2012.06.19
高校部開校その3
「コートには何一つ余分なものはない、とテニスボーイはいつも思う。ラインとネットとボール、そして向こう側に立つ優しい敵、これだけ簡潔に美しく人生を過ごせたらどんなにいいだろう。」( 村上龍 テニスボーイの憂鬱 ) 台風が今夜直撃するようです。台風や雷になると、小学生のようにテンションが上がってきますね。 Youtubeでデビットボウイの古いライブ映像を見ながら、これを書いています。おっさんになってからも格好いいのですが、若い時はなにやら神憑っていて、ぎょっとする美しさがありますね。特にベルリン時代のコンサートで、あやしげなものを飲みながら男の子たちや女子高生みたいなのが異常に熱狂している姿がいい
2012.06.19
「本日は臨時休校致します。」の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 本日は、強い台風4号の影響により、塾生たちの「安全第一」を考え、予定しておりました全ての授業をお休み致します。 いつもより早い時間に帰宅できた生徒諸君!! こんな日だからこそ、一気に、宿題や提出しなければならない課題を仕上げたり、また、約1週間後に実施予定の1学期期末テストへの学習等に取組んで下さいね。みんな~、やるんだぞ~
2012.06.19
本日、台風直撃!!
東上野芝校北浦です。 今日大阪は台風4号が直撃しそうです。 前回の直撃は、平成21年10月の台風18号で大きな被害は出ていませんでしたが、 本校は生徒の安全を第一に考え、「警報」段階で休講にします。 生徒諸君は「今日は塾がなくなったから・・・・」との思いでしょう。 「・・・・」の思いを 「先生に教えてもらえない。だから家で自学で頑張るぞ!!」 この意識をもってもらえるよう日々指導いたしております。
2012.06.19
台風接近
石津川校の辻野です。 台風が接近しております。今後の情報には注意しなければなりません。 浜寺中学3年生は明日から修学旅行。予定をいろいろ聞かせてもらいました。すばらしい思い出になります。存分に楽しんできてください。
2012.06.16
高等部開校その2
「薔薇を持つ女、薔薇にもまがふ あえかさのひと。はて 売りものはどれ、おんみ自身か、あるひは花か、それとも もしやみんな一緒か。」 (ソピステース ギリシャ叙情詩選) 和歌山北エリア(河西貴志)高等部からです。なかなか河西貴志というかWamは地元の小学生や公立中学生が通う塾というイメージが強いようですね。付近での高校部の認知度はまだまだ低く、これからジワジワという感じです。早く高校生だけで80人くらいにはしたいですね。 さて、河西貴志高等部では2回体験授業(無料)実施していますので、是非足をお運びください。
2012.06.15
血圧に良い「朝の習慣」の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 血圧は朝方上昇し、夜は下がるというサイクルがあります。その仕組みを知ると、血圧に良い朝の過ごし方が見えてきます。 良い睡眠をとって血圧安定を。「生活リズムは朝つくる」 血圧は就寝中にもっとも下がります。日中も血圧を安定して保つためには、良い睡眠をとって、就寝中の血圧を十分に下げることも大切です。 そのためのコツが、普段の生活に決まったリズムをつくることです。 通常、夜になると休息しようという指令が脳から出て眠りを誘いますが、起きる時間がまちまちだったり、食事をとったりとらなかったりとリズムが乱れてしまっていると、寝付きが悪くなるこ
2012.06.14
脇浜校のエアコン
貝塚 脇浜校の成子です。 修学旅行のこと、模試、実力、期末とテストのこと、梅雨のこと、とテーマに迷ったのですが、今回はエアコンについて・・・。 今年も5月から暑い日が多く、エアコンを使っていました。 涼しく快適に思っていたのですが、5月末から少し「効き」が怪しくなってきました・・・。 あれっ?マックスでこれ?と。 ・・・そして6月に入ってすぐに修理して頂きました。 今は梅雨時でも毎日快適ですし、これで真夏の夏期講習もみんな快適に取り組めるでしょう♪ 同じ事をするにしても環境は大事ですね。 みんな、特に受験生はこれからの夏場は本当に重要な時期です。 快適な環境で、この重要な時期を一緒にがんばって
2012.06.13
岸和田市立山直中学校・1学期期末テスト・2週間前を控えての巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 「勉強して学力と成績を上げる」というのは当たり前の考え方です。しかしながら、定期テストなどの目先のテストで良い点を取るだけの勉強、つまり成績を上げるだけの勉強というのは、やや危険な考え方という持論で、日頃から教室運営に携わっております。 「人間は本来忘れる動物」と言われています。 従いまして、勉強したことも少しずつ忘れていくものです。テストのためだけの詰め込みの勉強を続けていたのであれば、テストで例え良い点を取れたとしても、記憶が浅いため次のテストや受験のときには勉強した内容を忘れてしまい、(基礎基本が揺らいだ状態で)また同じこと…
2012.06.13
高校入試説明会に参加してきました
こんにちは。西湊校の中田です。本日、某大学の附属高校の入試説明会に参加してきました。どこの塾もこういった説明会には参加して、最新の入試情報をゲットしているのですが、Wamの各教室長も当然、時間があればいろいろな説明会に参加し、また、情報を共有して日々、勉強しています。 さてさて、今回は入試情報以外で、説明会で感じたことを報告しま~す!! この学校では、学力向上の方法の1つとして、脳の活性化と姿勢のトレーニングを目的とした計算問題の徹底反復による短時間集中型学習法=モジュール学習を導入しているそうです。なんと!なんと!!これは、Wam西湊校が春講から取り入れている方法と似ていて、この学校でも成果…
2012.06.12
Wam高校部開校!
「わたしが経験したことも、しなかったことも、すべてあなたにさし上げる」(アンドレ・ブルトン) こんにちは。高等部がとても地味にスタートして2ヶ月が経過しました。 当初は、河西貴志校や河北校や楠見校など紀ノ川以北の教室で、中学生から継続した高校生たちの受け皿というのがその開校目的でしたが、やり始めているうちに何か野心的な試みに変わってきました。 講師も過去6~7年、僕が極端なプラトニストなせいか収集と結成と解散を定期的、ときに発作的に繰り返してきたんですが、今回はあらゆる媒体や伝手を辿ってとても広範囲に募り、選別に選別を重ね、他所(Wamだけでなく)では考えられない講師群を準備・組織しようとして