2020.09.30
学問のすゝめ
門真市、寝屋川市、大東市にお住いの皆様こんにちは 個別指導Wam四宮校 山ノ井です 皆さん、どなたかわかりますよね?大好きですよね? 私は大好きなのにあまり近づいてくれません。 😥 冗談はさておき、福沢諭吉が著した学問のすゝめ ”天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず” 一度はお聞きになったことのあるフレーズでしょう。 私は、学生の頃モヤモヤしたことがあるとよくこの本を読んだものです。正直、全部理解できていたわけではないんですが、何となくまえむきになりました。 そんな大好きな福沢諭吉(いろんな意味で)から今日は、私の好きな名言を二
2020.09.30
副教科の成績をしっかり取ろう 個別指導Wam荻野校
こんにちは。 個別指導Wam荻野校の星野です。 そろそろ中間テストだという中学校が多いと思います。 うちの教室も、そんなテスト前に自習を頑張って、本番までの備えをしっかりしている生徒が何人もいます。 今日は休塾日なんですけど、教室開けてて良かったと思います! ところで、中間テストでは、副教科が入らない学校もあれば、1教科だけ入る学校もあるかと思います。 いずれにせよ、残りは期末で全部テストが出されるという形になるかと思いますが、皆さん副教科の成績をしっかり取れているでしょうか? 「足が遅いから・・・」「絵心が無いから・・・」と悩んでいる人もいるでしょう。 「テスト対…
2020.09.30
定期テスト前日にすること☆ミ
こんにちは!☺楠根校 福原です。 楠根校の近隣中学では明日からテストの中学校が多いので 定期テストの前日にすることをお話しさせていただきます。 ①テスト前日もいつもと同じ時間に寝ましょう! 知っている人も多いと思いますが、人間の脳は睡眠中に記憶をするからです。 もし、早く寝てしまって勉強が心配な人は必ず早朝に起きて勉強しましょう。 ②今まで解いてきた問題やあやふやな知識を確認しよう! 何度も間違えた問題や、用語の漢字を必ずもう一度書いて、試してみることが大切です。 最後に、学校から出たテスト範囲表を見直ましょう…
2020.09.30
【勉強をする意味】
こんにちは。Wam小松原校の北野です。 子供たちの中で、『勉強が好き!』と言える子は何人いるでしょうか? 私の個人的な意見ですが、それを言える生徒は1%くらいだと思います(下手をするとそれ以下かも)。 大人の人は勉強をもっとしておけばよかったとよく言います。 また、親は子供に勉強をしておいたほうがよいとも言います。 それはなぜでしょうか? おそらくですが、大人になって勉強をしてこなかったことで困ったことが少なからずあったからだと思います。 今、小・中学生が勉強している内容はすべて義務教育となります。 …
2020.09.30
【日常】寒暖差に気をつけて
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 気付けば9月の末日。 ついこの間まではクーラーなしでは寝苦しい 夜が続いていたというのにここ数日でめっきり 涼しくなりました。寒暖差が激しいこの季節、 体調管理には十分お気を付けてください。 寒暖差アレルギー持ちのぺんぎん先生 は鼻水ずるずるですが体調はすこぶる良好です。 どなたか、鼻水の止め方を教えてください。。。 開放自習室 10月3日(土) 10時~17時 学校ワーク完成講座 10月3日(土) 17時~21時半 「プログラミング受付中
2020.09.30
折り紙 できますか?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 石川中学校の3年生は,家庭科の授業で折り紙を学習しました。 作ったのは鶴と蛙です。 昭和の頃の子どもなら,折り紙で遊ぶこともあったことでしょう。 しかしながら,令和の中学生たちは,折り紙などすることもないようです。 三者面談の席で「鶴,折れる?」と聞きます。 すると,ある生徒は首を横に振って「折れない」 横で聞いているお母様が驚いて「えっ,うそでしょ!」 蛙の方は指で弾くと,ぴょんっ,と前に跳ねるものです。 「ちゃんと跳ねる?」 「いや,なんか跳ねないんで
2020.09.30
甲子園 野球の聖地 ですが静かな住宅地でもあるんです
こんにちは!!!小曽根校田中です 西宮には園がつく地名が多くあります 甲子園を筆頭に 甲東園 甲陽園 甲風園 苦楽園 香炉園 昭和園 古くから いわずと知れた関西では有名な七園(高級住宅街)です 小曽根の近くは 甲子園 そう野球でも有名です この地域の一部には最低敷地面積が指定された 市指定建築協定たるものがあり大きな家ばかりです ですから 結構1区画が長い ちょこっと買い物でもまあまあ距離があります
2020.09.30
2学期中間試験に挑む。
浦安市にお住いの皆様、こんにちは! 個別指導Wam富士見校の山本です。 今週は中間試験Week!! ということで、多くの生徒さんが自習に来てくれています(^▽^)/ 写真をご覧の通り、自習スペース超満員です!(ちょっとオーバーかな…💦) 入りきらずに、授業用のブースで自習する生徒さんまで!! わからないところは、友人同士教えあったり、教室長まで聞きに来てくれたりと、 皆が試験に向けてしっかりと準備しています♪ 努力が結果に結びついてくれますように…そう思いながら見守っております。 今回の中間試験で「思うような結果が出なか
2020.09.30
「勉強の仕方|個別指導Wam吉備校」
こんにちは、吉備校の中村です。 今回は、勉強の仕方をテーマに書いていこうと思います。 学生の皆さんの中には、あることがきっかけで今まで以上に勉強に取り組まなければ ならなくなったという人がいると思います。 例えば、クラブを引退して受験勉強を始めた、定期テストの成績が良くないのにゲーム ばかりしていて両親に怒られたなど色々あると思いますが、きっかけはどんなことであっても、 勉強をしなければいけないと思ったことはそれだけで素晴らしいことだと思います。 ただ、自分なりに一生懸命勉強したけれど思うように成績が上がらなかったという経験を した人は多いのではない…
2020.09.30
中学生の次回定期テストは要注意!①/個別指導Wam亀田東校
こんにちは、個別指導Wam亀田東校です。 体育祭も終わりほっと一息…とはいかず。 およそ1か月後には前期中間テスト(2学期期末テスト) が控えています。 今年度はコロナ禍による休校の影響で 実質2回目の定期テストとなる中学校も多いですが 例年であれば、3回目に当たるこのテスト。 要注意! 一言でいうと「点数が下がりやすい」テストなんです。 例えば数学。 一般的な公立中学校では 春→計算 夏→方程式 秋→関数(グラフ) 冬→図形 年間を通して以上のように進んでいきます。 (かなり大雑把ですが、概ねこの通り) これは3年間ほぼ変わりません。