2016.10.22
高校受験生の皆さんへ③
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中等、大東市深野中・谷川中、寝屋川市第7中、四条畷西中の校区の生徒。また四条畷学園中の生徒さんも通っています。 小学校では四宮小・脇田小・東小、大東市三箇小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 では、先週からの続きを進めていきましょう。 今週は「基礎・基本の学力の完成」のお話です。 学習計画の立て方のまずさや学習意識の低下がスランプの要因となる…
2016.10.22
栗のポテンシャル
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! ○○の秋でございます! スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋… しかし!ヒロチは間違いなく「食欲の秋」なのでございます! 秋の味覚は多々あれど、ヒロチ的に「King of 秋の味覚」と言えば、やっぱり「栗」でしょう! 人生で今までに2度、栗を「見直す」機会がありました。 1度めは幼少の頃(2週連続でヒロチの思い出話で申し訳ない!)「栗」と言えば、縁日の屋台などで売られていた「天津甘栗」しか知らなかった私。でも実は、甘栗はそんなに好きではなかったのですよ。剥くのが面倒くさいし、なんだかコゲ…
2016.10.22
選手を思う
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 今年のプロ野球。セ・リーグは広島、パ・リーグは日本ハムがともにペナントを制した。 クライマックスシリーズでも両チームは実力通り勝ち抜き、いよいよ今日から日本シリ ーズでの決戦を迎えることになった。 広島・緒方監督と日本ハム・栗山監督。日本一をかけて激突する両指揮官は、ともに 外野手出身。だが、キャリアは対照的だ。 緒方監督は高校からドラフト3位で入団し、野球一筋、カープ一筋。1995年から 3年連続で盗塁王に輝き、長打力と好守も併せ持つ、三拍子そろったスター選手だった。 23年間の現役生活。引退後は打撃コーチなどを歴任し、昨年から監督に就…
2016.10.22
秋のIndication
寝屋川市、守口市のみなさま、こんにちは。 Wam黒原校の藤井です。 秋も深まってまいりました。 ♪木の葉が色を変える風♪ になるには、あともう少し。 先日、珍しく黒原校から高柳2丁目交差点を南に折れて、 神田町周辺を通り抜けて萱島駅前まで行ってみたのですが、 自転車で感じる風が心地よく感じる 心地よい季節になってまいりました。 今年は、数年ぶりに着物を出して、 着物で紅葉狩りにでも行ってみようかと 今から思案中です。 秋の夕暮れにもみじ。 これに和菓子と抹茶があれば、 「枕草子」ではなく、「徒然草」 に近い世界ですね。 と、…
2016.10.22
5年目に突入
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 今日・明日は秋祭りで、そこかしことだんじりの一団が歩いていて、チンドンチンドンというお囃子の軽快な音が窓の外から聞こえてきます。何人かの生徒はだんじりを引っ張っていましたw 今週は、秋祭りの練習でお休みしたり・授業の時間を変更したりと勉強以外のことも頑張っている子が多い楠根校です。 さて、ご報告が遅くなりましたが、個別指導Wam楠根校は10/9で、「開校4周年」を迎えることができました!パチパチ! 楠根・今津地域の皆様に支えていただき、無事に5年目をスタートしています。ありがとうございます! 入口はやや薄暗いですが……
2016.10.22
先日の所用の件
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日の合唱コンクールに行けなかった話ですが その日は八王子の小宮町校に行っていました=3 それぞれの教室に個性があり色々と面白いです♪ 次はどこの教室にお邪魔してみようかしら♬ 【10月限定】の友達紹介CP &入会金割引CP受付中!!! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府 中市 調布市 三鷹市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白
2016.10.22
中教研テストが間近です
少し寒いです。この前まで「暑い!暑い!」と言いながら夏期講習で勉強していたのが、今日はそろそろ暖房の準備をしようかと思うくらいになりました。季節は確実に進んでいます。生徒たちの学力も、季節の進みと同じように、確実に進んでくれればいいのですが…。(暑さ寒さを繰り返しながら季節は進むものですから、学力もおなじかな)とにかく、目先のことより、長い目で生徒たちを見てやりたいと思いますが。 しかし、目先のことを無視するわけにもいきません。11月8,9日は中教研学力テストです。全県的に行われるこのテストで、中3受験生の受験校がほぼ見えてきます。このテストが悪かったら、学校の面談でどんな話になるか…。 婦中
2016.10.22
扉を開けてね
こんにちは 池浦校です。 みなさん 中間テストお疲れ様でした。 どうでしたか? 点数が良かったですか?それとも思ったより点数が悪かったのかな? 点数が良かった人は、もっともっといい点数を取りましょうよ!! 思ったよりも点数が悪かった人は がんばって、次のテストで高得点を取りましょうよ!! そんな がんばるみなさんを、ワム池浦校の優秀な講師陣が待ってます^^ ぜひぜひ教室の扉を開けてみてね!!
2016.10.22
「小さな努力の積み重ねが強運に変わるよ。」
こんにちは 桜丘町校の西川です。 皆さん、「強運」の持ち主とはどんな人だと思いますか? 「強運」の持ち主は必ず自分の手が届く範囲の努力、その積み重ねをし続けている人です。 人は必ず、自分の手足が届くところに自分のレベルが上がる機会があると思うんです。 それなのに、他人と自分を見比べて慌ててしまうからダメなんです。 小さな努力の積み重ね。そして 自分のペースを乱さない。 この2点が大切ですよ。 試験勉強など焦りが出るときだと思います。 そんなときは、今日の言葉を思い出してくださいね!!
2016.10.21
トマトも紅葉しました
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 トマトも紅葉しました 6月以来ずっと小宮町校の小さな花壇にあり、成長し、花を付け、多くの実をつけてきたミニトマト。すっかり歳をとり、よく見ると紅葉していました。 私はどれだけ食べたことでしょう。子供たちにもたくさんあげました。「野菜不足かも」ともらす講師にも。 夏期講習で頑張る生徒たちを見守ってきた?トマト氏も、終わりの時を迎えました。 ありがとうございました。来年もまた植えようかな。 とりあえず来週、冬から春に向けてパンジーなどを植えようと思います。 寒い冬の間、雪が降っても負け