"伊丹市"
の記事一覧
2019年11月01日 15:33
皆さん、こんにちは。
小学生の授業外の平日平均学習時間が、「ベネッセ 学習基本調査」でわかりました。
調査によると、1日 平均1時間35分とのこと。目安は、【15分×学年数】です。
この学習時間は2006年調査時より、14分増えています。
又、少ない小学生は「ほとんどしない」と回答。多い小学生は3時間30分以上も学習しているそうです。
学力の差が開くのは言わずもがなですね。
一番のポイントは習慣化です。毎日一定時間、決まった場所で学習に取り組むようにすることが大切です。
その為には、子供に【やる気】を出させることが必要です。
勉強したがらない子供には、まず親から「一…
2019年10月12日 19:17
皆さん、こんにちは。
暑さも和らぎ過し易い気候になりました。
夏休みに基礎固めが終わり、いよいよ受験本番に向けた実戦力を養う期間になりました。
高校3年生は、1/18(土)・19(日)に行われる大学入試センター試験準備。
中学3年生は、中間テスト・期末テストで内申点アップ。
小学6年生で中学受験する生徒は、過去問・類題で自信を確信に。
受験生は皆さんは志望校合格に向けて必死に努力しています。
皆が頑張っている中で一歩でも抜きにでるには、自学の量と質にこだわり、
本気・根気・負けん気 そして集中力を持って取り組む必要があります。
ラグビーワールドカップに…
2019年09月02日 19:24
皆さん、こんにちは。
夏休みも終わり、いよいよ受験直前期間に突入しました。
ある資料で受験勉強において特に大切な事として下記内容が掲載されてました。
1.少しでも早め早めに受験勉強を進める。
2.模試や学校のテストは必ず復習する。
3.分からない部分は、先生や塾で積極的に質問する。
4.基礎を大切に勉強する。
5.目標は高めに設定する。
6.他人のことは気にせず自分のペースを保つ。
そして、一番のポイントが
7.最後まで諦めずに努力する! 以上 参考になりましたか?
又、「努力した者が皆合格するとは限らない。しかし合格した者は皆努力している。」
2019年08月08日 17:52
みなさん、こんにちは。
今日(8/8)は立秋で「秋」の始まりと言われますが、
暑い日々が続いております。
皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
荻野校は、生徒達・講師の皆さん共 夏バテもせず、
学力向上・目標達成に励んでおります。
生徒達も明確な目標・目的を持つことで、暑さを忘れているようです。
この勢いで夏期講習を折り返し、そして厳しい計画を乗り切り、
必ず笑顔で明るい未来を迎えられるよう邁進してまいります。
これからも宜しくお願い申し上げます。 Wam 荻野校
&
2019年07月24日 19:09
皆さん、こんにちは。
夏期講習が7/20(土)~スタート致しました。
現在、塾生&体験生で約130名に参加頂いております。
講師も20名を総動員させて頂きました。 本当にありがとうございます。
おかげさまで、生徒&講師の皆さんのやる気・本気・熱気のパワーで活気に満ち溢れております。
自学で解からない所を塾で確認(わかる・できる)して、解からない所を減らしていくことが勉強が少しでも楽しくするコツです。
生徒個々の講習目的・目標にポイントを絞り、講習後の学力・成績のアップにつながるよう全力投球致します。
特に、中3生・高3生の受験生は夏休みの「飛躍」が志望
2019年06月01日 15:47
皆さん、こんにちは。
ノーベル平和賞を受賞されたマザーテレサさんの言葉です。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
要は、思考(考え方)が運命につながる! ということです。
勉強においても、問題をやる前から、「無理」「出来ない」と決めつけあきらめてしまうケースがあります。
自分の可能性を否定し、チャレンジしない姿勢大変残念です。
しかし、実際取り組むと出来ること
2019年05月07日 15:11
皆さん。こんにちは。
ある方が過去に中学受験を経験した中学生100人に
『親に言われてうれしかった言葉』を聞いた結果のベスト10です。
1.大好きだよ
2.ありがとう
3.へぇ~? そうなんだ? (その話もっと聞きたいな)
4.やったね!
5.すごいね!
6.頑張ったな! 又は頑張ってるな!
7.ドンマイ!(次、行こう!)
8.オマエならやれる!
9.(結果は気にせず)楽しめ!
10.ナイストライ!(いい経験になったね!)
逆に、親が言ってはいけない3つの言葉
1.○○しなさい。→やらされ感につながります。
2.ダメ→良い所を探し褒める認める。
3.失敗しないように
2019年04月07日 11:41
皆さん、こんにちは。
4月から新年度がスタートします。
5月には、新元号「令和」に変わります。
「令和」に込められている想いと同じく、
生徒達が美しい心を寄せ合う中で、
Wam 荻野校の文化・香りが生まれ、
今年同様 生徒達の学力&成績アップと受験生が全員全校合格を
目指していけるよう、講師一丸となり邁進していきます。
新年度も宜しくお願い申し上げます。 Wam 荻野校
2019年03月28日 14:09
皆さん、こんにちは。
2019年度の受験が終わりました。
今年も私立高校 専願・併願とも全員全校合格させて頂きました。
又、公立高校も第一志望に全員全校合格させて頂きました。
今年は関西学院高校を含め、偏差値の高い高校の受験も多くありましたが、
生徒達の頑張りと講師の方々の熱意で 無事全員全校合格させて頂きました。
大学受験も関西大学・関西外国語大学・大阪工業大学・
甲南女子大学・阪南大学・追手門大学など合格に到りました。
努力できる生徒達に恵まれ、素晴らしい結果を得られました。
父兄の皆様・講師の皆さん本当に
2019年01月04日 16:10
謹んで輝かしい新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は本校の教育活動に対しまして
格別のご厚情を賜り誠にありがとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年も講師の皆さんと、生徒達の目標・目的を達成出来るよ猪突猛進致します。
生徒の皆さんは、友人・遊び・部活・勉強などを通じて人生を生き抜く力を養っております。
勉強が全てではないですが、教育が未来へのパスポートであること間違いありません。
又、勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く!のもその通りだと考えます。
今年もより多くの生徒達に勉強の大切さ・成績