2025.02.26
【国公立大学前期入試が終わりました!】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 25日に国公立大学前期入試が実施され、小松原校の高3生たちは無事に受験を終えました。 過去問と同じ傾向の大学もあれば、今年から新しい傾向を見せた大学(例えば和歌山大学の経済学部入試は英語に英作文が出題されました)もありました。 合格発表は3月上旬の大学が多いので楽しみに待つ形となりますが、最悪のことも想定して後期入試の準備も始めないといけません。 後期の国公立入試は小論文を実施する大学も多く、小松原校では小論文の書き方なども指導しています。 大学入試もあと少しで
2025.02.20
何事も準備が大事
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 2月も終わりに近づきましたが寒い日が続いております。小学校では卒業式で歌う曲の練習をしているのではないでしょうか。私が小学生の頃とは違う部分もありそうですが、立派に歌いあげる姿を見てもらえるといいですね。 さて、バレンタインデーも終わり、いよいよ中学生は学年末テスト期間に入ります。24日には天皇誕生日の振替休日がありますが、テスト期間の学生は勉強に充てることになりそうですね。附属中学校は一足先にテストが終わり、総まとめ問題に入っている子もいます。一年間習った単元を覚えていますか?忘れていたり、苦手だった…
2025.02.12
【進路選択】
こんにちは!WAM小松原校の教室長を務めている北野です。 2月も中旬になり、高3生は私立大学受験真っ最中、国公立大学受験まで2週間を切りました。 中3生は公立高校入試でどこを受験するのかを決め、出願をする直前です。 中3生の進路で悩ましいところが、学力レベルが高い進学校へギリギリでも挑戦して合格すべきか、1つランクを下げて安全圏の学校へ進学して上位をキープすべきかということです。 私個人の意見としては、どうしてもその高校に通いたいという強い気持ちがあるならば、ギリギリでも挑戦すべきだと考えています。 一方で、最終目標地点を大…
2025.02.07
乗り越えよう
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 和歌山では珍しく雪が降った週でした。秋は短く、夏は暑すぎて冬は寒すぎるなんて、日本の気候はこれからどうなっていくのだと感じております。体調を崩しやすくなりますので厚着をして防寒対策が必要ですね。まだまだカイロも手放せそうにありません。 さて、小松原校では三者面談&春期講習のお知らせを配り始めました。まだ中学生、高校生は学年末テストが待ちかまえておりますが、月日が経つのは早いもので中3生の中には受験が終わった子も出てきます。勿論、受験が終わったぞとゆっくりするのも良いですが、小松原校では高校内容の予習をし…
2025.01.28
受験モード
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 共通テストが終わり、受けた方は次の勉強へ進んでいると思います。まだ寒く、インフルエンザも流行していますので暖かくしてお過ごしください。また、一つ試験が終わると少し緩む人もいます。健康も勉強もゆるみが危険です。 中学3年生は1/25(土)から受験特訓が始まりました。今週試験の生徒もいて、皆受験モードで取り組んでいます。過去問を実際解くことで、自分の弱点が見えてきますが分析していますか?解くスピードがゆっくりで間に合わない子、大問1での計算間違い多い子、漢字や古文が弱い子など様々です。 学年末テストも終わっ
2025.01.21
【共通テストを終えて】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 今年度の共通テストが終わりました。 国語・数学・英語が全体的に昨年よりも平均点が高く、一方で理科や社会で平均点が異常に低い科目もありました。 模試のような点数が取れた!取れていない!と受験生によって様々ではありますが、すべての科目の点数を合計して本来の合計点や目標点になっていればとりあえずOKだと思います(傾斜配点の科目などがある受験生はそこも気にしないといけませんが)。 目標の点数に届かなかった生徒は、これから塾や学校の面談で志望校を変更するのかどうかを決めないといけません。 &…
2025.01.16
【自信とは】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 1月も中旬を過ぎて、中学入試を皮切りに、今週末は大学共通テストが実施されます。 高3生は1年以上の長い期間、国立大学を目指して必死に勉強してきました。 学力が足りている・足りていないということ以上に、平常心で試験を受けることが出来るのかが大事になってきます。 教室長や講師で高3生のメンタルを盛り上げて、1人で戦うのではなく、家族・塾の関係者も一緒に戦うということを念押ししておきました。 私が高3生などの受験生によく伝える話は【自信】です。【自信】とは【自分を信じること】だと常に話しています。 今まで自分が努力してきたこと、勉強量など、1…
2025.01.08
【新年が明けると入試が始まる・・・】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 気づけば2025年に入りましたが、インフルエンザが猛威を振るっています。 皆様、体調のほうは大丈夫でしょうか? インフルエンザなどの病気に注意しながら入試日に合わせないといけないのが受験生です。 和歌山では中学受験(和歌山大学附属中学校)を先頭に、私立中学、県立中学と1月の期間でほとんどの中学受験が実施されます。 また、中3生も学校の実力テスト、学年末テスト、和歌山私立高校入試と連続でイベントがあります。 そして高3生は1月18、19日に共通テストが実施されます。 どの学年も受験に向けて大変になる時期ですが、小5生、中2生、高2生…
2024.12.21
冬休みももうすぐ
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 もうすぐクリスマスがやって来ますね。もう今年も終わるのかとしみじみ感じております。クリスマスパーティーをしたり、冬休みの予定を立てていたりする人もいるでしょう。来週は終業式もあります。たくさんの荷物を持ち帰る小学生も見かけました。そして、通知表も返ってきますね。一学期よりも良い結果であると嬉しいですが、二学期を振り替えるとどうでしょうか? 授業を真面目に聞いたり、テストでいつもより丸が多かったり、グループ活動で協力し合ったり、色々な面を学校の先生たちは見ています。クラブ活動や委員会活動はどうでしたか?上
2024.12.04
【勉強以上に体調管理は最重要】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 気づけば12月に入り、今年も残るところ1カ月を切りました。 寒さも一気に増し、コロナ・インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎を含め色々な病気にかかる時期にもなりました。 受験生にとっては勉強ももちろん大事な時期になってきていますが、まず肝心なのは体調管理です。 いくら勉強が出来るようになっても体調を崩すと本番では点数をとれません。 普段の手洗い・うがいはもちろんのこと、健康的な食事と睡眠(とくに睡眠を疎かにする生徒が多いので、無理して夜更かしすることなく早寝早起きが大事)…