2015.06.16
穏やかな小宇宙
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校の秋元です。 少し大きめの水槽を買いました。たくさんのメダカたちのメダカ密度が大変なことになったからです。 おまけに、大人メダカはちびメダカを食べてしまうこともあるので、ちびたちの「何とかしてよ!」という声なき声に「スマンスマン」とホームセンターに行ってきたのでした。(大人メダカは別の入れ物に移しました) 太陽の光を浴びて、水草たちが盛んに光合成しています。なぜか水草に紛れ込んでいたサカマキガイが、水槽にへばりついてのそのそ動いてます。でもこの貝のおかげで水槽はきれいに保たれています。 小さな水槽の中で、生き物の共同体(大げさに言うと生態系)が出来ているの
2015.06.16
期末テスト2週間前
脇浜校 岸本です。中間テストが終わったと思ったら、あっという間に期末テストがやってきます。そこで今日は定期テスト2週間前の取り組み方について話してみたいと思います。 2週間前にすること、それは「あなたの勉強理解の整理をする」です。 教科によりやり方は少し違いますが、英語について話しを進めていきましょう。 2週間前にやっておくこと1、 覚える単語(イディオム)を書き出す。2、 試験範囲の文法基本文を書き出す。3、 文法が理解できているか〇・×をつけておく。(×はいち早く理解する機会をつくる)4、 本文の日本語訳がノートに書かれているか確認する。個人の目指すところにより少し違いはありますが大体こん
2015.06.16
カウントダウン・カレンダー
こんにちは。小宮町校の秋元です。 カウントダウン・カレンダー よく見かける「試験まであと何日!」というカウントダウン・カレンダー。 小宮町校でも始めました。生徒たちの意識もそうですが、講師の意識も変わるものですね。 実際に試験までの日数を逆算して、「今何をすべきか」「どの教材が最適か」など、よく考えて指導してくれています。 その下には、小宮町校の歴代最高点の記録。「先輩で過去この点を取った人がいるんだよ。超えようね」と声をかけます。「ええー、ムリ」と言いながら、密かに闘志を燃やしている感じが伝わってきます。 さあ、あと約1週間。全力で! 目指すは自己最高点です!
2015.06.16
小学生が熱い!
毎日小学生が学校帰りや授業の前に自習に来て勉強しています。えらい!
2015.06.16
108の意味
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 108の意味 大晦日に静かに響く除夜の鐘。108回たたかれます。 仏教で108は特別な意味を持つ数だそうで。人間は四苦八苦しながら生きていく。やがてその先に道が開かれる。そのような意味だと聞いたことがあります。 四苦4×9=36 八苦8×9=72 あわせると108。 それだけたくさんの試練を経験して、また成長していく。幸せを数えたら片手でさえ余るけれど、不幸せを数えたら両手でも足りない。でもその分だけ強くなれる。 小宮町校に通う生徒たちも試練を乗り越え成長していきます。私たちも一緒です。 ブログ108番目にちなんで。
2015.06.15
風に立つライオン
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 「風に立つライオン」 この題名から映画を思い浮かべますか?それとも さだまさしさん の歌ですか? 私はだいぶ以前に歌で聞きました。とても美しいメロディーにも惹かれましたが、やはりその歌詞が魅力的でした。 国境なき医師団に参加し、アフリカで献身的に活動する青年医師の物語。しかし恋人との切ない別れ。何度も聞き返し、自分のこと、家族のことを考えました。 以前、講師に医学部の学生さんがいたので、「よかったら聴いてみて」と話しました。彼も将来、海外での医療活動を志しているとのこと。大変でしょうが、素晴らしい目標に向かって頑張ってほしいです。そんな夢を持つ「
2015.06.15
小学生も自習頑張ってます!
こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 期末試験に向けて中高生が頑張っていますが 小学生も授業に自習に頑張っています! 自習はもちろん開校時間内なら無制限に利用可能です。 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 進学 補習 定期試験 期末 調布中 第五中 第六中 飛田給小 南白糸台小 小柳小
2015.06.15
模擬試験と期末テスト
石津川校の遊佐です 石津川校には、浜寺石津小学校、浜寺東小学校、浜寺小学校、浜寺中学校、浜寺南中学校、旭中学校、私立中学校、高校のみなさんが通っています。 6月13日(土)に模試を行いました。小学生と中学生の皆さんが受験しました。 模試は入試に向けた力試しの機会です。学校の中ではできない、大阪府下の(場合によっては全国の)ライバルと勝負ができます。今の学力を知るための重要な機会です。 石津川校では2学期も2回ないし3回模試に参加します。詳細は決まり次第お知らせします。 それとまもなく期末試験があります。石津川校では期末テスト対策を実施します。 日程は、浜寺南中学校が6月20日(土)21日(日)
2015.06.14
テスト対策授業
こんにちは、個別指導Wam加島校の木村です。 期末テストの日程が近づいてきました。美津島中学も、歌島中学も25日からテストスタート。 加島校では昨日からテスト対策授業が始まっています。 僕は面談でよく生徒に「テスト前やな~」って思うのはテストの大体何日前?とよく聞きます。大体の生徒が、クラブがお休みになる1週間前、と答えます。 でも、1週間前からの勉強で実際間に合いますか?テスト日に提出の課題に追われ、一週間それにかかりっきりになってしまったりしていませんか? やっぱり2週間前から計画的に課題ももちろん、テスト範囲に応じた復習が必要です。家で集中できない?なら、ぜひとも加島校の自習スペースに立
2015.06.14
梅雨入りテスト期間入り
こんにちは、楠根校の細川です。 じとじとした、暑い日が続きますね。大阪も梅雨入りしてしまいました。 しかし、暑いとばかりも言ってられませんね。中学生は、もうすぐ期末テストです。 楠根校では、テスト2週間前から、週末2日を使ってテスト対策授業を行います。例年、教室の中は冷房をがんがんつけてもみんなの熱気で暑いくらいです。 みんな、がんばっていますからね。 ベストを尽くして、1学期末を迎えましょう。 個別指導Wam楠根校大阪府東大阪市稲田新町1-8-33 Y&Nビル南館2階教室直通06-6745-3360