2015.04.22
全国学力テスト、富山の場合
全国学力・学習状況調査、いわゆる全国学力テストが富山でも行われました。地元紙も伝えています。学力テストというと成績を公開するのかしないのかで話題となりますね。全国各地域で対応が分かれていますが、今回は大阪府教育委員会がこの結果を内申書にも反映させると言い出したことも注目されましたね。 では富山県はどうか?富山県教育委員会は市町村別/学校別成績いずれも公表しない予定とのこと。ただ各市町村の教育委員会の対応は少し異なり、市町村別の成績は小矢部市を除いて公表するようです。滑川市は学校別の公表も検討中とか。 富山県では先週、中教研(富山県中学校教育研究会)のテストがあったばかりです。富山の中学校では「
2015.04.22
~春の学習~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 新年度になりみなさんは新しい学校・学年・クラスにはすでになれましたでしょうか?? 新しい出会いや環境が大きく変わるのでみなさん新鮮な気持ちで生活できているのではないのでしょうか。 今回は新学期についてお話していきますね。新学期といえばたくさんの行事ごとがあるので楽しいことがたくさんありあまり勉強に身が入らない時期でもあります。さらに5月の中間テストは前年度の復習の範囲が多く点数がとれやすいということもあり少し勉強に対して気が抜けてしまうことがあります。 受験生も非受験生も春が一年のスタートにはかわりがないので周りがまだ勉強モードになっていない間にがんばっ
2015.04.22
全国学力テスト!
こんにちは、諏訪森校の大川です。今日は今までの雨が嘘のように晴れて、暖かくなりましたね。寒かったり、暖かかったりと気温の差が激しいですが、体調は崩していませんか?季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理には気をつけましょう!! 昨日、小6・中3生は全国学力テストがありました。今回は、国語、算数(数学)に加えて理科もありました。みなさん、テストは出来ましたか??大阪府の公立入試の制度が今年度から変わり、全国学力テストも評価の対象となっています。塾生たちも、学力テストの対策をしてほしい!!という声がありました。さらに、理科も入るので、理科もしてほしいという声もありました。昨日、終わってから出
2015.04.21
コップいっぱいのプレゼント
新学期が始まってしばらく経ちました。進級や進学など、皆さんそれぞれに環境の変化が少なからずあったかと思いますが、如何お過ごしですか? 初めて一緒のクラスになる子や初めて先生、初めて学ぶ知識などなど、様々な初体験があったのではないでしょうか。僕もこれまで二十数度の春を経験してきたわけですが、環境の変化が激しいのはやはりこの季節でした。進級、進学、引越し、就職などなど。 春はきっとこれからも、僕たちにとって新たな刺激を与えてくれる季節であり続けるでしょう。 そんな季節の中でも、僕にとって一際記憶に強く残っている春があります。 大学三年生になった初春のことで…
2015.04.21
新学期はじまり
こんにちは、脇浜校の岸本征治(キシモトセイジ)です。新学年が始まり少し落ち着きを見せた頃かと思います。脇浜校では小学4年生から高校2年生までの皆さんが元気で新学年を迎えられました。 今年度も楽しい出来事がたくさん起こるように元気で頑張って行きたいと改めて感じています。早くも受験モードに入っている中3生がたくさんいるので脇浜校には活気が溢れていて本当に楽しみです。先日も一斉模試を行ないましたが良い緊張感で受験している姿が頼もしく感じました。みんなとても疲れていましたが…! 脇浜校でも新しいカリキュラムが始まり中間テストに向けて順調にスタートを切りました。しっかり結果につながるよう、先生方と一緒に
2015.04.21
走れ、走れ、走れ
2週間ぶり2回目の登場です。 日本生まれ日本育ちでも・・・、見た目は外国人のツクイです! 4月も後半に突入し、新しい環境に慣れてきたり、新年度の慌ただしさも収まったりと、何かと落ち着いて来た頃でしょうか。 しかし、個別指導Wam富山は北へ、南へ、東へ、西へと日々奔走中! なんと、富山にWamの仲間が増えるのです! 藤の木校が開校します! そのため、藤の木校の教室長 かずえ姉さんを中心にチラシ配りや教室準備と毎日飛び回っています! 藤の木校の受付は既に開始中です! そして、来週には授業開始予定です! 藤の木校とともに、山室校、豊田校もよろしくお願いします! フリーダイヤル:0120-20-
2015.04.21
推薦入試について
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校の遠藤です。 4月ももう半ば過ぎ、中間テストまであと1ヶ月!早いですね。 本日は中3生向けの内容を少し載せます。 東京都教育委員からも発表がありましたが、推薦入試についてです。 詳しくはこちらから。 推薦入試はおおよそですが、総得点の半分が内申点。もう半分が面接(集団討論)と作文(小論)です。 今から受験生にできる事は、総得点の半分を占める内申点をUPさせる事です。 受験の時に関係する内申点は学校によって変わるところはありますが、2学期のものです。 「まだ、1学期の中間だから大丈夫。」ではなく「もう受験関連はスタートしている。」 に意識を変えていきましょう。
2015.04.21
幸せの配達人
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校の秋元です。 先日、講師が授業ごとに書くご家庭への「授業報告書」に、保護者の方からお返事をいただきました。ご家庭で、学校の授業内容の確認をしたら、お子さんがちゃんと理解していたので、「嬉しくなり、たくさんほめてあげた」というような内容でした。 保護者の方は、お子さんのことを一番愛しています。だからなおさら将来が心配。勉強が進まないと、思わず怒ってしまったりすることもありますよね。 私たちの塾で教わったことで、勉強が分かり、保護者の方が「頑張ってるね」「すごいじゃない!」とお子さんをほめてあげられる。それが保護者の方が一番望んでいることなのではないでしょうか。
2015.04.21
「きょう一日また金の風」
地域のみなさん、こんにちは☆Wam吉原校の自称・あや先生こと杉本です(・ω・)ノ 今週は土曜日に中3(現高1)のWam卒業生達のお疲れさまパーチーを行います(*^^*)みんなしっかり勉強して、成績上げて、志望校合格したからねっ! 何パーチーにしようかな~~♪♪たこやきちゃんパーチーにしようかな~~~♪??やまいも入れよっかな~♪タコ入れやんとこ!!! そんな吉原校は、盾津東・盾津・英田中の校区からたくさんの公立、私立小・中・高校生の方々に通って頂けている個別指導の塾です。 個別指導Wam吉原校大阪府東大阪市吉原2丁目11-32 ビレッジアール吉原1階教室直通072-962-3336
2015.04.20
はじめまして
地域の皆様。こんにちは。個別指導Wam高見校の水ノ江 光枝(みずのえ みつえ)と申します。 新しい学年にあがって、希望いっぱい。夢いっぱい。たくさん笑って、たくさん悩んで、たくさん勉強して、たくさん遊んで・・・・・・。 Wam高見校では皆様が毎日を楽しく過ごせるそのお手伝いをしたいと思っています。勉強が得意な君も。苦手な君も。明るい教室で素敵な先生と楽しく勉強しませんか? まずはお気軽にお電話ください。(06-6136-6650 Wam高見校)