2025.11.13
実技教科も点数UPする定期テスト勉強法
浜松市の塾で9教科対策|実技教科も点数UPする定期テスト勉強法 「定期テストで実技教科の点数が伸びない」「9教科すべてに手が回らない」——そんな悩みを抱える中学生と保護者の方は少なくありません。特に音楽・体育・技術家庭などの実技教科は、受験には関係ないと思われがちですが、実は内申点に大きく影響します。この記事では、浜松市で9教科すべてに対応できる塾の選び方と、実技教科でも確実に点数を取る勉強法を、個別指導WAM浜松校の実例をもとに解説します。 目次 なぜ実技教科(副教科)の対策が重要なのか 定期テストで9教科すべてカバーする勉強法 浜松市で9教科対応の塾を選ぶポイント 個別指導WAM浜…
2025.11.13
🌟苦手科目を“得点源”に変える冬の作戦
こんにちは!南宇都宮駅前校の金ちゃんです♪11月を過ぎると、受験まであとわずか。「まだ苦手が残っている…」と焦る人も多いと思います。でも実は、この冬こそ苦手を得点源に変えるチャンスです。 なぜなら、今の時期は「闇雲に勉強する」よりも、“弱点をピンポイントでつぶす”勉強が最も効果的だからです。 ✅ステップ①:苦手を“分類”する 「数学が苦手」「英語ができない」と一言で言っても、実際にはいくつかのパターンに分けられます。 やり方を忘れている(基礎不足) 問題の意味がわからない(読解力不足) 時間が足りない(演習不足) この“どのタイプの苦手か”をはっきりさせることで…
2025.11.13
考えてみよう、勉強について
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 インフルエンザが流行っており、ニュースでもよく見ます。昔は12月に流行していたと思うのですが、学級閉鎖になっている小学校もありました。寒くなってきていますので風邪も気になると思います。私は朝、夜両方寒くて、通勤時に手袋を持ち歩くようになりました。生徒の中には薄着な子もいますが、受験生は特に冬期講習もありますので気を付けましょう。 中学生、高校生は期末テストが近づいてきていますが、小学生はいかがでしょうか。行事も大体終わり、参観日が終わった学校もあります。塾へ通っている小学生は今の時代多いと思いますが、学校のテストは出…
2025.11.13
中学生の集中力を守る!スマホとの賢い付き合い方
こんにちは、初石駅前校です。 中学生にとってスマートフォンは欠かせないツールですが、その存在は集中力にとって最大の敵でもあります。通知音やSNS、ゲームの誘惑により、学習時間を奪われたり、せっかく集中した思考が途切れてしまったりするケースが後を絶ちません。 しかし、スマホを単に「禁止」するだけでは、反抗心や隠れて使う原因になります。流山市、柏市の中学生家庭でも、親子で納得できるルールを作ることで、スマホとの健全な付き合い方が確立されています。今回は、学習時間を減らさずに集中力を高めるための、中学生とスマホの「賢い付き合い方」と具体的なデジタルルールをご紹介します。 …
2025.11.13
どれも大切な思い出
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の久野です。 今回は、授業中のちょっとした一幕を取り上げようと思います。 先日、運動会を控えた生徒からこのようなことを言われました。 「運動会なんて面倒くさいことやりたくない。」 私は小学校時代を振り返って確かに運動会は好きではなかったなぁと思うのですが、一方でとても嫌な記憶が残っているわけではありません。 ここで私は“自分には良い思い出も悪い思い出もあるけれど、どれも大切な思い出なのだ”と思わされました。 たしかに運動会や委員会、合唱コンクールなど好きで参加していたわけではないけれど、どれも…
2025.11.12
勉強を「楽しい」に変える!ゲーミフィケーションの仕組み
こんにちは、初石駅前校です。 小学生が「勉強嫌い」になる原因の多くは、「目標が遠すぎる」「達成感が得にくい」ことにあります。そこで有効なのが、ゲームの要素を学習に取り入れる「ゲーミフィケーション」です。 勉強を「楽しいチャレンジ」に変えることで、お子様の学習意欲と自主性は劇的に向上します。流山市、柏市の小学生家庭でも、ゲーミフィケーションを取り入れることで、自主的に勉強する子が増えています。今回は、家庭で簡単に実践できる「ゲーミフィケーション」の仕組みと、やる気を高める具体的な褒め方テクニックをご紹介します。 📖 目次 ゲーミフィケー…
2025.11.12
愛知県公立高校入試のリハーサルに最適な模擬試験、入荷しました!
愛知県公立高校入試のリハーサルに最適な模擬試験、入荷しました! マークシート形式、愛知県の直近の入試を分析し、近年の出題傾向を考慮して制作された模擬試験です。 公立高校を目指す受験生の最後の追い込みや、逆転合格のために塾外生も購入できます。 また、入試直前の短期集中対策も可能(苦手科目や苦手単元のみでもOK)です。 テキストのご注文、お問い合わせは052-784-6181までご連絡ください。 ぜひ、ご検討ください。
2025.11.12
👹2022年の出来事を振り返って🔥
2022年の事を振り返りたいと思います。3年前だと記憶も真新しいです。しかし、2022年は、まさか!!が立て続けに起きた一年でした。 まずは奈良での事件です。安倍元首相が撃たれた日、教室で先生と話していた光景を今でも覚えています。あのニュース速報の文字や動画。まさか、この日本で、そんなことが起きるなんて。 私も先生もどことなく元気がありませんでした。 家族や知り合いも「え、うそでしょ…?」と声を失っていました。2022年は旧統一教会の問題や宗教2世の話題が続き、社会がとてもざわついていました。人の信仰、家族、政治、どれも簡単に線を引けないテーマです。大人でも答えの出ない問いが、あの夏に突きつけ…
2025.11.12
期末テスト
こんにちは、最近雨の日が多く山では雪が降ったりと寒さが一段と増してきました、が 生徒の皆さんが期末テストに向けて自習室に来てくれて活気が溢れています。中学3年生は高校入試に向けての内申点を 決める重要なテストになりますね。 寒さに負けず皆で頑張りましょう。
2025.11.11
2学期の成績を上げる最後のチャンス!期末テスト対策のポイント
こんにちは!個別指導WAM高松レインボー校です。 11月に入り、2学期もいよいよ後半戦。学校では期末テストが近づき、成績に直結する大切な時期となりました。 「今回こそ内申点を上げたい!」「前回のテストのリベンジをしたい!」という声も多く聞かれます。 しかし、ただ長時間勉強するだけでは、思うように点数は上がりません。 今回は、「2学期の成績を上げるための期末テスト対策のポイント」をお伝えします! 1. 「テスト範囲の分析」からスタートしよう まず最初にやるべきことは、テスト範囲の全体把握です。 出題範囲を確認し、教科ごとに「得意」「苦手」を分けてみましょう。 特に注意したいのは、 •前回の中間…