2020.08.28
最近は極端 16:30に決まって豪雨に合っちゃいます
こんにちは!!!小曽根校 田中です ここ3日間 決まって 16:30前後Wamの5講目 激しい雨に見舞われます 通り雨?いや ゲリラ豪雨 雷と共に激しい雨 30~60分程度で収まってはいますが 歩けないほどの雨が降ります 梅雨明けてから全然降ってなかったのに 8月も終わるとなれば どしゃぶり ほんと極端です 5講目は小学生の塾生が多く ここ数日は同じメンツが土砂降りにあっています 「そろそろ 傘 きちんと用意したらいいのに」 「どうせ すぐやむじゃん」
2020.08.28
【小学生】QUREOプログラミング教室
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 今年度から必修化して、一学期はコロナ禍で 実感がわきませんでしたが、二学期に向けて なのかプログラミングの申込が増えています。 なぜ、いまプログラミング教育が必要なのか? ①プログラミング教育の必修化、受験科目化。 「子どもたちが将来どのような職業に就く としても、時代を超えて普遍的に求められる 力」であるとして、2020年から全ての小学校 でプログラミング教育を必修化とする方針が、 決定されました。2024年には大学入学共通 テストへの導入を前提にした学習指導要領 の変更が行われ…
2020.08.28
もうすぐ2学期
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 8月がもうじき終わりますね。 木曽呂校のある川口市では、今週、1学期扱いとなる登校がありましたが、 夏バテせずに通えましたか? 数日の休みを挟み、9月からは2学期が始まります。 2学期は授業のスピードが早くなり、内容も難しくなっていきます。 復習を怠らず、分からないところはそのままにしないで、 解消していくことが大事です。 今年は、9月に入っても厳しい残暑が続くようです。 体調管理をしながら2学期を有意義に過ごしましょう! 個別指導Wam木曽呂校では無料の体験授業を受け付
2020.08.27
残暑
浦安市のみなさま、お世話になっております。 7月が雨続きでしたが、8月は一転猛暑続きですね。 マスク着用のなか熱中症など体調を崩している生徒さんも多いです。 無理はいけません。 市立の小中学校は再開から10日ほどたちました。 学習の件でお困りのことがございましたら個別指導Wam富士見校まで お問い合わせください。(047-711-3120)
2020.08.27
「ロックダウン世代」
新型コロナウイルスの影響を教育面や雇用面で受ける「ロックダウン世代」。 大学の授業の多くは対面式から遠隔方式に切り替えられ、学術研究の面でも被る影響は大きく、 さらには就職活動にも長期的に影響を及ぼしそうです。一部遠隔に順応できている教育機関もありますが、若者の多くは教育の質低下を心配しています。「ロックダウン世代」の新しい学習方式、キャンパスライフを模索する必要が出て来そうです。
2020.08.27
2学期スタート!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 小宮小学校や宇津木台小学校では,今日,始業式が行われました。 月曜日から始まっている石川中学校なども含めて,2学期が始まりました。 小学校では,始業式の後,早くも授業が行われています。 夏休みの気分が一気に払拭されそうですね。 今年度は授業の遅れを取り戻すために,運動会も規模を縮小して行うようです。 楽しみにしている生徒にとっては,少し残念なことでしょう。 ただ,運動が苦手な生徒は,むしろ幸運に思っているのかもしれません。 一方,石川中学校では,第2回定期考査が9月11日に行われます。 明日でちょ
2020.08.27
8月
8月は「葉月」ですね。 旧暦では現在の9月から10月初めに当たるので「葉落ち月」「葉月」であるという説が有力なようです。 受験を控えた中学3年生の皆さんは公立高校の試験日を確認してみてください。 そうです。あと6ヶ月です。(もう切ってますね) そして2学期が始まったいま、受験準備は進んでいますか? いつもの年より授業は遅れているかもしれません。 だけどそれをさぼる口実にしてはいませんか? 場所によって、入学試験の得点の仕方は違うかもしれません。 それでも3年2学期の内申が重要なのは変わりません。 定期試験が近い皆さんは高得点を目指しましょう。 Wamの自習コーナーと教室長や講師を目いっぱい活用
2020.08.27
結果ではなく成果を
みなさん、こんにちは。 JR六十谷駅から徒歩約5分のところにあります、個別指導Wam六十谷校のラーメン大好き川端です。 8月も終わりに差し掛かりましたが、暑い日々は終わりを迎えてはくれませんね・・・ 昨日(さくじつ)仕事から家に帰ると、部屋のエアコンがついており、「うわっ。電気代もったいない。」と悲しい気持ちになりました。 そのため、次の日はしっかりとエアコンの電源を切っているかを確認してから家をでました。しかし、家に帰るとまたエアコンがついていました。 みなさん、もうお気づきかと思いますが、私が帰宅する前に家族がエアコンをつけてくれていたのです。 さりげない優しさ…
2020.08.27
「人間力」を磨く
短い夏休みも終わり、2学期もスタートし、残暑厳しい中、皆さんそれぞれに頑張っておられることと思います。ヤル気スイッチが入り「さあ、がんばるぞー」とエンジンを掛けだした生徒さんに共通するのは、「心の変化」です。変化の原因はさまざまですが、単純に「成績が上がった」からだけではないような気がします。「いつものらりくらりとやってた同級生が、必死に勉強に取り組み始めた」、とか「学校や塾の先生たちの熱心さ」とか、時には「有名人、スポーツ選手の隠れた努力を続けるひたむきさを垣間見た」であるとか・・・・・・・・・・人は感情の動物です。何かに「感動、感銘」したり、「心動かされ」て、自身の今までを見つめなおすこと
2020.08.27
【日常】京王線沿線からもたくさんの生徒が!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 調布市と府中市は当然ですが、この夏 世田谷区や杉並区からも生徒たちが 来てくれました。過去には三鷹市や 稲城市から通ってくれた生徒もいました。 個別指導なので学力ごとはもちろん、地域 ごとに教材を使い分けることができます。 色んな地域から集まっているので、不思議な 縁が繋がっていったりします。先日も世田谷 の高校に通う、調布市住まいAくんの部活の 友達が、世田谷区住まいのBさんの小学校 の同級生だったなんてことがありました。 調布市、府中市にお住まいの方はもちろん 京…