2022.03.30
2022年度も全員第一志望合格を目指します。
Wam名谷校です。 開校したばかりの教室で、2021年度は中学3年生が3名でした。 3名とも、よく頑張ってくれて、全員が第一志望に合格しました。 いよいよ4月が目前です。2022年度も、全員が第一志望に合格できるよう、頑張りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
2022.03.30
今年度を振り返り
こんにちは。個別指導Wam新大前校です。 年度末になり新年度まであと少し。 新しい環境・学校・クラスにドキドキが止まりませんね。 そんなときにこそ、 今年度を振り返り、新年度を迎えましょう。 ただ、振り返りとなると「これが悪かった。もっとこうしておけば良かった。」などと 悪い・マイナスのことばかりになりがち?かと思います。がそれは辞めましょう。 上手くいったこと・良かったことを継続して出来るように考えることも大切ですね。 とかく私もネガティブなことしか考えていませんでしたが、必ずうまくいっていたこともあるのだから それを新年度はより沢山経験できるように
2022.03.30
高3生になる生徒の春休みの過ごし方!
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は高3生になる生徒の春休みの過ごし方についてです。 高3の春休みは、本格的な受験勉強を始めるのに最高の時期です。 受験勉強のスタートは高3の春休みの過ごし方で決まると言っても過言ではありません。 春休みに入ってまだ3月だらかといってゆったりしていると、他の受験生との差がみるみる大きくなっていきます。 今後の受験勉強のための勉強リズムを作るため、高3の春休みの過ごし方としては、できるだけ毎日決まった時間に勉強時間を確保し、それ以外の時間に好きなことをする生活サイクルを作ってみましょう。 春休みの勉強時間の目安は5時間程度です。…
2022.03.30
春休みの過ごし方
「春休み短いのに宿題がいっぱい出た(泣)」 多くの中高生がこう言ってます。 新学期に向け、現学年の復習をし、 しっかり新学年を迎えて欲しいものですよね! 大丈夫、計画的にやれれば、冬休みのほうが多かったぞ! 春休みに頑張るポイントはどこなんでしょうか? 一年間の復習ももちろん大切ですが、 新学年のテスト対策も重要です。 特に新中1~中3数学では、 計算問題が多く出るので、勉強の結果を得点につなげやすいのです! 春休みの宿題は自習室でどんどん進めましょう! 塾生はどんどん予習で新学年の学習に入りつつあります。 いまなら春期講習4回無料! 新学年点数アップ
2022.03.30
新学期を迎えて
いよいよ新学年の生活が始まります!期待と不安の入り混じった時期でもありますがまずは、自身でしっかりと「自分のことは、自分で管理する」習慣をつけてください。人に言われて、うるさいなあ~とか、うっとうしいなぁ~とか思うくらいなら、人に何も言われないようにすればいいでしょ?言う方も、イヤなんですよ!皆さん、自立をしましょう!!!
2022.03.30
3キロ痩せることと毎日勉強することは同じ
お世話になっております。 個別指導Wam堀川校の河内です。 温かくなってきて、春休みを満喫している学生が多い事と思います。 私事ですが、3月初めに自家用車が壊れてしまったため、この1ヶ月間は徒歩と電車に乗って毎日往復2時間かけて通勤しています。 そのおかげもあり、3キロ痩せることが出来ました!! 私事で関係ない話ですが、実は勉強にも関係があります。 毎日少し歩くことを習慣にしただけで、体に変化がありました。 勉強も同じです。いつもより10分、いつもより1問でも毎日解き続けることで、頭の中に変化が起こります。脳も成長します。 たった一問。されど一問です。一日でどんなに
2022.03.30
【小中高生】思考力を高める!論理クイズ3月編”2つの錠剤”
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 今月の論理クイズはこちら! (今回はかなり難しめです…!) 〈2つの錠剤:正答率30%〉 2種類の固形錠剤AとBがある。 女性はとある病のため、毎日AとBをきっかり1錠ずつ同時に飲まなければいけない。 ある日、女性はAのボトルからAを1錠、手のひらに取り出した。 つづいてBのボトルからBを1錠取り出そうとしたが、誤ってBを2錠取り出してしまい、Aと混ざってしまった。 いま、女性の手のひらには3つの錠剤(Aが1錠、Bが2錠)ある。 AとBは大きさ、匂い、形、重さが全く同一であり…
2022.03.30
【藤岡校】春期講習真っ只中!!✨
こんにちは! 藤岡校です😊 先日から春期講習が始まり、本日も朝からみんな頑張っています😊 本日は朝9時~夜10時まで塾を開けているのですが、 1番早く塾に到着し勉強を始めたのは なんと・・・!! 4月から中学生になる生徒様です 😯 昨日も春期講習1コマ(90分)を頑張った後すぐに自習を1時間、計2時間半も当塾で頑張っていました✨ 新中学1年生とは思えない集中力です! 授業では思考力が問われるような発展問題をメインでおこなっていたのでやはり少し難しく感じていましたがそのあとにすぐ復
2022.03.30
いよいよ春の訪れですね。
外もだいぶ暖かくなってきました!!! コロナウイルスもまだまだ油断出来ませんがしっかりと体調管理には気を付けましょう。 花粉症にも気を付けて・・・・。
2022.03.30
高校受験体験記 その② 吹奏楽に打ち込んできて、中3の11月に入塾した生徒の例
札幌市にお住いの皆様 特に、白石区にお住いの皆様 そして、このブログを見てくれている皆様 お世話になっております。 北郷校の山本でございます。 今回も、受験を終えた生徒が書いてくれた高校受験体験記を紹介したいと思います。 今日は、柏丘中から札幌啓成高校に合格した生徒のものです! ↓↓↓ 【受験に向けてどのような勉強をしましたか】 ・Wamの宿題をしっかりとやる。 →すぐに終わらせるようにではなく、時間をかけて1つ1つ解く ・毎回の授業は超集中する。 →先生の説明を聞いて理解し、分からないところはすぎ聞く ・冬期講習等の冊子を繰り返す。 →苦手な教科で特…