室は受験体制に突入しています。 みんな、悔いの無いようにがんばりましょう!! 先程、いち早く合格の知らせが届き…
2016.10.20
今、勉強するということ
個別指導Wam 山の下校の細野です。 空の色が黒いです、新潟。 昼間は青空も見えていたのですが、今日は午後になるにつれ、 黒い雲がモクモクと出てきました。 こういう空は、冬が近づいていることを実感させます。 また気づけば10月も、あと10日ほどで終わってしまいます。 一日一日を大切にしないといけませんね。 当たり前のことですが、山の下校には毎日、 勉強をしに生徒がやってきています。 しかしそれぞれの内情は、どうしても個人差があります。 やる気に満ちている子、ひたむきに頑張っている子、思うように勉強に向き合えてない子…。 毎日同じように頑張れる子もいれば、日によってバラつきがある子…
2016.10.20
合唱コンクール
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 今日は調布第五中の合唱コンクールでした! 昨年は見に行けたのですが・・ 今年は所用の為行けず・・。 ただ講師の先生が行って 来てくれたので写真をいただきました! 来年は行きたいなぁ♪ 【10月限定】の友達紹介CP &入会金割引CP受付中!!! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府 中市 調布市 三鷹市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中
2016.10.20
中間テスト終了!
こんにちは!個別指導Wam浅香山校です! 本日をもちまして、浅香山・長尾・五箇荘の三校の中間テストが終了しました! みなさん、お疲れ様でした! 今回はいつもに増して自習やテスト対策講座に参加してくれる生徒が多かったように思います。 提出物や暗記物など、自発的に行っている姿を見れたことをすごく嬉しく思います。 しかし中には、 「時間が足りない!」 「この問題の解き方、全然覚えていない!」 などの悲鳴もちらほら・・・ 「普段からの積み重ねの大切さ」気付いてもらえたでしょうか
2016.10.20
あせりが出始める頃
この時期になると成績についてあせりが出てくる生徒さんが出始めます。 夏休みにあんなに勉強したのに、学校のテストの点数が上がらない。 むしろ下がった....なんて人もいるでしょう。 目標が定まっている人は尚更だと思います。 でも、成績に限らず、全てにおいて順調のまま事を終えることの方が 圧倒的に少ないのです。上手くいったりいかなかったりのくり返し で物事は進みます。大事なのは、悪かった結果に対して過剰に反応 しないことです。悪かった結果については反省し、次には上手くいく ような方策を練ることです。何も改善しないで、次は上手くいくだろう ではもちろんいけません。そして、ある程度の危機
2016.10.20
まずは私から
先週末に中間テストだった生徒が多く、今週テストが返ってきています。目標に届かなかった生徒に対しては、私の生徒の向き合い方を反省し、改善せねばと思う今日この頃です。生徒と話すと、結果を出せなかった生徒は、塾の授業が少なく、圧倒的に自主学習時間も少なく、自主学習の取り組み方も不十分だったわけですが、そこを変えてあげることが出来なかったことはやはり塾人としては反省すべき点です。今度こそ、1ケ月後の期末テストに向けて、生徒の行動を変える為、さて、どう私は行動を変えるべきか、なのです。 塾では定期テストの1ケ月前からテストへ向けて勉強の意識付けを行い、2週間前からはテスト対策授業を追加授業含め行っていま…