2022.06.16
【中学生】数学の教科書勉強法
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 数学が苦手な中学生は多いと思います。 特に中学生になったばかりの時期であったり 学年が変わり、新学期の数学の授業についていけなくなったり と、様々な数学に対しての悩みは多いかと思います。 そんな時、自習して対応すると思いますが、中学生の多くは 問題集を買って来たり、ネットで問題を探したりして、 とにかく問題を解こうとする傾向があります。 数学は基礎固めが重要です。 その基礎固めの為、実は学校の教科書が非常に優れていることを 多くの人が知りません。 折角持っている優れた教材、学校の教科書を使って自習をやってみましょ…
2022.06.16
期末テスト2週間前です
こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 梅雨空が続いています。 体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気を配りましょう。 もうじき、1学期の期末テストがやってきます。 ・川口市立戸塚西中 6/30・7/1 ・川口市立北中と神根中 7/1・7/4 あと約2週間です。 1学期の期末テストの結果は、1学期の通知表に大きく影響します。 良い結果を残せるよう、計画的に勉強をしてテストに臨むようにしましょう。 木曽呂校では、各中学校のテスト対策授業を実施しています。 無料の体験授業や学習相談も実施しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。
2022.06.16
国語力磨けば、各教科の文章問題も理解できます。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日は国語力についてです。■国語ができていれば、ほかの科目も点数を上げやすいたとえば、東大等の難関大学入学者の頭のよさを作っている要素の大部分を占めているのは、国語力だと私は考えています。東大生の勉強法を研究している私たちは、東大生の成績の推移や勉強習慣について調べてみました。その中で、実は理系文系問わず、東大生の高校1年生のときの成績が高かった科目が1つあることがわかりました。何を隠そう、それが「国語」です。例えば「高校1年生とか2年生のときは数学が苦手だったんだよね」とか「英語が苦手だったから高校3年生になるまで重点的に勉強したんだよね」という東大生はけ…
2022.06.16
【中学生】国語の作文攻略法
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 国語の作文が苦手という中学生が多いので、受験にも役に立つ 作文攻略法をまとめたいと思います。 そもそも作文が苦手な中学生は、国語自体が得意ではないことが多いです。 しかし、作文はポイントさえ押さえれば国語が苦手な中学生でも点数が稼げる 単元となりますので、しっかり学習しましょう。 そして、作文を学習することは、将来社会人になった時、絶対に役に立つものなので 最後までご覧ください。 「作文の書き方手順」 ①書きたいことをまとめる ②作文全体の構成を考える ③下書きをし、全体を見直す ④清書する ※原稿用紙の使い方や…
2022.06.16
慶應義塾大学の受験対策について
こんにちは!個別指導Wam加美北校です! 今回は、慶應義塾大学の受験対策についてご紹介します。 【難易度】 国内の私立大学では早稲田大学と並びトップの偏差値・難易度を誇る大学です。全国的に知名度も人気も高い大学になっています。偏差値は学部・学科によって異なり、およそ60.0~72.5と高くなっていますが、偏差値の幅が広いため比較的に入りやすい学部もあるようです。大学入学共通テストは利用しないと発表されています。 【入試の特徴勉強のポイント】 慶應義塾大学の入試は、非常に難易度の高い問題が多く出題されることが特徴です。また学部・学科ごとに出題される問題も大きく異なっているので、志望する学部の過去
2022.06.15
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.291
こんばんは、千歳烏山校です。 本日は塾長の誕生日でした! お祝いのお言葉やプレゼント、ありがとうございました。 この歳になってこんなに祝ってもらえるなんて、本当に幸せなことですね。。。 塾生のため、明日もがんばります!
2022.06.15
期末テストまで残り14日!?
こんにちは!戸田公園校の増田です。 もう6月も半分が過ぎてしまいました 😯 戸田公園校でも夏期面談の真っ最中です。 普段はお電話やLINEの為、対面でお話しすると盛り上がってしまう事もしばしば 😉 7月後半頃からは、夏期講習も始まるので塾生の皆さんも頑張りましょう!! さて、中学生の皆さんは中間テストが終わったのがついこの間のような感覚かもしれませんが、 次の期末テストが着々と近づいてきていることを認識できていますか? 戸田中、戸田東中は6月30日と7月1日の2日間を予定していますね。 期末テ…
2022.06.15
期末テスト対策⑦
みなさんこんにちは!WAM増尾台校の遠藤です! 期末テストを目の前に、生徒たちの目つきが変わってきたようです! 『何とかして点数アップを!』とモチベーションがあがってきました。 中間テストもあった学校は、期末テストと単元が2分割されるので1回1回の範囲は 狭いですし、中間テストの範囲はまだ、比較的平易な内容だったと思います。 しかし、期末テストの内容は少しづつ難しくなっていることでしょう。 前回の学習量や学習内容だけでは苦戦しそうです。 今週来週は追加授業や自習を計画的に織り交ぜながら、準備万端にして テストに臨みましょう♪ 今日も自主的に自習に来ていた生徒が、講師に質問したりアドバイスを受
2022.06.15
今年も育てます 【オクラと知らない塾生はジャガイモ?と聞きます】
こんにちは!!!小曽根校田中です 今年も塾前で植物を育てていて それがオクラである とblogでも報告しました 現在 結構大きくなっていて 小さいながら花も咲くように なりました でもいまだに なに? トマト? ジャガイモ? と聞いてくる塾生もいます 今の塾生は 実は見たことがあっても 実際植物がどのように実をつけているのか 知らないことも多い様子 そういえば ジャガイモは 地下のできる芋を食用として食べていますが ジャガイモにも実がなる事をご存じでしょうか? ジャガイモはナス科の植
2022.06.15
【お知らせ】夏の特大キャンペーン実施中!
こんにちは!個別指導WAM大形木戸校の中村です。 もうすぐ夏休み!とのことで夏期講習に向けたお得なキャンペーンを3つご紹介します🎉 🎇①2ヶ月月謝無料キャンペーン🎇 🎇②90分×4コマ無料体験キャンペーン🎇 🎇③夏の紹介キャンペーン🎇 紹介キャンペーンはWAMにお友達やご兄弟が通っている方限定! キャンペーン内容も一番豪華かも…?