2016.11.17
夜空・・・
こんにちは。 大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校:中山です。 徐々に気温も下がり、冬ですね。みなさん風邪にはお気をつけ下さい。 私立中学入試(統一日)まで、あと60日、高校入試も、大阪私立まで、あと85日と2ヶ月あまりと近づいてきました。 中高生は目前の期末テストに向けて着々と準備を進めてくれていると思います。 中学1年生の諸君も定期テストはもう4回目。ぼちぼち慣れてきたかな。準備を怠りなく進めていきましょうね。 今回も、自己記録更新!なんて良い知らせを楽しみにしていますね。 この週末、来週末は、期…
2016.11.16
受験モードへ!!
こんにちは! 浦安市富士見校の高橋です。 地元の中学校では、明日から2学期期末テストが行われます。 特に三年生は内申点のかかった大事なテストです。 みなさん気合十分で、いつもより頻繁に自習にきてくれていました♪ どの塾生さんもいい結果になるように祈っています。 さて、3年生はこのテストが終わったら一気に受験モードに切り替えていきます。 授業内容も受験対策!自主学習ももちろん受験対策! ここ富士見校では、先々週からカウントダウンを始めていますが、 目の当たりにすると残り時間の少なさに焦りますよね! これからの時期は、効率よく点数を取るため
2016.11.16
中学生は期末テスト!
さて、中学生は期末考査の時期です! すでに始まっている学校もあれば、来週がテストだというところもありますね。 「この前中間試験が終わったと思ったらもう期末…」と感じる方も多いかな。 たいへんなのは重々わかりますが、 やはり学生の本分として頑張りましょう。 特に中3生は内申点に関わる最期の試験です。 しっかりと得点を上げて、高校受験を有利に進めましょう。 期末試験が終わったら、あとは受験に向かって一直線です! そんな受験生の皆さんに、 Wamでは冬期講習などを用意してできる限り応援します。 いつでも遠慮なくWamを尋ねてくださいね。
2016.11.16
やるならやらねば!!
こんにちは 青戸校です。 青戸校近隣の中学では本日11月16日から三日間、2学期末テストが行われています。 青戸校に通う塾生も本気モードで頑張っています。 教室も満員状態!うれしい限りです!! 青戸校では通常授業以外でも教室の自習利用可能です。詳しくは教室にお問合せください。 個別指導Wam 青戸校 03-6662-4520(直)
2016.11.16
中3秋期特訓講座をしています!
なさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 現在、Wam東上野芝校では、中学3年生を対象に、高校受験に向けた特訓授業をおこなっています。 授業内容は、単元別の演習や入試問題演習というだけではなく、まとめて勉強することで効果が挙がるものをやっていっています。 例えば、理科の実験や観察を使った問題、社会で地形図を使った問題などです。古文特訓もしました。 興味のある方は、お声かけください。 &nb
2016.11.16
もういくつ寝ると・・・
お正月♪ ではなく!! 「都立高校入試」なんです! おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 都立高校入試まで 後100日となりました! 期末試験真っ只中ですが 足元固めつつ先を見据えて進んでいきます! 「朝スタ」 11/17(木)-11/18(金) 11/21(月)-11/22(火) 6時半~8時 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府 中市 調布市 三鷹市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テ
2016.11.16
その83
こんにちは。河西貴志高等部からです。 高3生の皆さんは引き続き勉強はしていると思います。 場合によっては入試も目前に迫り、焦燥感もあるでしょうが、一度夏休み中にやった参考書や問題集を復習しておくのが好ましいと思います。新たな単元をしてみたいとか最新のテキストをやりたいというのは人間の自然の欲望だとは思いますが、さほど時間の経過していない復習は大変効果的ですから、いまここでやっておくべきです。 さて前置きが長くなりました。大学全入時代が到来し、高校生の誰もが大学生になれる時代になったというのは机上の理論でして、多少の皮肉交じりの楽観論です。裏返していえば、一部の難関校
2016.11.15
無想転生
こんにちは(これを作っている時間は完全に夜ですが・・・あえて普遍的な挨拶を。)。 Wam西浜校です。 昨日、和歌山ではエクストラスーパームーンが見られず、残念でした(今日の夕方あたりは辛うじて見られたようです が)・・・。 なんと68年ぶりであるというこの現象ですが、ひと月で満月から次の満月に変わるのも、 彗星の軌道も、太陽や惑星の自転や公転も四季折々の風景や気候も、ほとんどすべての自然現象は、長い目で見ると普遍的な ものなんですよね。 住んでいる国や地域によって太陽の軌道の見え方が変わったり、昼…
2016.11.15
秋の夜長に
みなさん こんにちは 秋ですね。 寒くなりました。 秋といえば、何を思い浮かべますか? 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など、 いろいろありますね。 他には、読書の秋が、ありますね。 日が短くなり、暗くなるのが早くなりました。 外で遊ぶ時間が減って、家の中で過ごす時間が増えてきます。 家にいるときは、ゲームばかりしていないで、 本を読んでみましょう。 読書を勧めると、決まって、 何を読んでいいのか分からない、という声を聞きますが、 極端な話、何でもいいのです。 サッカーが好きなら、好きなサッカー選手の自伝でもいいですし、 モンストから歴史上の人物に興味
2016.11.15
定期テスト②
下山中学の定期テストが終わりました。 ひとまずご苦労さま。 今回のテスト範囲は難しい単元ばかりでしたが、 それだけいっそう自習生が増えました(^^) そして中3生のテスト対策も終わりました。 ホント楽しかったです。 (例:先週の火曜) 「せんせー、トランプになっちゃった、どうしよう!」 「そうだね」 「戦争がはじまっちゃうよ!せんせー、何とかして!!」 (……無理!) 「チカンとかされちゃうかも」 「されねーよ!いいからコレ覚えろ!」 結局時事問題では「共和党」を正答とする問題が出たようですが、 書けていること