2022.06.10
偏差値75以上?!
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 先日、Wam三苫駅前校でもフクト模試を実施しましたが、みなさんがよく分からないと仰る偏差値についてです。 難しいテストほど、高偏差値の人が出て来ます。 日本の学校関係だけで使われている『偏差値』は、学校での成績や、学校の順位などを推定(大まかな予想)するのに使われている値です。 統計学上の標準偏差(σ)を使って計算していますが、別のものと考えて下さい。 単純に、個人の偏差値を順位に直すと、 偏差値110:5億人中、(ほぼ)1位。しかし、10億人中では、2位。 偏差値100:330万人中、(ほぼ)1位。しかし、100…
2022.06.10
期末テスト対策③
こんにちは!WAM増尾台校の遠藤です。 いよいよ期末テストまで2週間を切りました。 英語・数学・国語の3科目の演習は順調に進んでいますか? そろそろ理科・社会もしっかり暗記していきましょう♪ 最近、学校によってはワークを使用しなくなったり、 選択制になったりと、変化がでています。 今後は、理科も社会もWAMで教科書準拠のワークをやっていきましょう。 準拠ワークは、まずは確認問題を全部解いてみましょう。 確認問題の前には、教科書の重要事項のまとめがあるので すらすら解けるはずです。出題も1問1答式になっているので、 綺麗に記入すれば、暗記帳としても使えるはずです。
2022.06.10
期末テスト~教室開放のご案内~
こんにちは、個別指導WAM高岡駅南校の四柳です。 6月末に高岡市・射水市内の中学校で期末テストが行われます。 期末テスト対策として次の日程で教室開放を行います。 【教室開放日時】 6月25日(土)13時~18時 6月26日(日)13時~18時 ※時間の変更がある場合は、あらためてご案内します。 分からないものを分からないままにしてテストに向かわないこと! ☆塾生の皆様は、友達をお誘いいただいて結構です☆ 友達と一緒に頑張りましょう!! 頑張っている人、頑張ろうとしている人、皆応援します。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 個別指導
2022.06.10
【中学生】社会地理の勉強方法
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 中学生の社会地理の勉強方法 をまとめていきたいと思います。 地理、興味がないと本当に覚えられないですよね。 そして地理は覚えだすとキリがない教科です。 地域ごとの特色や場所、イメージなんか言い出したらキリがないですよね。 しかし地理はどちらかというと簡単な教科になりますので 今日は中学生が地理のテスト勉強のコツみたいなものを教えます。 世界と日本の特徴について学ぶ まずは中学生の地理の勉強では何を学ぶかを理解しましょう。 学習の目的は明確にしておいてください。 そして、日本と世界を比べてみて ・何が優れているのか…
2022.06.10
1日の時間について
こんにちは!個別指導Wam加美北校です! 今日は小学2年生で習う1日の時間についてのおさらいです! お子様と一緒にご覧ください! 特に午前と午後をきっちり覚えられているかチェックしてあげてくださいね! ・1日=24時間 ・午前=最初の12時間 ・午後=次の12時間 ・正午=午前と午後が変わる時刻 12時制を24時制に書き換えられないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.06.09
【藤岡校】課題の進捗はいかがですか?
こんばんは! 藤岡校です! 今日は午前中、久しぶりに晴れていましたね!!😊 夕方からまた雨が降っていましたが・・ 😥 さて、中学生も高校生ももうすぐ期末テストですね!! 近隣の中学校はもうテスト範囲やテストまでの課題が出されています。 塾生には『課題はテスト1週間までに終わらせよう!』と何度も伝えています。 皆さん、計画的に進められていますか?? 今回の期末テストはと!て!も!重要です!(特に中学生) 中間テストがなかった分、1学期の成績がこの期末テストで決まると言っても過言ではありません。 『あの時もっとやってればよかった』と思わない
2022.06.09
わり算筆算の壁!!
こんにちは。 個別指導Wam 岩出那高前校です。 小学校4年生で学習するわり算の筆算ですが、「1けたでわるわり算の筆算」でつまづく人はあまりいません。ところが、「2けた、3けたでわるわり算の筆算」になるとうまく計算できなくなる人が多くなってきます。 それは、わり算のアルゴリズム と関係があります。わり算の筆算のアルゴリズムとは、 のことです! わり算の筆算はこの4パターンの繰り返しで計算します。 ところが第1の壁にぶつかってしまいます。①の商を立てる段階で、わる数が2けた、3けたになるとうまく商の見当を立てられない人が結構出てきます。うまく見当を立てられるようにするには、÷…
2022.06.09
勉強習慣は頑張るのではなく当たり前に
地域のみなさん こんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 最近 漫画のドラゴン桜を読み始めました。 しっていますか ドラゴン桜? 「学校の改革のために、成績の振るわない生徒を 東大に合格させる」といった内容の漫画なのですが この前生徒に確認したら 知らないといわれてショックをうけました。 世代の差なのでしょうね。 で、何故ドラゴン桜を読み始めたかというと 勉強の仕方が漫画で載っていたりするわけです。 そのドラゴン桜にあった言葉なんですが 「毎日、歯磨きをするかのように勉強をしろ」 ってあります。 これ僕がよくいう言葉なんです。 なんだが、僕がぱくったみたいなんですが、 ほ
2022.06.09
教室長着任のご挨拶
みなさん、はじめまして! 6月より、山の下校の教室長になりました新田真由佳(にったまゆか)と申します! 昨年10月~11月の2か月間、山の下校で研修を積ませていただき、 この度、6月より教室長として正式に着任することになりました。 山の下校に通っている生徒はもちろん、周辺に住む地域の子どもたちのために、 より成績の上がる、活気ある教室を作っていけるよう頑張りたいと思います! どうぞ、よろしくお願いします☺ 個別指導WAM山の下校 新田
2022.06.09
高校生のみなさん、九州大学を狙いますか?
こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日は高校生たちが目標とする福岡の九州大学についてです。九州大学は一般的に九大と略され、文系の学部から理系の学部まで様々な分野の研究ができる総合大学です。九州大学は旧帝国大学の1つで国公立大学の中でも最難関の大学です。医学部が最難関学部、芸術工学部が最も入りやすい学部です。しかし、共通テストの得点率は全学部70%以上のため、入りやすいからと言って受験対策を怠るのは危険です。また、前期試験、後期試験で各学部の偏差値は変動するため偏差値に囚われずに受験勉強をしっかりしましょう。※偏差値は、前期試験と後期試験で異なります。九州大学は旧帝国大学(北海道大学、東北大学…