2015.08.07
夏休み中間地点!!
こんにちは! 東上野芝校の伊藤です。 毎日、猛暑が続いて寝苦しい日々ですが、睡眠と水分はしっかり取って熱中症にならないように気をつけていますか? さて、塾生の皆さんは、夏休みの中間地点にさしかかってきたので、学校の宿題がどれだけ進んだかの話題がよく出ています。 生活リズムを整える意味でも、勉強の時間はしっかり決めて毎日する事が凄く大切な事だと思います。 また、ぎりぎりになって、夜中まで起きてするのは身体にとって絶対に良くないので計画的に進めていきましょう!! まだまだ、宿題の残っている生徒は早めに仕上げる様にして下さい。 お盆を過ぎると、夏休みはアッという間に過ぎて行くので残り期間を後悔の残ら
2015.08.07
次の100年を担う者
皆さん、こんにちは! 個別指導Wam六十谷校の井上です! さて、今日取り上げたいのは、第97回全国高等学校野球選手権大会での、鳥羽高校主将・梅谷選手の選手宣誓の言葉です。 「次の100年を担う者として、8月6日の意味を深く胸に刻み、甲子園で躍動することを誓います。」 8月6日の意味。皆さんはお分かりかと思いますので、割愛します。(わからなかったら、是非教室へ聞きに来て下さいね!) 高校野球も100年、来年は101年と歴史が刻まれていきます。その間も平和な日常が訪れることを願っています。その平和な日常も人生の先輩方が積み上げられてきた努力の結晶と思います。次の100年、平和な日常が続けるよう、自
2015.08.06
夏期講習21日目。「国語」は「言葉の授業」。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習21日目。「国語」は「言葉の授業」 国語の授業は、文章とそれについての問いから出来ています。私が講師に常々お願いしていることがあります。それは「問題を解くことを目的にしない」ということ。 よく「問題を先に読め」という指導をしているのを見かけますが、「今テスト中ですか?」と思ってしまいます。 文章を読むのは、その文章を理解することが目的です。書かれている字づらにとどまらず、想像力を働かせ、その文章から汲み取れることを広げていく。(行間を読む) そのために私たちがおこなっている事が「言葉の獲得」です。 国語の授業は「言葉の獲得」の授業。新しい…
2015.08.06
いきなり上手くはいかないけれど
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 受験生の皆さんにとっては、勝負の夏です。暑い日が続いていますが、体調管理には気をつけて下さい! さて、この時期になると中学3年生が部活動を引退して勉強に集中しはじめると同時に、これまで3年生に引っ張ってもらっていた2年生(部員の数によっては1年生)が部活動の中心となります。 上の学年がいなくなったことで、やりやすくなる部分とやりずらくなる部分がありますが、一番伸び伸びと取り組める時期
2015.08.06
暑さに負けず
個別指導Wam 山の下校の細野です。夏期講習が始まってもう数週間、すでに8月に入っておりますね。新潟もよく言われている「記録的猛暑」というやつで、かなりの厳しい環境ですが、塾生のみなさんは暑さに負けず、せっせと勉強しにきてくれています。 当たり前の話ですが、みなさん、事前に決められたスケジュールを守って、きちんと来られています。ただ、それ以外で自習に来られる方もだいぶ多くなってきまして、結局、毎日来ている子も多いですね。エアコン、当然フル稼働していますので、勉強しやすい環境でぜひ頑張ってもらえればと思います。 お問い合わせ先→ 025-272-6610 みなさん、目指している目標があります。そ
2015.08.05
高見校のツンデレな生徒達
地域の皆様こんにちは! イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の浅井です。個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生その他高校生が通塾されています! Wam高見校は、現在夏期講習中で、朝の9時~夜9時半まで開いています。受験生達の中には、朝の9時から夜の9時半までぶっ通しで勉強に励んでいる生徒もいます。そんな子達が塾では、「もう塾来すぎて頭おかしくなる~!!」「もう勉強し過ぎて死ぬ~!!(笑)」と、たまに私に言ってきますが、 その子に久しぶりに休みの日をあげると・・・、 なんと!! 休みなのに’自ら自習R
2015.08.05
夏期講習20日目。感謝。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習20日目。感謝。 ワイルドフラワーの花壇に繁殖している雑草を抜いてくれる講師の先生がいらっしゃいました。感謝。 小学5年生が林間学校で八ヶ岳に行ってきたので、おみやげをくれました。感謝。 Ⅰ先生がいつもきれいに教室の美化に努めてくれています。感謝。 O先生が、授業準備のためにとても早く教室に来てくれています。感謝。 小宮町校は、みなさんに支えられて、明日も進みます。
2015.08.05
夏期講習19日目。生徒たちの姿。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習19日目。生徒たちの姿。 まる付けで全問正解すると、「フウー」と大きな安堵のため息をつく子。全問正解すると「MAX!」と叫ぶ中学生。間違えると、「くそー!」とかなり本気で悔しがる子。宿題を完ぺきにやってきて自慢げな顔をする子。宿題を完ぺきにやってきて当然という顔をする子。宿題を完ぺきにやらずに涼しい顔をするつわもの。新しいノートを買ってきて「もう4冊目」と嬉しそうな子。プリントの整理整頓が見事な子。プリントが必ずなくなる子。机上の消しかすを毎回片づけてくれる子。 そして、どの子もみんな頑張り屋。どの子もみんなできるようになりたい子。どの子
2015.08.05
8月突入★
こんにちは!京都 梅が丘校の中田です。猛暑が続いていますね。。。京都は盆地なので、とてつもなく暑いです。 学校の課題は進んでいますか??まだ終わっていない、全然やっていない!という人は早めに終わらせるように・・・!もしやってて分らないところがある!というのであれば、遠慮せずwamに聞きに来て下さい。一緒に考えましょう★そして・・・まだ塾生じゃない人は、Wam三昧を是非受講して、wamのことを知って下さい! 受験生の人たちは毎日勉強大変ですよね。。。でも、この経験は必ず将来自分にとって大事なものになります。今は信じられないかもしれませんが、将来的に「ああ、あのときやっててよかった」と言える日が来
2015.08.04
水分補給は十分に!
こんにちは 青戸校です いやぁ~暑いですね!っと挨拶代わりに交わす言葉、もうすっかり定着している東京地方は本日も暑いです! さて、青戸校でも只今夏期講習中盤戦、毎日塾生、講習生のみんなが暑い中、汗をたらしながらやって来ます。いつもは奨励していませんが水筒の持参、みんなに話して回っています。 これからも続く夏休み!十分な睡眠と水分で乗り切りましょうね!! 個別指導Wam 青戸校 03-6662-4520(直)