2015.08.17
夢とロマン
皆さん、こんにちは。 1回きり人生、皆さんは夢やロマンをもってますか? ある人は、遥か海の向こうの国々に夢とロマンを求めて、手紙をビンに詰めて投げたが、ビンはテトラポットにあたって粉々に砕け散ってしまった、との事。 上記は笑い話ですが、夢が人生を創る、夢があるから努力できる、夢はあきらめなければ叶う、叶えた夢が多いほど叶える夢も多くなる。など 夢を持って生きることが輝きある人生、日々の充実、自らの成長に つながるのはまぎれもない事実です。 学生にとっての夢・目標の多くは受験・部活にあります。 学生生活有意義にする、成長する為にもしっかり「夢・目標・ロマン」を決めあきらめずチャレンジしましょう。
2015.08.17
夏休み後半戦
皆様、こんにちわ!玉津校教室長の永井です。 盆休みも終え、夏休みも残り2週間となりました。。。海やら山やらBBGやら、夏休みの素敵な思い出を作りましたか?? 運動部に所属している中学1、2年生にとっては、クラブばかりの真っ黒な夏休みかもしれませんし、受験生のお子様は、勉強の思い出しかありませんよね・・(笑) 勉強も遊びもクラブもも、大人になってから気づく大切な思い出です!! ならば何でも全力でやりましょうよ!!クラブも遊びも、勉強もやらされたり、嫌々だと何も残りませんから。。。
2015.08.17
勉強のやり方がわからない。
石津川校の辻野です。 本日は8月17日。早いもので、8月も半分を過ぎました。夏休みが始まって今日まで、有意義に過ごすことが出来たでしょうか。 面談等でお話させていただく中で、よくある質問が、 「勉強のやり方が分からない。」 です。 この質問に対する私の答えの1つは、 「目の前の課題に集中する。」 です。 この連続しかありません。まだ見ぬ課題に不安が増大します。目の前の課題に集中する。これ、分かりやすいです。 1度やってみてください。
2015.08.17
自ら考える子供に!
皆さん、こんにちは。 子供に干渉し過ぎる親の口癖の一つに「○○ したら?」が多いとの事。 例えば、「○○ ちゃんと遊んだら?」 「○○ に行ったら?」 「宿題の○○ したら?」 「この日にしたら?」 等々 要は、子供が考えるべき事を親が考え・決めてしまうことが多い。これは親の過剰な期待があるからです。 結果、子供は何も考える必要がなく、 又 考えられなくなってしまうとの事。 親が自分の経験を話すのは良いが、過剰な期待は子供に負担をかけ苦しませる事にもなりかねません。 子供に対しては、褒めて、認めて、ちょっと期待する! これぐらいがちょうどいいのではないか?と思います。
2015.08.17
こいみそあじ運動
皆さん、こんにちは。 先日 通りかかった小学校で行われていた運動です。 こ→ことば使いをていねいに。い→いっしょうけんめい取りくもう。み→みだしなみを整える。そ→そうじをしっかりと。あ→あいさつをしよう。じ→じかんを守ろう。 のことでした。勉強できる、できない 以前に あいさつは自分から、 約束を守る、 そうじ(整理整頓)身だしなみ、言葉使い、最後に、何事も一所懸命取り組む ことがとても大切だ。 と考えている小学校の運動です。 さぁ、できていない「こいみそあじ運動」があれば意識して行動・習慣化しましょう。 桃山台校 瀬尾
2015.08.17
頑張りを褒めてあげる大切さ。
皆さん、こんにちは。 今回は、米国スタンフォード大学で一年間続けて行われた「子供の褒め方」の実験結果についてお伝えします。 賢さ を褒められた子供の90%→簡単な問題を選ぶ何故か→自分が頭が良いって事を守りたい為 頭が良い自分でいる為に難しい問題を回避する傾向がある。 頑張りを褒められた子供の90%→より難しい問題に挑戦する傾向がある。 「頭が良いね」と「頑張ったね」の褒め方を一年間続けた結果、 「頭が良いね」と褒められた子供は成績が平均20%下がり、 「頑張ったね」と褒められた子供は成績が平均30%上がった。との事。 何事も努力する、頑張ることの大切さを伝え、褒めてあげるようこころ
2015.08.17
流星は見られず。「白い虹」を見ました
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 流星は見られず。「白い虹」を見ました。 12日の未明にペルセウス座流星群を見ようと、山間部にいましたが、雨模様で星ひとつ見ることはできませんでした。ですが、翌朝、しっとりした涼しい空気の中で、川のせせらぎを聞きながら穏やかな時間を過ごしました。 15日。生まれて初めて「白い虹」を見ました。 虹はふつういろいろな色に見えます。太陽光が、空気中の水滴によって分光されるからだそうですが、白く見えるのは、水滴がとても小さく、太陽光が分光されないからだそうで。(原理については私もよく分かりません) とても珍しいものを見ることが出来ました。 あっという間
2015.08.17
夏期講習28日。残り16日(8月16日)
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 夏期講習28日。残り16日。 お盆休み前にお伝えできなかったうれしいニュースをいくつか。 ① おみやげをいくつかいただきました。群馬県に行った小学生から。世界遺産の富岡製糸場も見学してきたそうです。 長野県にラグビー合宿に行った高校生から。ラグビーは「闘球」というのですね。 茨城は水戸で、黄門様ゆかりのおみやげです。 ② 小さな花壇にタンポポが咲きました。元からあった雑草の1つ。他の花を圧倒する存在感。 タンポポ、目の覚めるような黄色。 赤の小さな花、地味です。 白の小さな花、目立ちません。 夏期講習はあと16日間。私たちも生徒達も
2015.08.17
心機一転‼
皆さんこんにちはっ‼(`・ω・´)荻野校スタッフの芦田です 先週はお盆で木曜日からお休みでしたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?私は田舎に帰っていたのでとても涼しく過ごすことが出来ました‼エアコンも扇風機もいらず夜は布団をかぶらないと寒いかなというくらいの気温だったので昨日帰ってきたときはめちゃくちゃ暑かったですね…(´・ω・`) 皆さんも実家に帰省や勉強や遊びや勉強や旅行に勉強と各々が充実した休みを取れたのではないでしょうか? 今日から夏期講習終盤戦スタートです。夏休みも残すところ2週間きりました。 皆さんさすがにもう宿題終わっていますよね?(´ω`*) まさかまさかまだたまっていることなん
2015.08.16
中盤戦
この調子で行ってみようぜ この調子で行ってみようか? あっ、こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 夏期講習も残り2週間! だけど気持ちは 全然まだまだ中盤戦! 生徒・講師一丸となって最後まで走り切ります! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 夏期 講習 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校