2016.10.29
定期テスト対策!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 2週間ほど前のことの報告なので、気が引けますが、中学校の定期試験の直前の土曜日・日曜日に毎回、定期テスト対策講座をおこなっています。 今回は、上記の3中学校の試験日程がほぼ同じでしたので、一斉に実施いたしました。 そういうこともあって、教室の中は、真剣な表情で勉強する生徒でいっぱいでした。 こちらで用意した対策プリント(5教科)をどんどん進める人、わからないことを先生にたくさ…
2016.10.29
教師あり学習
こんにちは、河西貴志校小中部です。 勉強といえば色々と方法はあると思うのですが、突き詰めると誰かから教えてもらうか、自分で勉強するかのどちらかになるのではないでしょうか。 塾や学校と似ているのですが、今流行りの機械学習の分野には「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」というものがあります。 教師あり学習は問題とその答えを結びつける手法を教える学習 教師なし学習はとりあえず多くの量をこなす学習 強化学習は環境から報酬を得ることで自ら成長する学習 機械学習は人間の脳の構造を実現しようとしているのでニューラルネットワーク、サポートベクターマシン(正しさの基準を引く手法)、決定木など人間の思考を模…
2016.10.29
11月の復習テスト
10日後に迫った第3回目の復習テストに向けて、中3生が自習に来て頑張っています。ところが、例年この時期になると私は疑問を感じます。和歌山市内の中学校ではこの時期になると、実力テストになり中1から中3の習ったところまでがテスト範囲となるのに対して、岩出市と紀の川市の中学校は最後まで復習テストのままでテストに出題されるポイントをもらってテストに臨みます。中3生の諸君、高校入試では中学校の学習内容全般から問題が出題されます。直近のテスト調べに右往左往するのではなく、基礎基本の力を高め、本当の意味での入試に向けた学力を付けていこうではないか。130日後の高校入試に力を発揮できるように!! 個別指導Wa
2016.10.29
ワムは1・3 サンキューハロー
寝屋川市、守口市のみなさま、こんにちは。 Wam黒原校の藤井です。 今回のタイトルは、 ここWam黒原校の電話番号で、 語呂合わせを作ってみた結果です。 ここ黒原校の問合せ番号は、 みなさんご承知の通り、 (072)813-3980なのですが、 072はおいといて、 最後の8ケタ、 何かいい語呂はないのかと、 通勤電車内などで考えた結果、 結局、 813の13の部分のいい語呂が 出てきませんでした。 8をワムにしたのはよかったんですが、、、 下4桁のサンキューハローもいいと思うのですが。。 なにかいい語呂はないものしょうか??? &nbs
2016.10.29
~俺の敵はだいたい俺です~
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 タイトルのセリフ、ご存知の方はいるでしょうか?? 私の大好きな「宇宙兄弟」という漫画のセリフです。 昨日、宿題を忘れてきた小学生が講師に言ったセリフでもあります(笑) 講師「〇〇くん、宿題やってこれたかな?」 生徒「あ・・・(気まずそうな顔)」 私「いつも頑張ってるのに珍しいね。どうしたの??」 生徒「俺の敵はだいたい俺です(; ・`д・´)」 なんか使い方違わないか?と思いましたが、教室中、大笑いでした。 その生徒さんは、自分で自宅に電話して 「俺は俺に負けたから…
2016.10.29
受験シーズン
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司(キムタク)です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 高鷲小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月ももう終わろうとしています。
2016.10.29
ささやかですが、ハロウィンなので
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 ささやかですが、ハロウィンなので 今年もハロウィンにちなんで、塾生にプレゼントを用意しました。注文しておいたものが今日届きましたので、授業や「中3入試対策演習講座」(今日はリスニング)に参加した塾生に渡しました。ちょっと嬉しそうにしてくれたので良かったかな。 小学生にヨーヨー 中学生に鉛筆
2016.10.29
自習スペース、若干の増強
まもなく新潟市内公立中学は後期中間試験を迎えます。当教室は試験前に なると受講生、自習生で一杯となり、スリッパが足りなくなった件は以前に 投稿した通り。でもその時足りなかったのはスリッパだけではなかったのです。 机と椅子が足りなくなり、一部塾生はなんと地べたのカーペットに這って 学習を続けていた次第。 ここ2か月で塾生も10名以上増加したため、11月の試験期間もスペース不足は もはや必至。そこでマネージャーにお願いして、急遽写真の学習机・椅子を 4セット長野県の教室から借用する運びと
2016.10.29
芸術の秋
みなさんこんにちは(^^)/ 大形木戸校の岩部です。 今日は10月最後の週末です。 大形木戸校の講師の多くが通う新潟県立大学では連花祭、 (本日載せた写真は連花祭のポスターです) そして大形・木戸中をはじめとした中学校では作品展や 合唱コンクールが行われています。 私自身は塾人として子供に勉強をさせることは当然だと考えて いますが、それだけではなくて、行事やイベントを通して 自分の個性や可能性を伸ばしてほしいとも思っています。 夢と自信を与える 進むべき道の選択肢を拡げる そんな塾人を目指したいと改めて実感する
2016.10.29
地域のみなさん、はじめましてこんにちは☆ 最近Wam吉原校に来た角谷ことすみちゃん先生です(-ω-)ノ 本日も吉原校のブログにお越しくださり、ありがとうございます!! やっと、秋めいた気候になって過ごしやすい日々が来ましたね。もう、北海道では、冬将軍が待ち構えているようです。 そして、いよいよ受験シーズンのカウントダウンが始まりました。 小学生は、中学受験、中学生は、高校受験、高校生は大学受験まで、あと100日程度実施されます。 先日、ノーベル医学生理学賞を受賞した大隈良典先生のニュースはご存じかと思います。大隈先生談で、生物学の基礎の基盤を固めたおかげだと言うことに耳が傾き、何