2022.03.29
勉強した成果が出るまでどれくらいかかるの? 個別指導Wam高見校
勉強した成果が出るまでどれくらいかかるの? 個別指導Wam高見校 こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 少し遅くなりましたが、高校入試の結果が出そろいました。 結果は・・・全員志望校合格です! 皆さん、夢に向かって頑張ってくれました。 3年生になって内申点をしっかり上げてくれた生徒さんは、その分実力もついて合格を成し遂げました。 みんな本当におめでとうございます! さて、今回のタイトルは「勉強した成果が出るのはどれくらいかかるの?」というタイトルですが、ちょっとマイナスな感じで話すと「すぐには出ない」という事は言えます。 平均で3ヵ月位、人によって早かったり…
2022.03.29
これさえすればあなたも話し上手!
こんにちは!個別指導Wam川永校の櫻井です。 皆さんは、「話し上手」でしょうか。 それとも、「話し下手」でしょうか。 「この人と話していると、会話が一向に終わらない。。」 逆に、「人と何を話したらいいのかわからない。。」 など、あるあるの方がいるのではないでしょうか? このポイントをおさえることで、あなたも話し上手になるはずです! 話し下手の人は、一度試してみてください!! ①相手に質問をする! →「これってこうゆうことなんですか?」「他にはどうなんですか?」 「なんかこういうことしているんですか?」など、、 ②相手の名前を
2022.03.29
ゴールでなく新たなスタート
こんにちは!!!小曽根校田中です 公立合格発表からはや10日が過ぎ すでに合格校での制服採寸などの登校日がすぎました 実際に高校に行った際 希望者には 入試で獲得した点数を開示してくれます 例年のことながら 受験生には全員に開示をお願いしています 兵庫の今年の入試は 国語・英語 ⇒ 昨年並み 数学 ⇒ やや易化 社会・理科 ⇒ やや難化 と世間では言われています もってきてくれた 合格者の得点を見ると 国語・英語 が思ったより得点できて 数学は横這い 理科 社会 は苦戦 という傾向でした 我が塾生は 全員第一希望での 合格
2022.03.29
【中学生英語】新学習指導要領で英語が超難化!?
こんにちは! 個別指導Wam南花田校です🤩 2021年3月に開校し、1年たちました✨ まだまだきれいな南花田校をぜひ見に来てくださいね! 南花田校の紹介はこちらの記事からご覧いただけます👀 《【新規開校】個別指導塾が南花田に新規開校!入塾受付中》 《【新規開校】個別指導塾が南花田町に開校!校舎紹介第2弾!》 今日は、中学生の英語についてです📚 「2021年から学習指導要領が変わります!」 学習指導要領とは文部科学省が定めるもので、 「教育現場ではこの…
2022.03.29
【よく頑張りました!】
みなさん、こんにちは☺ 個別指導Wam平田校の長田です。 3月は入試・合格発表や卒業式等、目まぐるしく過ぎていきましたね。 平田校の生徒たち、本当によく頑張りました! 嬉しい結果がたくさん聞けて本当に本当に嬉しかったです 😉 保護者の皆様も生徒達へのたくさんのサポート、お疲れ様でした。 4月からは新しい生活が始まりますね。 皆さんが努力してつかみ取った道です。 全力で楽しんでくださいね! 松本市平田東3-29-11 2F 個別指導Wam平田校 TEL 0263-88-3260
2022.03.29
整理整頓
新学期に向けて、身の回りの整理整頓はできていますでしょうか? 「あれっ?どこにしまったっけ???」とつぶやきながら10分経ち、20分経ち・・・挙句の果ては見つからず仕舞い。 このような無駄な時間は避けたいですよね。 常日頃、整理整頓を心掛けていれば、時間効率を格段に上げることができます。 勉強についても同じです。 まずは、勉強スペースの整理整頓。次に頭の中の整理整頓です。 これまで習ったきたことで、出来ていることと出来ていないことの整理整頓をし、出来ていないことを解決する。 春休み中に整理整頓し、新学期に備えましょう!!
2022.03.29
春こそ復習の時間!
桜が開花しましたが、少し肌寒い日が続いていますね。 そんな桜を横目に、本日も春期講習を受講する為に、多くの生徒さん達が教室で学んでいます。 春期講習(季節講習)では、新学期から良いスタートができるように、前学期・全学年の復習から始めていますが、 指導をしていると、1学期には解けていた問題も時間の経過と共に、解き方を忘れたや勘違いをして覚えていた、ということが散見されます。 人間は忘れる生き物と言いますが、とある学者の説では「人間は覚えたことを1時間後に50%程度忘れ、さらに24時間後には記憶したことの約70%を忘れてしまい、1ヶ月後には記憶した内容はほとんどゼロに近…
2022.03.29
さあ、スタートダッシュ!
こんにちは。 個別指導Wam 富士見校の綿貫です。 堀江中の皆さん、 富岡中の皆さん、 浦安中の皆さん、 見明川中の皆さん、 南小の皆さん、 舞浜小の皆さん、 東野小の皆さん、 浦安近隣の小・中・高生の皆さん、 ご進級・ご進学おめでとうございます。 桜の花も満開で今が見どころ。春休みも満喫していることでしょう。 さて、春休みは学年の終わりでもあるので、せっかく身についていた学習習慣も中だるみ気味ではないですか? 新年度に向けて、今だからこそ成績アップのための「学習計画」を作成・見直しをしておきましょう。 例えば、中学生の理想の勉強時間は1
2022.03.29
新学年の開始
まもなく新学年が、はじまる。何事も最初が肝心です。計画的な勉強をしていきましょう。
2022.03.29
自由でも管理でもなく。
がんばれない子どもが感じていること。 管理されるのは嫌で、「気持ち悪い」とさえ感じている。 一方で、自己決定・自己責任の名の下に放任されても、 自由という空間に体が浮遊し、 何もせずにいる自分を内心では責め続ける。 浮遊し続けることはしんどいので、 できれば誰かの足にぶら下がって生きていきたい。。。 そんな子にあえて言おう。 ぐずぐず言わず、とにもかくにも、勉強しよう。 目の前の勉強に没入しよう。 話はそこからだ。 西浜校より。