2020.08.31
模試を実施しました!
こんにちは(^_^) 筑紫が丘校の河合です。 短いながらも、多忙を極めた8月も今日で最後…。 筑紫が丘では、週末を使って小学生~中学生の塾内模試を実施致しました! 受験された塾生の皆さん、長時間の試験お疲れ様でした。 毎回模試を実施するたびに感心することは、筑紫が丘校の生徒はどの学年においても 「集合時間をしっかり守る」ことです。(*’ω’*)スバラシイ! おかげで河合も気持ちよく試験監督を務めることができました。 肝心のテストはというと…みんな、すごく頑張ってましたね。 試験終了まで、あきらめずにペンを動かす姿
2020.08.31
暑い中でいかにモチベーションを維持するか
皆様 2020年8月も終わりに来ています 教育改革が進む中新型コロナウィルスが本日とある高校の職員の方から陽性反応が出たようです withコロナの中学習をする事の意味は変わりません 自分の人生の選択肢を増やすこと 自然科学の学習を通じて事実を追求する事 言語や歴史を学習することで真実を追求する事 知識を増やしていく事に無駄なことはありません 九州で通り魔的な殺人事件がありました 命を安易に奪う人間が存在する事 教育がいかに大切な事か 人から人へ 自立とは そんなことを考える今日この頃です 最近ゲリラ豪雨でワムの入り口の扉のところまで雨が入りそうな勢いです 物集女街道があたかも川のように水が流れ
2020.08.31
夏期講習修了!
北区のみなさん、こんにちは。 昨日はすごい雨でしたね。 新潟地域にも大雨警報が出ていました。 このコロナ騒ぎに大雨、、、加えて残暑もあり熱中症対策にも気を抜けません。 みなさん、体調にはくれぐれもお気をつけください。 さて、40日間無休で実施した、夏期講習も無事昨日(30日)で修了いたしました。 講習期間中、お子様のスケジュールや体調管理等、ご家族のお力添えに講師一同深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。 写真は、8/23(日)に行われた、「第4回新潟県統一模試」の様子です。 101号室と201号室の2つに分かれて、30人の中3生が一人の遅刻…
2020.08.31
2学期中間テスト
こんにちは。Wam高積校です。 2学期がスタートして、授業スピードも速く、日々の勉強に追いついていない人もいるのではないでしょうか。来月には中間テストもありますので、特に苦手な科目は早めに手を付けておくことをお勧めします。 家での勉強では、どうしても苦手科目を避けてしまう傾向にあります。 家以外で勉強できる場所を確保しておくことも重要です。Wam高積校では自習室も開放しております。授業が終わった後に毎回1時間残って勉強して帰る生徒もいます。 テスト対策授業も行っておりますので、気になる方はぜひ教室までお問い合わせください。
2020.08.31
行事って大事 結構励みになるよね
こんにちは!!!小曽根校 田中です 西宮市の ほとんどの小・中学校では明日(9/1)より 給食を開始 午後からの授業も再開になります 7月後半 午前中授業 8月前半 夏期休み 8月後半 午前中授業 9月より 平常の授業再開 それに伴い 9~10月予定で 修学旅行 文化活動発表会 合唱コンクール 体育大会 も時間短縮などの策を講じて実施予定です でも やっと動き出したなって感じ こういった行事があることは 子供たちにも おおきな励みになるね
2020.08.31
明日から9月
みなさんこんにちは。Wam藤の木校の車です。 今日で8月が終わりますが、相変わらず暑いですね。 今年は夏休みが短く、あまり休んだ実感が無いかもしれません。 藤の木校に通っている生徒の一人が、「自由に遊びに行ける夏休みとどこにも行かずに過ごす休校期間は全然違うんだから、夏休みが短くなるのは納得いかない」という文章を書いていました。 子供たちには子供たちのリアルな不満や意見があるのだなと感心しました。 今年の受験生は例年と違い、部活の終わり、夏休みの始まりなど、気持ちを勉強モードに切り替える良いキッカケがあまり無いように思います。 だからこそ、自分で自分にスイッチを入れ
2020.08.31
夏期講習最終日
ブログをご覧の皆様こんばんは。 個別指導Wam東豊校の涌井です。 久方ぶりのブログ更新となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日が東豊校の夏期講習の最終日となりました。 例年よりも短い夏休み期間、学校の短縮授業がある中で生徒たちはよく頑張って勉強をしてくれました。 連日の暑い日差しの中、汗を書きながら塾に通う姿が印象的でした。 そして今年は、授業だけでなく自習に来る生徒も多く、去年とはまた違った雰囲気になりました。 今日出来たことを1週間後忘れないためにはどうするか。 繰り返し復習をする必要があると、
2020.08.31
茗溪学園「沈黙の時間」
茗溪学園では、生徒の約13%に当たる200人ほどが寮生活を送っています。 国際教育で定評のある茗溪学園では、帰国生や留学生を受け入れやすい下地が出来ていると言えます。 寮では中学生2時間、高校生3時間の自習が「沈黙の時間」として義務づけられています。 寮生以外の全生徒も寮生活を5日間共同で送る取組みがあり、共同生活を通しての学びも重視しています。
2020.08.31
2学期スタート
こんにちは! 個別指導Wam青戸校の仲宗根です。 先週から2学期がスタートしましたね! 今年の夏休みは短かったですが、 楽しく過ごすことができましたか? 個別指導Wam青戸校では、 多くの生徒さんが夏期講習に参加し、 1学期の総復習・夏休みの課題に 一生懸命取り組んでいました! さて、夏休みが終わったばかりですが、 約1か月後には、中間テストが待っています。 テストに向けて、早いうちから準備していきましょう。 青戸校では、「テスト対策授業」を受付中です! 一緒に青戸校で頑張っていきましょう! 個別指導Wam 青戸校 TELL 03-6662-4520
2020.08.31
体調管理に気をつけて
皆さんこんにちは 個別指導Wam福泉校です。 猛暑が続く日々、皆さんはいかがお過ごしですか? 先日、自身も体調を崩してしまい、 家で苦しんでいましたが、その時思ったのは、 「本当に人間というのは体あってのもの」だという事を 強く実感させられました。 どんなに努力しても体を崩してしまうと、 結果どころか、それを出す為の動きもままになりません。 今回のブログで、当たり前の事ですが、 健康な時ほど忘れやすい「常に自身の体を思いやり、労わる事の 大切さ」を改めて皆様も思い返して頂ければと思います。