2015.09.03
学習環境の見直し。
皆さん、こんにちは。 夏期講習お疲れさまでした。 2学期に入り、夏期講習で学んだ事をより活かす為にも学習環境を考えてみましょう。 「勉強しよう」と思っても誘惑に負けてしまう受験生や学生は意外と多いと思います。本気で勉強しようと思うなら、「意識を変える」ことも大事ですが、「具体的に環境を変える」ことも大切です。 例えば、家で勉強するのではなく自習室に行く習慣をつけるとか、テレビやゲームや漫画を勉強部屋から違う部屋に移動させるとか、勉強中はケータイの電源を切るといったことです。「~しよう、~はしない」と意識するだけではなかなか実行できないものです。 「意識を変える」と共に、「具体的に環境を変える」
2015.09.03
夏期講習おつかれさまでした!
みなさま!こんにちは。個別指導Wam教室長の山下です。 受験生のみんなへ 勉強の効率は、当然ですが量(時間)×質で決まります。いくら長い時間机に座っていても集中していなければほとんど意味がありません。 だからこそ休憩を上手く取ることも、受験勉強では重要なことですからね!! まず人間の集中力の限界は約90分(Wamの授業時間と同じ)と言われているので、90分を目安に疲れてきたら10分~15分休憩をするようにしてください!! 長いようで短い夏期講習が終わりましたが、本当に頑張ったと言える夏休みだったでしょうか?? 頑張った結果は秋以降に必ず出ます。 受験勉強はまだまだこれからです!!頑張りましょう
2015.09.03
笑い声は心躍るBGM
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 笑い声は心躍るBGM 教室の授業の中で生徒が楽しそうに笑うときがあります。国語の時などが多いですね。 教室長の机で仕事をしていると、その笑い声が心躍るBGMに聞こえます。ついつい口元が緩んでしまい、時々「何が楽しかったの?」と生徒や講師に声をかけ、うるさがられます。 授業中は黙々と集中して取り組んでいる生徒ばかりですが、ほんのつかの間、笑い声がやさしく響いて、教室はパラダイスになります。
2015.09.03
夏の成果を試すときだ!
こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 9月も始まって3日経ちますが中間試験が近付いてきました。 調布中:10/1-10/2調布第五中:9/25-10/2(学習強化週間)府中第二中:9/24-9/25府中第六中:10/5-10/6 夏休み、頑張った成果を試すときです! 中間試験対策受付中↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 中間 試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校
2015.09.03
面白い勉強とは!?
こんにちは。梶取交差点の近くにあります個別指導Wam河北校の川端です。 最近、高校生の塾生と「現代文の文章は面白い」という会話をしました。それも、面白くなったのは大学受験を意識してからのようです。小学生からずっと国語をやってきて何故面白くなったのでしょうか? 私は元々読書が好きなので小中学校の国語の教科書はもちろんのこと、参考書や講習テキストまで読んでしまいます。最近では、夏期講習の最終日にした模試の国語の問題を読んだところです。しかし、小中学生の頃は問題を解くために読んでいただけで、面白いとは思いませんでした。 その塾生と話をしていて得た「何故面白くなったか?」の結論は、読解力が上がるだけで
2015.09.03
出会い、ドラマ、感動
今日は和歌山にある私学の説明会に参加してきました。 その説明会の中で、野球部が勝ち続ける5つの要素を教えていただきました。それは何か? 1.高い目標(志)を持つ!昨年度、受験生や塾生には同じ事を言っていました。 2.日々の努力をおこたらない!基礎・基本を大切にしながら、毎日続けていくことが大切ですね。 3.最後まであきらめない!Never give upの精神で、何があっても最後までやり通すという気持ちを大切にするということです。 4.団結力!塾生にはよく「『Team 那高前』になれ!!」と話をしています。チームになることよって、個人の能力+α の力が発揮されます。特に、受験においては。 5…
2015.09.03
2学期突入!
皆さん、こんにちは。 2学期が始まりました。 受験生にとっては正念場! 受験時に3A(あわてず、あせらず、あきらめず)で対応できるか?否か?は日々の積み重ねあるのみ。 また、受験は気力・体力が土台、そして、実力 半分、運・度胸が半分で決まると言われます。 運は、前向きさ、思いやり、感謝の気持ちが呼び込みます。度胸は素直さ、チャレンジ精神が大切。 家族や周りの人々への感謝を忘れず、素直な気持ちを持って、1歩上にチャレンジし、目標にふさわしい努力を積み重ねましょう。 【やれば出来る!ファイト!】 小曽根校 田中
2015.09.03
夏休みも終わり
こんばんは。河西貴志校からです。 この夏、多くの生徒さんに入塾してもらいました。今後は、和歌山に限らずWam全体の中でも5本指に入るくらい活力のある一等教室にしていきたいと思います。 さて、その指導ファイルやカリキュラム作成に没頭していたら、ついついブログを更新するのを忘れていました。 これから、皆さんと時間を過ごしていけることを楽しみにしていますが、高等部でもエース講師が吃驚するほど長期の留学から帰ってきました。少し自信を回復するとともに、いっそう充実した指導を展開していけるのではないかと自負しています。 今日は短い文章で終了しますが、秋以降は少しの喧騒から解放されますから、以前のように夜な
2015.09.02
積極的な意識。
こんにちは。四箇郷校の川口です。 新学期はじまりましたが、悔いのない夏休みは 過ごせたでしょうか。 Wam四箇郷校では、夏休みの最後に行ったテストの結果が 出ました。伸びている子もいれば、伸びなかった子もいます。 その差は、いったい何なのでしょうか。 勉強時間が少ない、勉強しているようでただ机に座っているだけ、 塾から言われた課題をこなしていない、など色々な原因が考えられ ますが、最大の原因の一つは、「普段からの勉強に対する姿勢」に あります。 授業態度が受け身・宿題をやってこない・一つでも多く正解してやろう という意識がない・わからなくても教科書等で調べようとしない、など 「常日頃の
2015.09.02
夏休みも終わって
こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校教室の前です。 夏休みが終わってしまいましたね。それに伴って、夜も気温が下がり、少し肌寒い日もでてきました。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、皆さんもご注意ください。 さて、塾生の皆さん、夏期講習お疲れ様でした。来週には、宿題テストがありますね。そこで、夏に復習した成果を見せて貰えることを期待しています。 2学期もイベントがたくさんありますが、楽しく元気にやっていきましょう!