2025.08.27
継続の力!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の牧田です。 2学期のスタートです。 皆さんは、今年の夏をどのように過ごしましたか? 私はこの夏、宮城県石巻市を訪れ、東日本大震災の被災地を見学する機会がありました。 石巻市は大きな被害を受けた場所ですが、街の多くは復興が進んでいて、元の生活を少しずつ取り戻しているように感じました。 この背景には、他県からのボランティアなどの支援だけではなく、地元の方たちの地道に続けられた努力や活動があると思います。 石巻市の姿から学べることは、「継続」の大切さです! 勉強も毎日の積み重ねが確実に力になると思いま…
2025.08.27
夏期講習は、「終わってから」が勝負!
こんにちは!兵庫県 筑紫が丘校の河合です(^-^) 残暑厳しい毎日ですが、楽しかった夏休みもあっという間に終わりを迎える頃になりましたね…。 「2学期が始まって、友だちと会えるのが楽しみ!」という方もいらっしゃれば、 「もうちょっと夏休みが続いて欲しかった~っ!」という方もいらっしゃるかと思います。 かく言う私は、子どもの頃は始業式ギリギリまで「夏休み終わって欲しくない!」と現実逃避するタイプでした💦 さて、そんな夏の終わりと共に筑紫が丘校の夏期講習もいよいよ終わりに近づいてまいりました。 受講して下さった皆さん、本当にお疲れ様でした~!dz…
2025.08.27
【日常五心の教え#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 ⑤ ありがとう、と言う言葉や気持ちを表現する「感謝の心」 みなさんは日頃から「ありがとう」と言葉にしていますか?もしかして「感謝してるんだから言わなくてもいいでしょ」なんて心の中で思っていないですよね? ましてや「感謝するのが癪である」という妙な価値観を持っている場合、大大大問題です。 私も日々感謝する事を心がけています。最近よくコンビニに行くのですが、物を買う時、「袋をお付けしますか?」と言われます。私は予備の袋を持っていますので、「持ってきたので結構です」と言いながらポケッ…
2025.08.27
夏休み~2学期へ!
こんにちは、木太校です。 夏休みもあと残りわずか、生徒の皆さんは学校の宿題はもう終わっていますね? そんな皆さんは、そろそろ2学期のことが気になり始める時期ではないでしょうか? 小学生も中学生も、「2学期の学習内容を身につけられるか」が今後の勉強のカギを握っています! なぜならどの学年も1学期よりも難しい単元がたくさん控えているからです。 小学校は算数で例を挙げると・・・ 〇小4はわり算(2けた÷2けた、3けた÷2けた)、がい数(およその数)、分数(真分数、仮分数、帯分数) →「小4の壁」と言われている「2けた以上の数でわ…
2025.08.27
✏勉強の合間に…ためになる!?雑学クイズ📚
📚手塚治虫のあの名作📚 Q. 日本で最初にテレビで放送されたアニメは何でしょう?(答えと豆知識は明日のブログで!) お楽しみに~!!
2025.08.27
【夏休みが終わった後が大切】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 気づけば8月も下旬に差し掛かり、学校も2学期が始まりました。 生徒たちの夏期講習も終了し、これから勉強・部活・遊びなど、忙しい日々が再び始まります。 受験生の学年にとっては、非常に重要な期間であった夏休みですが、受験生が陥るパターンとして、せっかく夏休みに頑張って勉強したのに、9月にダラけてしまうことです。 暑さで身体が疲れていることもあり、夏休みに頑張った反動がくることも理解できます。 疲れているときは休息をとることも必要ですが、だらけるのは話が違います。 &…
2025.08.27
今日から学校が始まりますね
小学校、中学校は今日から学校ですね。 高校は既に始まっている学校もあれば来週からという学校もありますが・・・。 長い夏休みは如何でしたか?勉強に遊びに精一杯頑張った事と思います。 特に受験生はこの夏休みをどの様に過ごしたか?で志望校合格に大きく左右される期間でした。 受験生の皆さんはどうでしたか?夏休みの自分自身を振り返ってみて下さい。 受験生という自覚を常に持っている生徒は受験を乗り切る事が出来ると確信しています。 ・私立高校入試まであと約4ヶ月余り ・県立高校特色選抜入試まであと約5カ月余り ・県立高校一般選抜入試まであと約6ヶ月余り あっと言う間に受験がきます。 受験生は強
2025.08.27
