2022.08.03
【おすすめ参考書・問題集 英語<文法>】
【おすすめ参考書・問題集 英語】 【文法(文法・語法)】 <中学復習> ・中学英語をもう一度 ひとつひとつわかりやすく <日東駒専> ・全レベル問題集1~3 <地方国立・MARCH> ・全レベル問題集4 ・英文法ファイナルトレーニング (標準編) <難関国立・早慶> ・全レベル問題集5 ・文法語法1000 ・英文法ファイナルトレーニング (難関大学編) <学習のポイント> ますます読解重視の風潮ゆえ、 ますます文法の独立問題は 減少傾向です。 しかし言わずもがな、 最低限度の文法力がないと、 そも
2022.08.03
夏休みのやることリストを作成。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 無計画に夏休みの学習をスタートさせてしまうと、時間ばかりがかかる割に、成果が得にくくなってしまいます。 限られた夏休み期間に、あれもこれもすべてやるのは難しいので、まずは「各教科のやることリスト」や「重点的に復習したい苦手分野のリスト」を作りましょう。 夏休みのうちに学習したい内容と項目を明確にして、学習に取り組むのが大切です。 勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります! 受験相談、勉強相談は随時行っていますので、ご連絡をお待ちしております! まずは無料体験から!お気軽にお問い合わせください。
2022.08.03
熱く!夏期講習真っ只中
このところ猛暑日が続き、体調管理が大変だと思います。 特に受験生は、体調が第一! 水分をとって、適宜休憩をとって、自己管理をしっかりしていきましょう。 WAM吉川美南校では、夏期講習真っ只中です。 朝からず~っと頑張っている受験生も多くいます。 ちょうど今、塾内の英単語テストが終わり、次は、漢字テストや、理科・社会のミニテストなど、どんどんやっていきます。 英語は、過去形・過去分詞がまだ十分に覚えきれていない生徒も見受けられますので、早めにマスターしておきましょう。 まだまだ暑い日が続きますが、身体はうまく冷ましながら、でも気持ちは熱く乗り越えていきま
2022.08.03
進学にもお金がかかりますが・・・。
皆さん、こんにちは。個別指導塾WAMの瀬尾です。 本日は、「奨学金」についてご紹介します。 昨今のコロナ感染拡大や紛争などがおよぼしている世界的な不況の広がりから、 最低賃金が引き上げられるとしても、実質的な家計収入の落ち込みが顕著になっています。 将来を担う皆さんが、お金のあるなしで、進路を閉ざされてはいけません。 制度として確立されている以上、有効に使われる事が賢明だと思われます。 奨学金とは、経済的に困難な学生に対して修学の援助をするお金のことです。 奨学金には、貸与型と給付型の2種類があります。 貸与型奨学金は、低い金利でお金を借りる事が出来ますが、卒業後に返済をしないといけない とい
2022.08.03
涼しい中でお勉強できる環境と夏期講習
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! 冷房完備(エアコンやサーキュレーター)で涼しく、また広くゆったりとしたスペースを提供しています。塾生は図書館に行かずとも夏休みの宿題や課題を塾でする事ができ、かつ質問もできる環境作りに励んでいます。小学生・中学生・高校生が毎日入れ替わりで課題を持参し、お勉強しに来ています。 初石駅前校 授業の様子 今、夏期講習の真っ最中ですが個別ならではで、講習も途中から参加できます。席数に限りがあるのでお早めにお問い合わせください。 初石駅前校 マネージャーより 初石駅前校 通塾実績や近隣の小・中学校 …
2022.08.03
駅前校その62
こんにちは。個別指導WAM和歌山駅前校です。8月に入りました。この夏も多くの高校生に来てもらうことになりました。生徒たちを見ていてもやはり英文法を早いうちに体得することは大事だと痛感します。 さて、今日も高校英語のワンポイントアドバイスです。長文読解でも大事な倒置について確認しておきましょう。 ◎ 倒置のパターン 倒置が起こる原因には、強調のためや情報構造による配列などがありますが、まずはどういったケースで倒置が起こるか、4つのパターンを例文を見ながら確認していきましょう。 1、副詞(句)を文頭に置く場合 「倒置」は主語(S)と述語動詞(V)の語順が逆…
2022.08.03
【日常】本日は晴天なり【手軽な熱中症対策】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 鶴代橋の上からです。本日も暑くなりそうです。 熱中症には十分気を付けてお越し下さい。 熱中症対策は水分補給だけではなくて適度な 塩分補給も必要です。塩昆布がお薦めです! こちらのサイトに詳しく載っています。 「熱中症ゼロへ」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-363-6100 公式Twitter それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給
2022.08.03
「自分の機嫌は自分でとる!」
こんにちは、出口校の西川です。 「自分の機嫌は自分でとる」 この言葉は東京都出身の実業家で独自の成功法則を持ち、 多数の書籍を出版している斉藤一人さんがよく言っています。 たとえば、自分に嫌なことがあって一日が暗くなって周りに八つ当たりする人がいますよね。 そうすると、みんなまでもが暗い気分になってしまいませんか。 でも、その時、あなたは相手の機嫌をとってはいけません。 相手が機嫌が悪いのは、相手の都合であるのです。 自分の問題じゃないのです。 それよりも、自分は自分で楽しい一日を過ごすと決めた方が絶対良い一日が過ごせます。…
2022.08.02
イコールの威力。
イコール(=)は凄い。 イコールはありとあらゆる場面で使われている。 算数や数学だけではない。 理科や社会や国語、言語を使うすべてのシーンで顔を出す。 しかしその顔はほとんど無色透明である。 当たり前すぎて気づかない、凄いのに存在が薄い、それがイコールだ。 例えば、2行目の「ありとあらゆる場面」と 4行目の「理科や社会や国語、言語を使うすべてのシーン」。 この2つはイコールの関係になっている。 イコールが分からないと、文章を読むことも書くことも、 話を聞くことも話をすることも困難になってしまう。 今のうちに、イコールを学んでおこう。 西浜校 川口
2022.08.02
弁天町校、夏の陣
こんにちは、弁天町校の橋本です。 弁天町校にとって、初めての夏期講習期間です。 自習の生徒さんも予想以上に来てくれています。 夏期講習のお問い合わせも、ちょくちょく頂いています。 気温は36度! クーラーやサーキュレータもフル稼働しています。