個別指導WAM ブログ

  1. 2022.03.05

    いよいよ公立入試!

    • 木太校

    いよいよ公立入試!

    こんにちは、木太校の白根です。   いよいよ公立高校の入試まで3日となりました。 塾に来ている中学3年生もコロナ対策をしながら、最後の追い込みをかけています。 受験当日に   「今まで、これだけやってきたから悔いはない」          と思えるような勉強をすることは、気持ちの面でも大きなプラスになります。 残りの日数は少ないですが、最後まで全力で頑張りましょう!!   それと同時に、中3・高3以外の塾生とも面談を行っています。 中学生には志望校の確認とその志望校に行くための具体的な勉強方法、小学生には今の学習状況の確認と苦手なとこ…

  2. 2022.01.15

    私立高校の入試

    • 木太校

    私立高校の入試

    こんにちは、木太校の白根です。   今週は私立高校の入試と大学の共通テストがあります。 すでに多くの塾生が私立の受験を終えて、学力試験の手応えや面接で聞かれたことなどを教えてくれました。   そんな中、多くの塾生が面接の心配をしていました。 心配な理由はただ1つ、「経験したことがないから」だと思います。 試験は模試や診断テストで経験することができますが、面接練習は学校で少しするくらいで、練習する機会はそれほど多くはありません。 しかし、「面接とはどういうものか」を理解し、「準備」をすることで面接にたいする不安は解消することができます。   そもそも、面接が合否の決…

  3. 2021.12.29

    今年最後の開校日

    • 木太校

    今年最後の開校日

    こんにちは、Wam木太校の白根です。 早いもので、今年も本日が最後の開校日となりました。   冬期講習が始まり1週間が経ちましたが、学校が冬休みの間は朝9時から授業があります。 そのため小学生の多くが朝から授業を入れて、昼まで自習をして帰るというサイクルで勉強をしています。 授業+自習をすることで学校の宿題もはかどり、中にはすでに書き初め以外の宿題は終わっている強者もいます。 午後になると中学生が多くなり、特に中学3年生は受験に向けて最後の追い込みをしています。 12月にあった模試の結果も返ってきているので、その結果を返却しながら今後の勉強方針について一人ひとりと話しをしていきました…

  4. 2021.11.28

    冬期講師研修会を行いました

    • 木太校

    冬期講師研修会を行いました

    昨日今日の2日間でWam香川の5教室で冬期講師研修会を行いました。         今回の講師研修会ではwam香川の5教室全ての塾生の志望校合格と成績アップをのために、指導方法と生徒との関わり方を再度見直し、講師間での意見交換も交えながら行いました。     受験生にとっては追い込みの時期が刻一刻と近づいています。 不安や焦りをwam香川で自信に変えて入試に望みましょう!!     5教室とも、志望校合格の準備は万全です。         【Wam香川ではInstagram

  5. 2021.11.21

    期末テストに向けて ~学習習慣の確立~

    • 木太校

    こんにちは。個別指導Wam香川、木太校です。 もうすぐ2学期の期末テストです。 このテストは中3にとっては内申点が決まる重要なテストです。 もちろん、他の学年にとっても成績大きな影響を与えるテストでもあります。 期末テストは9教科ということもあり、多くの中学生が   「時間が足りない・・・」 「何から手を付けたらいいか分からない・・・」   という悩みを抱えているのではないでしょうか? 9教科の勉強をテスト期間の1週間だけで終わらすことは、多くの中学生にとっては不可能に近いと思います。 だからこそ、日々の学習が大切です。 以前、「木太校には毎日自習に来る中3の塾生が3人いる…

  6. 2021.10.26

    一緒に勉強する「なかま」の存在。

    • 木太校

    一緒に勉強する「なかま」の存在。

    こんにちは、個別指導Wam木太校です。   10月ももうすぐ終わり、中学3年生はますます受験に向けて勉強モードに突入していっています。 そして、この時期になると「学習する環境」がより重要になってきます。 家で一人で勉強するとついスマホを触ってしまったり、勉強以外のことをしてしまったりすることはありませんか?     そんな時は一緒に勉強をする「なかま」をつくりましょう。 一人では集中が続かず、つい他ごとをしてしまうような時でも、一緒に勉強をするなかまがいれば、 頑張れます。 もちろん、「せっかく集まったのに、しゃべるだけのなかま」ではいけません。 目標をもち、一…

  7. 2021.10.23

    漢字検定実施!

    • 木太校

    漢字検定実施!

    こんにちは、Wam木太校です。 Wam香川では、本日漢字検定を行いました。 英語検定を受けた人は多いかもしれませんが、意外と漢字検定を受けた人は少ない印象です・・・ しかし、漢字を正しく書くことができることはとても重要です。 特に、今はスマホやパソコンで「文字を打つ」ことが多く、「文字を書く」機会は年々減ってきているのではないでしょうか?   そうは言っても、小学校・中学校・高校ではまだまだ書くことが中心なので、 書く力はやはり重要です。 実は今回は私も準2級を受けてみました! 受けてみての感想は・・・ 「難しい・・けど、おもしろい!!」   これまで、それなりに勉強はして…

  8. 2021.10.17

    香統模試を実施しました

    • 木太校

    香統模試を実施しました

      こんにちは、個別指導Wam 香川木太校教室長の白根雅史です。 本日、木太校で中3対象の香統模試を実施しました。 今回で今年4回目の実施となりますが、テストを重ねるごとに点数が伸びている塾生が多くいます。 そのポイントは、テストが返って来てからの取り組みです。 香統模試は「どこができて、どこができていないか」ということが、データとして表れるので、次に勉強すべきことが明確になります。 自分の弱点を見つけて、対策する・・・次の模試で別の弱点を見つけて対策する・・・ この繰り返しで、着実に力をつけることができます。 次は11月11日の第4回の診断テストです。 少し期間が空くので、しっかり

  9. 2021.08.03

    メディアリテラシーについて

    • 木太校

    メディアリテラシーについて

    こんにちは、個別指導Wam香川木太校教室長の白根雅史です。   みなさんはメディアリテラシーという言葉を聞いたことはありますか? 最近は小学校や中学校でも「メディアリテラシー」について学ぶ機会もあるので、聞いたことがある人も多いかもしれません。   「メディアリテラシー」には大きく分けると2つの意味があります。   ①   メディアや情報通信機器を使いこなす力。テレビや新聞、インターネット、スマートフォン から電子メール、ブログ、SNSなど、これらのメディアの特性を理解した上で利用する技 術。   ②   メディアが伝える情報の正しさを判断する力。インタ…

  10. 2021.07.27

    学習環境の重要性と整え方

    • 木太校

    学習環境の重要性と整え方

    こんにちは、個別指導Wam香川、木太校教室長の白根雅史です。   7月も終わりに近づいて来ましたね。 オリンピックでは日本人選手が大活躍で、私はテレビで毎日の競技結果を見ることが楽しみで仕方ありません。 しかし、「勉強」について考えた時にはテレビは天敵です。テレビは音が聞こえるだけでも勉強の妨げになるし、ましてやテレビを見ながら勉強するなんてことにもなりかねません。そこで、今回は「学習環境」について、考えてみたいと思います。   勉強をするうえで、「どういう環境で勉強するか」はとても重要です。なぜなら、最近の子どもは昔と比べて、どんどん勉強に集中しづらい環境になっていると私は思うからです。私が…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)