浜松の塾コラム|「体験格差」って本当?お金をかけずに“点”を増やす方法【個別指導Wam浜松校】 “体験格差”はお金や遠出だけで決まらない。 活字・会話・身のまわりの観察で増やした「点(語彙・知識・経験)」はあとから線になる——毎日できる工夫で学びの土台を厚くします。 はじめに 授業をしていて実感するのは、ベースとなる知識の差が理解度を大きく左右すること。 初めて出会う社会の用語でも、地形・地名・気候など既知と結び付けられる生徒は、さらっと覚え、忘れにくい。 これは日常の過ごし方で縮められます。 「体験格差」の正体は“日常の積み重ね” 本・新聞・説明書に日常的に手を伸ばす ニュースやドキュメンタリーを「ながら」ではなく意識して聴く クイズ番組に参加して答えを言語化する 無料〜低コストの習慣で、知識の吸収量は底上げできます。 低コストで「点」を増やすアイデア10 図書館通い:週1冊。表紙→目次→50字要約まで行う 家電の説明書を読む:仕組みを家族に30秒で説明 地図を眺める:地名・地形・交通の関連を見つける ニュース3行要約:誰が/何を/なぜ ベランダ理科:天気・雲・星の観察(写真+1行コメント) 料理で算数:比・割合・単位換算(3人分→5人分) 英語さがし:看板・パッケージの英語を毎日3つメモ クイズ/なぞなぞ:語彙・推論をゲームで強化 ミニ辞書づくり:新語3つを例文つきで記録 超短縮・感想文:好きな一文+その理由を一言で Connecting the dots:点が線になる仕組み 点を増やす:活字・観察・会話で語彙と経験を蓄える 点を結ぶ:「前に学んだ〇〇とどう違う?」の質問で新旧を接続 線として語る:家族に60秒プレゼン。言語化で記憶が固定 家庭でできる声かけテンプレ3つ 事実と解釈を分ける:「今日、何を知った?どう感じた?」 比較は過去の自分と:「先週より何が1つ増えた?」 具体称賛:「雲の種類を写真つきで説明できたね」 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E5%86%99%E7%9C%9F250826-2-584×1024.jpg 体験学習・お問い合わせ 個別指導WAM浜松校 浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東 自習スペース:16:00〜21:30(平日)/13:00〜19:00(土)/※夏休み 平日9:00〜 休校日:日曜日(※長期休暇中・テスト/受験前は変更あり) お問い合わせ:12:00〜22:00 TEL:053-401-3037 LINE:@093ysbpe ハッシュタグ #体験格差 #知識は力 #読書習慣 #学びの習慣 #個別指導WAM浜松校 #浜松塾 #活字に親しむ #本から広がる世界 #connectingthedots #子どもの成長 #静岡塾 #個別指導塾 #受験対策 #静岡高校入試
浜松の塾コラム|「体験格差」って本当?お金をかけずに“点”を増やす方法【個別指導Wam浜松校】 “体験格差”はお金や遠出だけで決まらない。活字・会話・身のまわりの観察で増やした「点(語彙・知識・経験)」はあとから線になる——毎日できる工夫で学びの土台を厚くします。 はじめに 授業をしていて実感するのは、ベースとなる知識の差が理解度を大きく左右すること。初めて出会う社会の用語でも、地形・地名・気候など既知と結び付けられる生徒は、さらっと覚え、忘れにくい。これは日常の過ごし方で縮められます。 「体験格差」の正体は“日常の積み重ね” 本・新聞・説明書に日常的に手を伸ばす ニュースやドキュ…
2025.08.26
\\内装公開// 集中できる学習環境が整いました!!
当教室の内装準備が整い、集中して楽しく学べる環境ができました! 集中できる個別ブース✏ 周りを気にせず勉強に取り組める個別ブースを完備。自分だけの空間で、授業も自習も集中して取り組めます。 授業日以外も使いたい放題🏃 授業のない日でも自由に自習室を利用可能。テスト前の追い込みや、ちょっとした宿題のためにも気軽に通えます。 新しい机や椅子で、新鮮な気持ちで楽しく学びませんか?🤔 地域の皆さまに「通いたくなる教室」を目指して、一つひとつ整えてきました。ぜひ一度、新しい学習空間をご覧ください。
2025.08.26
【大学受験】2026年共通テスト・時間割
みなさんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校・川越駅前校です! 先日大学入試センターより 2026年大学入試共通テストの日程表が 開示されました! 一覧にしてまとめましたので、 ぜひ画像を保存して時間割表としてお使いください☆彡 参照:令和8年度試験 | 独立行政法人 大学入試センター ******↓ 過去の記事はコチラから ↓****** 🎊🎊🎊合格実績dz…