2015.08.08
向上心を持ってチャレンジ。
皆さん、こんにちは。 夏休み、多くの生徒達が課題や学力アップを目指しチャレンジしてます。 向上心あるチャレンジは気付きを与えてくれ、考え・行動に変化(チェンジ)が生まれ、多くのチャンスを運んでくれます。 チェンジ(CHANGE)とチャンス(CHANCE)の違いは、GとCです。GとCの違いはGの中にある小さなTです。 このTは、TRY・TIME・TO を表しているとのこと。 試みる(チャレンジ)・時間の使い方・向上心(前進・成長しよう)を意識して取り組むと自分自信が大きく成長し、目標達成を可能にします。 嫌な事でも難しい事でもしんどい事でもチャレンジあるのみ! 何事も逃げず、怯まず、諦めず、前向
2015.08.08
夏期講習23日目。夏ならでは。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習23日目。夏ならでは。 夏期講習に来てくれている生徒からカブトムシをプレゼントされました。家の近くで、早朝20数匹取ってきたもの。小宮町校の周りにはクヌギの木などたくさんありますから、カブトムシやクワガタもいっぱいいるのです。 お母さん方の中には「うちも夏は虫でいっぱい。もうやだ~」と嘆く方も。でも、好きな子には宝の山です。(実はこの後、、数匹脱走して捕まえるのが大変でした。女性講師の足元に出現して「もう死ぬかと思いました」と驚かれたり) それともう一つ。私のブログの「梅ジュース」の記事を読んでくれた生徒が、「うちでも作りました。炭酸で
2015.08.08
お盆休みの告知
こんにちは、個別指導Wam庄内校 塩崎です。 夏休みもいよいよ残り2週間ちょっとというところまで来ましたね!!学校の宿題は進んでいますか??残りわずかの貴重な休みを大切に使ってくださいね♪ さて、庄内校も来週は13日(木)から16日(日)までお盆休みとなります。間違えて塾に来てしまう、なんてことのないように気をつけましょうね!! 今回は短くなりますが、最近のブログ記事をまだチェックしていない方は是非ご覧ください♪ ・コナンとホームズに学ぶ推理術 http://blog.k-wam.jp/2015/08/01/153958.php ・講師インタビュー④:井関講師 http://blog.k-wa
2015.08.08
夏バテ注意‼
皆さんこんにちは萩原台校スタッフの芦田です。 最近暑い日が続きますね…昨日も今日も(今日はついさっき)警報が発令されたりドタバタな今週いかがお過ごしでしょうか? 萩原台校では、暑さにも負けず毎日自習しに教室にきて集中して取り組む生徒が多々います‼ やはり勉強をしなければいけない環境に身を置くことで一層やる気を引き立たせることが出来るのでしょうか?積極的に塾を活用していただきありがたいことです。 さて、こう暑い日が続きますが室内でも気を付けなければならないのがなんといっても熱中症ですね 水分や塩分はしっかりとっているでしょうか? え?私?水分あんまりとっていなくてこの間頭痛がしました…エアコンが
2015.08.08
限界は自分でつくっている。
皆さん、こんにちは。 勉強も部活も何事もそうですが、限界を自分で決めてあきらめてしまうことが多いそうです。 自分には無理だ、自分は出来ない、これが限界だ、などです。 人間にはみんな潜在能力があり生かしきれていません。(100%の内、95%は潜在能力で発揮されていないとのこと) 限界と感じたあと続けて頑張ることで潜在能力が顕在化します。 運動も勉強も差はこの踏ん張り(潜在能力)の差です。 平等にみんな見えない力を持っているんだから、自分の可能性を否定せず前向きに踏ん張りましょう。必ず大きな成果につながります。 園田校 山下
2015.08.08
やるべきことから。
皆さん、こんにちは。 夏休みの宿題は順調ですか?すでに終わった生徒達が出てきています。 日々、計画的にやっていかないと終わらないし、最後に雑にすませることになってしまいます。また、8月後半が楽しく過ごせなくなります。 何事も、1.やるべきこと。 2.やれること・ 3.やりたいこと。の優先順位で取り組むとやりたいことが楽しく多くできることにつながります。 面倒くさい、忙しい、わからない、やる気がおきない などは気のせいor言い訳です。 まず宿題を出し始めましょう、そして分からない所は塾で聞きましょう。 早く終えて、より楽しい夏休みになりますように(^^)
2015.08.08
塾を活用しよう。
皆さん、こんにちは。 毎日、暑いですね。夏は暑くて当たり前!家にいるとクーラー・扇風機など電気代がかかります。是非、塾を活用しましょう。塾では、テレビもゲームもなく勉強以外する事がないので宿題などとても進みます(^^) そして、宿題のあとは基本の確認・課題克服にチャレンジしましょう。 基本というのは、木に例えると幹、立派な幹があってこそ応用という枝や葉を伸ばすことが出来ます。 算数で基本は計算→正確に早く、英語で基本は単語力→音読・和訳・英訳、国語で基本は語彙力→読書(知らない語句は調べること) 2学期 より自信を持って授業にのぞめるよう自分に打ち勝ち努力しましょう。
2015.08.08
☆目標☆
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の井手です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側に位置します。 南高安校は ・刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 東中学校 以上の校区の皆様に通って頂いています。 太陽にあたることは健康にいい。 太陽にあたることは健康にわるい。 夏場には多くの水をとるべき。 夏場でも水の摂りすぎはよくない。 人間にとっての最適な睡眠時間は・・・な…
2015.08.08
Summer Time Blues
こんにちは、加島校の木村です。 暑いですね・・・(笑) 加島校の講習も第4週目に入り、生徒もそろそろ疲れが出始めているようです。 確かに、疲れますよね・・・。僕自身も学生時代ありました。毎日毎日追い込んでやるべきことをやっていくのはなかなかしんどいものです。 直近だと大学の論文に追われているときかなー。大学の図書館→自宅の往復で、今日はどうしてもやる気が出ないなーという日はありました。 そういう時は、やらない!と切り替えてリフレッシュするべきだ!という人もいますが、僕はそういう風になかなか切り替えれません。やらない日があると、夢にまで出てくるタイプでした(笑) なので1~2時間だけ、ぶらっとし
2015.08.08
学ぶは真似るから。
皆さん、こんにちは。 日々 猛暑が続いておりますが、暑さに負けず目標にふさわしい努力を継続されてますか? 学ぶの語源は真似ると言われてます。 結果の出ている友達・塾の先生の勉強方法を聴き、真似てみることも方法の一つ! 成功した人のやり方をひたすら真似る、そこから自分の成果の上がるやり方が生まれます。 努力・才能の出し惜しみをせず、目的・目標を達成できる夏休みにしましょう。 夏休みはまだ半分以上あります。 ファイト! 桃山台校 瀬尾