2015.07.29
暑い夏
石津川校の辻野です。 本日も相変わらず暑いです。連日の暑さの中、塾生のみなさんは元気に教室に通ってくれています。授業も集中して取り組んでくれています。 講習が始まって10日程ですが、既に顔つきが変わってきた塾生もいます。「本気」が伝わってきます。 残り約30日あります。徹底的に勉強して、「自信満々」で2学期を迎えましょう。30日あれば充分です。これまでも、そしてこれからも期待しています。
2015.07.29
夏期講習13日目。読書ノススメ。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習13日目。夏休みに読書を。 小宮町校では、長期休暇中に読書を勧めています。本の内容はとりあえず何でもOK。本を手に取る機会を作るのが目標です。 「読解力の養成」などと構えないで、「本は面白いな」という体験をしてもらいたいですね。 ある本を手に取り読み始める。最初はちょっと面白くない。ガマンして読んでいくとだんだん面白くなる。 このガマンして読んでいく……というところが、ゲームなどでは味わえない部分ではないでしょうか。 私は、普段、本は買わず、図書館を利用するのですが、好きな本を好きなだけ、しかもお金もかからず読むことができるので重宝してい
2015.07.28
勝負の夏
こんにちは、Wam宮前校です。いよいよ夏休みも3分の1を過ぎてきましたね。 学校の宿題は、たくさんでましたか? 小学校だったら、計算ドリル・漢字ドリル・自由研究・工作…中学校でも、英語や数学のワーク、作文、読書感想文など 宿題に追われている毎日ではないでしょうか。 Wam宮前校では、「学校の宿題は7月中に終わらせる」を目標にしています。 もちろん、準備が早く終わるに越したことはないですがそれ以外にも、2学期の準備をしておく、という意味もあります。 夏休みは、1ヶ月半があります。 長いお休みは、今までの復習をする&次の学期の予習を済ませておく絶好の機会です。 2学期の学習内容をあらかじめ
2015.07.28
体調管理には気をつけて!!
どうも、二日連続萩原台校スタッフの芦田です 毎日暑いですね…川西の坂はかなりきつくて歩いて登ろうとするとものすごい汗をかきます… 皆さんはこの夏どう過ごされていますか?エアコン三昧で遊んでばかりいませんか?部活動に励むのも大いに結構ですけども日々の勉強にも努力を怠らないようにしてくださいね!! 「勉強」って言葉を聞くと嫌な風に感じる人が多いと思いますけども、「やり方」「解き方」が分かればそんなに難しいものではないのです。 例えば、スポーツや部活でも同じですよね? 私は小学校に野球、中学校で卓球、高校で弓道をしていましたが、努力しなければならないものはどれも一緒なのです。 野球であれば守備と攻撃…
2015.07.28
これだけ主義で行こう!
皆さん、こんにちは。 「できるだけ主義」と「これだけ主義」どっちの方が前進するのか? 結論は、「これだけ主義」の方が前進します。何故か?目的が明確だからです。 ~は自力でできるまで~は何が何でも~は必ず覚える~はやりきる~は必ず終える~は解るまでやる~はわかるまで調べる etc 何事も目的と計画があって正しく進みます。 夏休みの勉強も「これだけ主義」で大きく前進しましょう! 園田校 山下
2015.07.28
社会を生き抜く為に!
皆さん、こんにちは。 社会を生き抜く為に必要な3つの事であり、今後の大学入試でも求められる事。 1.自ら問題を見つけ解決する力 2.幅広い視野で、多用な価値観と共生できる力 3.強みを生かし、自分らしく生きる力 上記内容を身につける為にも、「夏休み」勉強と読書の時間を日々持ちましょう。 やれば出来ます。さぁ、本を手にとり踏み出しましょう! 玉津校 永井
2015.07.28
君の宝石
どんなに勉強ができなくても どんなに喧嘩が弱くても どこかに君の宝石があるはずだよ。 その宝石を磨いて磨いて、魂をピカピカにして魅せてよ。 by ドラえもん 君にしかない宝石を那高前校で一緒に磨きませんか? Wam那高前校 (0736)63-5520
2015.07.28
絶対に盗まれない財産とは?
皆さん、こんにちは。 絶対 盗まれない財産とは? 答えは、「教育」です。 そして、教育の土台が小・中・高で学ぶ内容です。学校でしっかり学んだつもりでも時間と共に忘れてしまいます。 アメリカの調査機関によると、講義での内容定着率は5%グループ討議では50%自らの体験は75%他の人に教えた内容は、90%だったとの事。 だからこそ、学校で学んだ事の復習をしなければなりません。特に、英語や数学は積み重ねの科目と言われ、忘れたり、遅れたり、すると差が拡がる一方です。一学期の内容は夏休みにしっかり復習しましょう。 長いようで短い夏休み!勉強する習慣をつけ、有意義な夏休みにしましょう。 小曽根校
2015.07.28
辛抱する木に夢がなる!
皆さん、こんにちは。 楽しみな夏休み(^^) ですが、遊び一辺倒ではいけません。遊び・部活・勉強 etcのバランスが大切です。 遊ぶときは遊びに全力投球、部活も目標に向け全力投球、勉強も辛抱して全力投球 ! 勉強こそが未来(夢)へのパスポートです。明日という日は、今日準備をする人たちのものです。 辛抱して、努力できる事が才能です。さぁ、今日も一歩前へ! 荻野校 石黒
2015.07.28
人生に勝つ、強い心を!
皆さん、こんにちは。Wam桃山台校の瀬尾です。 小学校・中学校・高等学校ともに夏季休暇に入り、Wam桃山台校でも夏期講習がスタートしました。 生徒の皆さんは勉強とクラブの両立で多忙ですが、学習面でのこれまでの積み残しを解消するには、学校が止まっているこの夏休みが最高のチャンスです。 そして、「2学期以降の良いスタート」をきるためのものでもあります。 学校がある時はできない体系的な復習を行い、「覚えた・理解した」にとどまるのではなく、「分かった・使える」までやりつくす事が必要になっていきます。 夏休み以降、成績が上昇した生徒さんは、ある共通点があります。苦しんでくるしんで、厚い壁を何回も打ち破…